【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2011年07月11日 13:48
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
昨日の日曜日は、こちらのイベントに参加してきましたicon22

チアサポ第3回目に参加 in 湧登

【第3回 誉富士×湧登×チアサポ】

これは、「神田えり子」さんが事務局をしてる『東北酒蔵応援・チアサポプロジェクト』チャリティーイベントで、今回で3回目になるんです!
毎回大盛況のイベントで、私は今回が初参加face02
事前の案内記事はこちら → 【呑んで応援!チアサポプロジェクト第3弾】


でも、あれれ?
「東北の酒蔵の応援なのに、なぜ静岡の誉富士のお酒なの??face08」という声が。


実は私も酒業界の人なので噂等は聞いているんですが、今回の震災の復興応援として『東北の日本酒を飲もう』という風潮が全国的にも広がってる事は事実ではあるんですが、本当に困っている東北の酒蔵というのは、全国に流通させるだけのお酒の在庫はもう無いし、お酒も造れない状態なんです…。
逆に、今でも普通に流通してくる東北のお酒っていうのは、実はそれほど被害を受けていない酒蔵のかもしれなくて、そういう酒蔵だけが売上げが例年の2倍3倍と…すっごく儲かってしまっている…。(もちろんそれだけじゃないと思いますが)

そして、みんなが「東北のお酒」に目を向けてるということは、地元のお酒やいつものお酒が売れなくなってきてるわけで、このあたりがね、ちょっと微妙にズレちゃってる流れなんじゃないかなって思ったりもしてたんです…。

そのあたりの説明、神田さんがとても分かりやすくされてて私だとうまく説明できないんですが、決してね、「積極的に東北のお酒だけを飲む、のをやめよう」ってわけじゃあなくって、地元のお酒や地場産品も飲み食いしてってね、自粛とか偏りもなく普通に続けていこう!ってとこだと思うわけですよ、はいface17

私もちょうどそう感じていたので、今回の会はとっても共感でしたicon21


ってなわけで、我ら静岡県の酒米【誉富士】で作ったお酒です▼

チアサポ第3回目に参加 in 湧登

うん、と~っても見慣れてるお酒達だ(笑)

今回は、19蔵全部のお酒をひとつひとつ順番に飲み比べしていくことなりましたicon12

『飲み比べラブ』
な私。
誉富士の飲み比べも今までに何度かやらせてきてもらってますが、やっぱり楽しいですね♪ しかも全種類揃ってるのが嬉しいし、参加された皆さんの意見なんかも聞けたりして勉強になりますicon22

ちなみに当店でも、これら誉富士のお酒、6種類ほど売ってます(笑)


そして、実は「おつまみ」が凄かったface08

チアサポ第3回目に参加 in 湧登チアサポ第3回目に参加 in 湧登

震災前に取り寄せてあった「三陸産さんまの天日干し」や、津波をかぶった缶詰をボランティアの方が丁寧に洗ってくれた「金華サバ水煮缶」、会津の郷土料理「にしんの山椒漬」、秋田の「きばさ」(海藻)、仙台の「笹かまぼこ」「三角揚げ」など。

まぁあれだっ、日本酒と海産物は合うわemoji01 それは間違いないicon22


昼間っからでしたが、お酒とおつまみでとっても良い気分になっちゃいましたface13
なお、参加費の一部もしっかりチャリティーされます。うん、良いことだface02

チアサポ第3回目に参加 in 湧登

最後にみんなで記念写真ですicon64 (第一部のメンバーね)

神田えり子さん始め、スタッフの皆さん、誉富士の生みの親の宮田さん、望月さん、湧登の山口さん。そしてご一緒になった皆さん。
ありがとうございました♪

チアサポは第4回目に続いていきますicon21


同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事画像
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ!
いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
4.20-21 静岡県の地酒イベントが爆誕するぞ!
同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事
 2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』 (2025-02-13 19:05)
 10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ! (2024-08-24 14:41)
 いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』 (2024-06-25 20:37)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年07月11日 13:48
▼この記事に対して書かれたコメントです
鈴木酒店さん、いつも応援ありがとうございます!
また、今回はご参加もいただきありがとうございました♪
私は今回の趣旨を説明しながら、何をしゃべっているのか途中からわからなくなってきましたが(笑)ちゃんと伝わっていたようでほっとしています。
鈴木さんこそ、うまくまとめていただいて感謝です☆
今後も細々と続けていこうと思いますので
またご都合があいましたらぜひ、お待ちしています。
本当にありがとうございました^^
Posted by チアサポ事務局えり子 at 2011年07月11日 20:16
>チアサポ事務局えり子さん
どの会も人気があって大盛況で素晴らしいです♪

神田さんの説明。いやいや~、分かりやすくて「説明がうまいなぁ」って感心でしたよ(^o^)
とても共感でした。

神田さん、ボランティアスタッフさん方、大変かと存じますがこれからも頑張って下さいませ。
またヨロシクお願いいたします♪
Posted by 鈴木酒店 at 2011年07月12日 09:57
うわ~。誉の宮田先輩来てたのね~。
行きたかったわ~。

うちもね、先日バケツ田んぼで誉富士の苗を植えました。
どーなるコトやら・・・。

では夏酒会、よろしく!
Posted by at 2011年07月13日 12:01
>夢さん
今回は「誉富士祭り」でしたよ♪笑
来年から1蔵増えて20蔵になるとのことでした(^^)

おっ、誉富士、作付けしたんですか?
いよいよ、野田家、21蔵目として参入だね(^o^)v
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年07月13日 16:06

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
チアサポ第3回目に参加 in 湧登
    コメント(4)