<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2013年09月24日 20:24

22日の日曜日は、とても楽しみにしていたこのイベントに行ってきました

【沼津日本酒フェス2013 】
このイベントは、沼津の酒屋さん、「丸茂 芹澤酒店」さんが主催のもので、毎年開催されています。
今回は会場が「旧キラメッセぬまづ」ですかね、今、『プラサ ヴェルデ』っていう新しい名前で総合コンベンション施設を作っているようで、先行してオープンしたばかりの展示イベントスペースにて行われたんです
(じゃああれなのかね、「キラメッセぬまづ」っていう名前は無くなっちゃうのかね?)
工事中の建物だったので入り口がちょっと分かりづらかったけど、でも中に入ってみるとこの通りの行列

全体的に年齢層は若めかな。
そして、なんでも今回は350名ほどの参加人数らしいです。すごっ

中はこれまたすっごく広くって、天井も高いし、まさに「イベント会場」って感じ
なるほど~、これくらいあると350人だろうと悠々な感じなんですね


【沼津日本酒フェス2013 】
このイベントは、沼津の酒屋さん、「丸茂 芹澤酒店」さんが主催のもので、毎年開催されています。
今回は会場が「旧キラメッセぬまづ」ですかね、今、『プラサ ヴェルデ』っていう新しい名前で総合コンベンション施設を作っているようで、先行してオープンしたばかりの展示イベントスペースにて行われたんです

(じゃああれなのかね、「キラメッセぬまづ」っていう名前は無くなっちゃうのかね?)
工事中の建物だったので入り口がちょっと分かりづらかったけど、でも中に入ってみるとこの通りの行列


全体的に年齢層は若めかな。
そして、なんでも今回は350名ほどの参加人数らしいです。すごっ


中はこれまたすっごく広くって、天井も高いし、まさに「イベント会場」って感じ

なるほど~、これくらいあると350人だろうと悠々な感じなんですね

そしてこの写真ではよく分からないんだけど、外周に沿って各酒蔵さんのブースがありましてね、県内11蔵、県外19蔵かな、まぁとにかくお酒の種類も多いんですわ
静岡県内が、
白隠正宗(沼津)、金明(御殿場)、高砂(富士宮)、英君(由比)、臥龍梅(清水)、杉錦(藤枝)、志太泉(藤枝)、若竹・おんな泣かせ(島田)、小夜衣・H森本(菊川)、開運(掛川)、そして正雪(由比)は出品のみ。
県外が、
陸奥八仙(青森)、阿部勘(宮城)、奈良萬(福島)、若駒(栃木)、麒麟山(新潟)、神亀(埼玉)、羽根屋(富山)、加賀鳶・黒帯(石川)、十六代九郎右衛門(長野)、黒松仙醸こんな夜に(長野)、北光正宗(長野)、昇龍蓬莱(神奈川)、澤屋まつもと(京都)、睡龍・生もとのどぶ(奈良)、梅乃宿(奈良)、車坂(和歌山)、ヤマサン正宗(島根)、旭菊(福岡)、天の戸(秋田)は出品のみ。
あと、なにげにありがたいのが、『利き酒がちゃんとできる』と言いますか~、ようは、吐器のバケツ(飲んだお酒を吐き捨てれる器)がちゃんと用意されてまして、まぁ『吐いて捨てちゃうのは勿体ない』わけでもあるんですが、私としては利き酒もちゃんとしていきたかったので飲み込まずほとんど吐いてました~
でもおかげさまでかなりの数のお酒を利けたなと思います
(なので今回はそれに集中していて、写真をほとんど撮っていませんでした…)


また会場には、あのベアードビールのブースもあり、樽から出したばかりの生ビールも味わうことができましたよ
食べ物はと言うと、各酒蔵さんが持ってきてくれてるおつまみと、あと、「REFS」(レフズ:無農薬野菜のセレクトショップ)さんの厳選食材を使ったおつまみがありました
旨かった、かな~りこれ喰わせてもらってました、私


