<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年12月04日 12:41


第八分団出動しました。
日がまだ昇っていない時間だったので車通りもほとんどなく、現場にはすぐに到着。
現場は「スーパー マム」の南側のようですが、慌ただしい雰囲気は無く、なにかが燃えたようではありますが到着した時にはもう鎮火状態でした。
そのまま待機し、しばらくすると引き揚げの指示。大事には至らなくてよかったです。
…で、そう、本日4日は、静岡市一斉の地域防災の日なのです。皆さん、地元の防災訓練等には出席されましたでしょうか?

私の地元では先週終わらせてしまっていたのですが、近所の『曲金2丁目』にて、放水をする訓練があるとのことで私はその手伝いに行って参りました。
先週の様子はこちら → 【天皇陛下。消防殉職者に冥福を祈りたい】


場所は、葉山珈琲さんの南側。理研軽金属工業さんの北門付近です。
ここには防火井戸というものが道路にありまして、曲金が借り受けてるもの…かな、消防の『可搬ポンプ』(かはんぽんぷ)という機械でその井戸の水を吸い上げて放水訓練を実施しました。
今回はこの可搬ポンプの操作や放水の筒先にもどんどん触っていただきました(特に中高生に)。火災時・災害時に生かして頂けたらと思います。
それにしても今年の防災訓練は、どの地域でも地元の方々が大変多く来られてます。…やはり大震災があった手前、皆さん、防災の事にはとても関心があるからだと思います。
…ただ、20代30代40代という、若い男性の参加は少ないように感じます。
働き盛りだったり、体力がある年代。…もちろんお仕事も大切ではありますが、火災や災害があった時は「家族を守る・自宅を守る・地域を守る」ということが大切になってきます。
どうか、地元の事や防災の事、そして地域の消防団の事にも関心を持って頂き、積極的に参加して頂けたらと思うところです。
各地域、随時消防団員は募集しております。私でよければお気軽にご相談下さい

記事投稿者: 鈴木酒店 2011年12月04日 12:41
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)