<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年10月17日 15:00

なんか、すっごく個性的で、中身の味が気になるビールが入荷しましたよ
ベアードの季節限定ビールだからこそのフルーツビールだ

【大富農園やまももエール】
も、桃ですか

このビール。実は、以下の3人による『コラボレーションビール』で、ベアードでもこんな形のコラボは初めてとのこと
まずは『ベアードビールのBaird Bryan氏』。フレーバーと個性に満ち溢れたビール造りに情熱を捧げている、沼津の芸術的ブルワーだ
次に、Bryan氏の友人で、いつか一緒にビールを造りたいと願っていた、カナダ・モントリオールのブルワリー「Dieu du ciel」で活躍する『Luc Lafontaine』氏。
そして、伊豆の「大富農園」の若旦那『大木』氏だ。
いきさつを聞いてみると、Luc氏とBryan氏は友人で同じ醸造家。そして、『日本のユニークな原材料、特に新鮮なフルーツを使ったレシピを開発したい』と話していたとのこと。
そんな時、沼津にあるベアードビール直営のフィッシュマーケットタップルーム、そこのお客さんでもあった大木氏との会話の中で、『やまももが旬を迎えているが、なかなか市場がなくいつも無駄になってしまう』と。
で、『じゃあ是非それでビールを造ってみよう!』と、そんなところからこのコラボが始まったみたいです
Luc氏とBryan氏はレシピを考え、Luc氏もカナダから沼津に来日して、汗だくになりながら一緒にこのビールを仕込んだとのことです
またこのやまももの他に、2種類の日本国産の原材料「千葉産の小麦」「奄美大島産の素焚糖」を加え、発酵はベアードの「ハウススコティッシュエール酵母」に任せたが、充填時には「ベルジャンウィット酵母」を使いクロイズンさせているとのこと。
…ん~、なんか難しい話だけど、とにかく味はかなり面白そうだと思わない?
笑
数量がかなり少ないビールみたいです
あっ、これ、厳密には「ビール」ではなくて「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)だった! …やまももが混ざってるのでそういうことになってしまうんだって…
大瓶(633ml)のみで990円。
季節限定です、乾杯
原材料:麦芽、小麦、糖類、やまもも、ホップ、酵母
アルコール度数:5.5%
なお前回紹介した『ベアード ベルジャン ペールエール』はまだ残っているのでぜひ
紹介記事はこちら → 【ベルギーなライジング!季節限定ベアード】

ベアードの季節限定ビールだからこそのフルーツビールだ


【大富農園やまももエール】
も、桃ですか


このビール。実は、以下の3人による『コラボレーションビール』で、ベアードでもこんな形のコラボは初めてとのこと

まずは『ベアードビールのBaird Bryan氏』。フレーバーと個性に満ち溢れたビール造りに情熱を捧げている、沼津の芸術的ブルワーだ

次に、Bryan氏の友人で、いつか一緒にビールを造りたいと願っていた、カナダ・モントリオールのブルワリー「Dieu du ciel」で活躍する『Luc Lafontaine』氏。
そして、伊豆の「大富農園」の若旦那『大木』氏だ。
いきさつを聞いてみると、Luc氏とBryan氏は友人で同じ醸造家。そして、『日本のユニークな原材料、特に新鮮なフルーツを使ったレシピを開発したい』と話していたとのこと。
そんな時、沼津にあるベアードビール直営のフィッシュマーケットタップルーム、そこのお客さんでもあった大木氏との会話の中で、『やまももが旬を迎えているが、なかなか市場がなくいつも無駄になってしまう』と。
で、『じゃあ是非それでビールを造ってみよう!』と、そんなところからこのコラボが始まったみたいです

Luc氏とBryan氏はレシピを考え、Luc氏もカナダから沼津に来日して、汗だくになりながら一緒にこのビールを仕込んだとのことです

またこのやまももの他に、2種類の日本国産の原材料「千葉産の小麦」「奄美大島産の素焚糖」を加え、発酵はベアードの「ハウススコティッシュエール酵母」に任せたが、充填時には「ベルジャンウィット酵母」を使いクロイズンさせているとのこと。
…ん~、なんか難しい話だけど、とにかく味はかなり面白そうだと思わない?

数量がかなり少ないビールみたいです

大瓶(633ml)のみで990円。
季節限定です、乾杯

原材料:麦芽、小麦、糖類、やまもも、ホップ、酵母
アルコール度数:5.5%
なお前回紹介した『ベアード ベルジャン ペールエール』はまだ残っているのでぜひ

紹介記事はこちら → 【ベルギーなライジング!季節限定ベアード】
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年10月17日 15:00
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)