はい、居酒屋ビッグスリーもこの通りの陽気っぷり
(山ちゃん、前日の「はしご酒イベント」、お疲れ様でした)
いや~、2時間でこのお酒の量で2,100円はホントにすごいなぁ
沼津駅下りてすぐだし(間違って南口に下りちゃうと大変なことになるらしい…)、ぜひまた来年も開催してもらいたいなぁ
皆さんもぜひ覚えておいて、来年、行ってみてはいかがでしょうか

静岡県内が、
白隠正宗(沼津)、金明(御殿場)、高砂(富士宮)、英君(由比)、臥龍梅(清水)、杉錦(藤枝)、志太泉(藤枝)、若竹・おんな泣かせ(島田)、小夜衣・H森本(菊川)、開運(掛川)、そして正雪(由比)は出品のみ。
県外が、
陸奥八仙(青森)、阿部勘(宮城)、奈良萬(福島)、若駒(栃木)、麒麟山(新潟)、神亀(埼玉)、羽根屋(富山)、加賀鳶・黒帯(石川)、十六代九郎右衛門(長野)、黒松仙醸こんな夜に(長野)、北光正宗(長野)、昇龍蓬莱(神奈川)、澤屋まつもと(京都)、睡龍・生もとのどぶ(奈良)、梅乃宿(奈良)、車坂(和歌山)、ヤマサン正宗(島根)、旭菊(福岡)、天の戸(秋田)は出品のみ。
あと、なにげにありがたいのが、『利き酒がちゃんとできる』と言いますか~、ようは、吐器のバケツ(飲んだお酒を吐き捨てれる器)がちゃんと用意されてまして、まぁ『吐いて捨てちゃうのは勿体ない』わけでもあるんですが、私としては利き酒もちゃんとしていきたかったので飲み込まずほとんど吐いてました~

でもおかげさまでかなりの数のお酒を利けたなと思います

(なので今回はそれに集中していて、写真をほとんど撮っていませんでした…)


また会場には、あのベアードビールのブースもあり、樽から出したばかりの生ビールも味わうことができましたよ

食べ物はと言うと、各酒蔵さんが持ってきてくれてるおつまみと、あと、「REFS」(レフズ:無農薬野菜のセレクトショップ)さんの厳選食材を使ったおつまみがありました

旨かった、かな~りこれ喰わせてもらってました、私



はい、居酒屋ビッグスリーもこの通りの陽気っぷり

(山ちゃん、前日の「はしご酒イベント」、お疲れ様でした)
いや~、2時間でこのお酒の量で2,100円はホントにすごいなぁ

沼津駅下りてすぐだし(間違って南口に下りちゃうと大変なことになるらしい…)、ぜひまた来年も開催してもらいたいなぁ

皆さんもぜひ覚えておいて、来年、行ってみてはいかがでしょうか

記事投稿者: 鈴木酒店 2013年09月24日 20:24
▼この記事に対して書かれたコメントです
お疲れさまでした~!
確かに入り口が分かりにくいよね(^^;;
でも、去年より広くて快適だね。
手が倍の4本くらいないと
食べるに飲むに忙しいわっ。
また宜しくね(^^)/
確かに入り口が分かりにくいよね(^^;;
でも、去年より広くて快適だね。
手が倍の4本くらいないと
食べるに飲むに忙しいわっ。
また宜しくね(^^)/
Posted by 夢姉
at 2013年09月25日 23:29

>夢姉さん
350人だもんね~、これくらいの会場は必要なのかもね。にしても広かった!
蔵元の数が多いと、飲み比べが忙しくなりますよね~♪
そだなぁ~、あと1時間とかでも長くあればもっと利き酒できるんだけど、まぁ、いろいろあるだろうからな~(^^;
こちらこそまたヨロシクね(^o^)/
350人だもんね~、これくらいの会場は必要なのかもね。にしても広かった!
蔵元の数が多いと、飲み比べが忙しくなりますよね~♪
そだなぁ~、あと1時間とかでも長くあればもっと利き酒できるんだけど、まぁ、いろいろあるだろうからな~(^^;
こちらこそまたヨロシクね(^o^)/
Posted by 鈴木酒店
at 2013年09月25日 23:47

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)