<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年06月06日 12:26

昨日の6月5日は、東京の霞ヶ関ビルでこの会がありました

【第9回 究極の静岡吟醸を愛でる会】 【場所はこのあたり】
私は2回目の参加になるんですが、だいたいが皆さん常連さんで、前回にお会いした方・お顔を拝見した方が多かった
うん、だってこの会のラインナップはホントすごいですもんね。そりゃ常連にもなりますよ
…目立つと言うか、引くと言うか…、そんな格好の私にお声かけて下さった方、ありがとうございます(笑)
さてお酒はもちろん全部『静岡県のお酒』なわけで、今回は20蔵ほど。でもそのお酒っていうのが、いわゆる【出品酒】でして、コンクール用に造った凄く贅沢な大吟醸酒が出揃ってるわけなんですよ








【第9回 究極の静岡吟醸を愛でる会】 【場所はこのあたり】
私は2回目の参加になるんですが、だいたいが皆さん常連さんで、前回にお会いした方・お顔を拝見した方が多かった

うん、だってこの会のラインナップはホントすごいですもんね。そりゃ常連にもなりますよ

…目立つと言うか、引くと言うか…、そんな格好の私にお声かけて下さった方、ありがとうございます(笑)
さてお酒はもちろん全部『静岡県のお酒』なわけで、今回は20蔵ほど。でもそのお酒っていうのが、いわゆる【出品酒】でして、コンクール用に造った凄く贅沢な大吟醸酒が出揃ってるわけなんですよ







で、ちょっとマニアックな話になってくるんだけど、この出品酒(コンクール)っていうのがね、『静岡県内だけで行われるもの』『東海エリア(名古屋局管轄の4県)だけで行われるもの』『全国の蔵が対象で行われるもの』というふうに3つあるんですよ。
この会のすごいところは、その3つの出品酒が出てくるところ
酒蔵によっては3つ揃わないトコや、もしくは他の特別なお酒が出てきたりするわけだけど、なんにしても50種類以上の、すっごいお酒を一度に飲むこと(愛でること)ができるわけです
それを毎年開催されてる、主催の「佐土原」さん、そして事務局の「清水」さん、本当にお疲れ様です、ありがとうございます
蔵元さんも来られてて、みんなと一緒に飲んで語ってくれるんです
特に今回は、【開運(土井酒造場)】の社長「土井清幌」さんが終始笑顔だった感じです♪ それは、ちょうど少し前に、息子さんの「土井弥市」さんの結婚披露宴があったばかり
この日はそのお嫁さんの「彩子」さんが来れてました。…美人すぎる
弥市さん・彩子さん、末永く開運
雑誌でもよく見かける、日本酒ジャーナリストの「ジョン・ゴントナー」氏もいらっしゃいました。前回同様、1本1本をすごく吟味しながら真剣に利いていました
私も負けじと頑張って飲み比べしました
事前に【ノ・ミカタ】を飲んでパワーアップして望んだんだけど…、でも結局は飲み過ぎてしまい帰りはヘロヘロ
…素晴らしいお酒が有りすぎですよ
でもまぁ、東京で行われてるから東京や首都圏の参加者が多いわけだけど(飲食店さんもすごく多い感じだよ)、競争激しいその首都圏でこうやって『静岡のお酒のファンが居て愛されてる』っていうのは、静岡の人間としてはとっても嬉しいことだし、酒屋さんとして頑張らないとなと思うところです
皆さん、また来年もヨロシクお願いいたします

★関連記事
→ 【第8回 究極の静岡吟醸を愛でる会:2010年6月6日】
この会のすごいところは、その3つの出品酒が出てくるところ

酒蔵によっては3つ揃わないトコや、もしくは他の特別なお酒が出てきたりするわけだけど、なんにしても50種類以上の、すっごいお酒を一度に飲むこと(愛でること)ができるわけです

それを毎年開催されてる、主催の「佐土原」さん、そして事務局の「清水」さん、本当にお疲れ様です、ありがとうございます



特に今回は、【開運(土井酒造場)】の社長「土井清幌」さんが終始笑顔だった感じです♪ それは、ちょうど少し前に、息子さんの「土井弥市」さんの結婚披露宴があったばかり


弥市さん・彩子さん、末永く開運

雑誌でもよく見かける、日本酒ジャーナリストの「ジョン・ゴントナー」氏もいらっしゃいました。前回同様、1本1本をすごく吟味しながら真剣に利いていました

私も負けじと頑張って飲み比べしました

事前に【ノ・ミカタ】を飲んでパワーアップして望んだんだけど…、でも結局は飲み過ぎてしまい帰りはヘロヘロ

…素晴らしいお酒が有りすぎですよ

でもまぁ、東京で行われてるから東京や首都圏の参加者が多いわけだけど(飲食店さんもすごく多い感じだよ)、競争激しいその首都圏でこうやって『静岡のお酒のファンが居て愛されてる』っていうのは、静岡の人間としてはとっても嬉しいことだし、酒屋さんとして頑張らないとなと思うところです

皆さん、また来年もヨロシクお願いいたします


★関連記事
→ 【第8回 究極の静岡吟醸を愛でる会:2010年6月6日】
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年06月06日 12:26
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)