<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年11月28日 19:30

26日の土曜日は、ツインメッセで開催されてたこの『産業フェアしずおか2011』に行ってきたんですが、実は急遽、こちらにも行ってきてみたんです
【ファーマーズ フェスティバル
2011絆】
グランシップで開催されてたこちらは、JA静岡(農協)の青壮年連盟による百姓祭
当日の朝のチラシで知ったんだけど、若手農家の人達が中心なだけあって会場内の出展ブースは若い方が多かったです
…てか、産業フェア行ってからこっち来たせいか、ご当地B級グルメがだいたい売り切れてしまっててちょっと涙目
でも2本で100円の石焼き芋をゲットできたのでそれで充分満足だ


…ん~、ちょ~っと写真分かりづらいけど、「60th JA YOUTH SHIZUOKA 絆」って描かれたアート。
これ全部、丸餅
60平方メートル内に24,000個あるみたいですよ
右の写真は、静岡デザイン専門学校による『野良着ファッションショー』
…かなりの注目度でした


2011絆】
グランシップで開催されてたこちらは、JA静岡(農協)の青壮年連盟による百姓祭

当日の朝のチラシで知ったんだけど、若手農家の人達が中心なだけあって会場内の出展ブースは若い方が多かったです

…てか、産業フェア行ってからこっち来たせいか、ご当地B級グルメがだいたい売り切れてしまっててちょっと涙目

でも2本で100円の石焼き芋をゲットできたのでそれで充分満足だ



…ん~、ちょ~っと写真分かりづらいけど、「60th JA YOUTH SHIZUOKA 絆」って描かれたアート。
これ全部、丸餅


右の写真は、静岡デザイン専門学校による『野良着ファッションショー』

…かなりの注目度でした

でまぁ、私の目的地はここ▼


【富士錦酒造】さんのブース(*´∀`)
なにが目的ってそりゃも~、蔵元様へのご挨拶ですよ、ご挨拶!
決して試飲じゃないんだからね(; ・`д・´)
芋焼酎『青の絆』は、JA静岡青壮年連盟さんが、県内各地で増加している「遊休農地」を活用してサツマイモを栽培し、富士錦さんが芋焼酎として造ったコラボ商品。
芋の種類は『紅あずま』っていうヤツで、香りよく甘めの味わいです
これからの時期、温かいお酒が欲しいって時は焼酎のお湯割りが手頃で良いかと思います。スッキリめの麦焼酎よりも、私は芋焼酎かな~。香りも良いし♪
あ、ちなみにこれ、当店でも販売です
良かったらぜひ♪
→ 【【販売開始】JA静岡発。芋焼酎:青の絆】
あと富士錦さんの、出来たて搾りたての『酒粕』も、サービス特価で販売してました
さすが酒粕。私がここのブースでご挨拶してる間にも、酒粕が飛ぶように売れていっていましたよ
うん、地酒の酒粕は美味しいし、そしていろんな成分が残ってるから美容にも良いしね
皆さんそれをよくご存じで。
芋焼酎の試飲して、石焼き芋買って、…なんだか『芋づくし』だったファーマーズフェスティバルでした(笑)


【富士錦酒造】さんのブース(*´∀`)
なにが目的ってそりゃも~、蔵元様へのご挨拶ですよ、ご挨拶!
決して試飲じゃないんだからね(; ・`д・´)
芋焼酎『青の絆』は、JA静岡青壮年連盟さんが、県内各地で増加している「遊休農地」を活用してサツマイモを栽培し、富士錦さんが芋焼酎として造ったコラボ商品。
芋の種類は『紅あずま』っていうヤツで、香りよく甘めの味わいです

これからの時期、温かいお酒が欲しいって時は焼酎のお湯割りが手頃で良いかと思います。スッキリめの麦焼酎よりも、私は芋焼酎かな~。香りも良いし♪
あ、ちなみにこれ、当店でも販売です

→ 【【販売開始】JA静岡発。芋焼酎:青の絆】


さすが酒粕。私がここのブースでご挨拶してる間にも、酒粕が飛ぶように売れていっていましたよ

うん、地酒の酒粕は美味しいし、そしていろんな成分が残ってるから美容にも良いしね

芋焼酎の試飲して、石焼き芋買って、…なんだか『芋づくし』だったファーマーズフェスティバルでした(笑)
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年11月28日 19:30
▼この記事に対して書かれたコメントです
鈴木酒店さんも来ていたんだ。
珍しく、会わなかったですね。
私らは、テーマソング「絆」を創った「Rayneeds」をお目当てに、1日いましたよ。
丸餅ならべにも参加したし、当然ながら富士錦さんでクイクイさせてもらってました。!(^^)!
最後の24000個の餅撒きは凄かったです。餅の雨が降りました。
ちなみに「青の絆」は黄麹とのことです。
珍しく、会わなかったですね。
私らは、テーマソング「絆」を創った「Rayneeds」をお目当てに、1日いましたよ。
丸餅ならべにも参加したし、当然ながら富士錦さんでクイクイさせてもらってました。!(^^)!
最後の24000個の餅撒きは凄かったです。餅の雨が降りました。
ちなみに「青の絆」は黄麹とのことです。
Posted by いとー at 2011年11月29日 12:58
>いとーさん
1日居たんですね!
私は、野良着ショーが始まってからちょこっとだけだったかな~。
でもほぼずっと富士錦さんトコに居ましたけどね(笑)。
「青の絆」、やっぱり黄麹か~。
静岡の酒蔵で造る時はだいたいそうなるかもだよね~
あのお餅、撒いたんだ!確かにそれは凄いかも!
1日居たんですね!
私は、野良着ショーが始まってからちょこっとだけだったかな~。
でもほぼずっと富士錦さんトコに居ましたけどね(笑)。
「青の絆」、やっぱり黄麹か~。
静岡の酒蔵で造る時はだいたいそうなるかもだよね~
あのお餅、撒いたんだ!確かにそれは凄いかも!
Posted by 鈴木酒店
at 2011年11月29日 13:09

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)