<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2013年08月24日 20:39

今回の裏鈴木酒店のテーマはなかなかどうして貴重でマニアック

【駿河と葵の地酒祭り】だ
…って、これ、分かります?
「旧静岡市」と言いますか~、清水区を除いた駿河区と葵区の地酒ですね
「君盃」「萩錦」「天虹」「喜平」、そして「満寿一」に「忠正」。
正しく言うなら、現在稼働中な酒蔵は前者の4つ。
「満寿一」(ますいち)は、2012年3月に閉蔵。
「忠正」(ちゅうまさ)は、2009年3月に閉蔵。(ただし「忠正」という銘柄名は、天虹を造っている駿河酒造場が引き継いでいます)
また、「天虹」(てんこう)は、2010年4月に掛川市から静岡市へ移転。
「喜平」(きへい)は、2012年11月に開蔵しました。なお「喜平」は岡山県の地酒ですが、支店があるこの静岡市でも酒造りを始めました。
…とまぁ、この静岡市。実は酒蔵事情はここ数年でめまぐるしい状況だったのです
さて、そんな今回のラインナップはこんな感じに揃えてみました→ (画像をクリックすると拡大します)
注目はやはり、満寿一と忠正。
個人的に確保していた「満寿一」だけど、もう市場にはほとんど残っていないんじゃないかな…。
静岡流の正当後継蔵の満寿一、その大吟醸の綺麗さと旨さには皆さんビックリしていました
1年半くらい前にこの裏鈴木酒店でも「満寿一の会」をやったですが、その時のことが思い出されました…。→ 【裏鈴木。満寿一を楽しく飲もうじゃないか】
「忠正」のお酒はもっと入手困難かと思います。
このお酒は、葵区田町にある「丸河屋酒店」さんで大切に保管されているものをゆずっていただきました
山廃純米の生原酒、しかも6年ほどの古酒だし常温保存だしで、このお酒のインパクトにも皆さん驚かれていました
その他、静岡酵母を使っていなく、甘めの華やかさがある「君盃」と、酒造り初年度で発展途上な「喜平」については正直、好き嫌いがだいぶはっきりとでました。
実直な造りに定評のある「萩錦」と、酒質が安定してきて、最近人気急上昇中の「天虹」についてはかなり好評でしたね。
…と言うか、なにげに『いろいろな個性がある』のが(旧)静岡市の地酒なのです
静岡市在住の方。
ぜひ地元のこれらの地酒をいろいろ飲んでみて下さい。きっと楽しいですから
今回、おつまみを持って参加して下さった皆さん、ありがとうございました!
なんと長野県から参加しに来てくれた方も居ましたよ
ありがとうございました


【駿河と葵の地酒祭り】だ

…って、これ、分かります?
「旧静岡市」と言いますか~、清水区を除いた駿河区と葵区の地酒ですね

「君盃」「萩錦」「天虹」「喜平」、そして「満寿一」に「忠正」。
正しく言うなら、現在稼働中な酒蔵は前者の4つ。
「満寿一」(ますいち)は、2012年3月に閉蔵。
「忠正」(ちゅうまさ)は、2009年3月に閉蔵。(ただし「忠正」という銘柄名は、天虹を造っている駿河酒造場が引き継いでいます)
また、「天虹」(てんこう)は、2010年4月に掛川市から静岡市へ移転。
「喜平」(きへい)は、2012年11月に開蔵しました。なお「喜平」は岡山県の地酒ですが、支店があるこの静岡市でも酒造りを始めました。
…とまぁ、この静岡市。実は酒蔵事情はここ数年でめまぐるしい状況だったのです


注目はやはり、満寿一と忠正。
個人的に確保していた「満寿一」だけど、もう市場にはほとんど残っていないんじゃないかな…。
静岡流の正当後継蔵の満寿一、その大吟醸の綺麗さと旨さには皆さんビックリしていました

1年半くらい前にこの裏鈴木酒店でも「満寿一の会」をやったですが、その時のことが思い出されました…。→ 【裏鈴木。満寿一を楽しく飲もうじゃないか】
「忠正」のお酒はもっと入手困難かと思います。
このお酒は、葵区田町にある「丸河屋酒店」さんで大切に保管されているものをゆずっていただきました

山廃純米の生原酒、しかも6年ほどの古酒だし常温保存だしで、このお酒のインパクトにも皆さん驚かれていました

その他、静岡酵母を使っていなく、甘めの華やかさがある「君盃」と、酒造り初年度で発展途上な「喜平」については正直、好き嫌いがだいぶはっきりとでました。
実直な造りに定評のある「萩錦」と、酒質が安定してきて、最近人気急上昇中の「天虹」についてはかなり好評でしたね。
…と言うか、なにげに『いろいろな個性がある』のが(旧)静岡市の地酒なのです

静岡市在住の方。
ぜひ地元のこれらの地酒をいろいろ飲んでみて下さい。きっと楽しいですから

今回、おつまみを持って参加して下さった皆さん、ありがとうございました!
なんと長野県から参加しに来てくれた方も居ましたよ

ありがとうございました

記事投稿者: 鈴木酒店 2013年08月24日 20:39
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)