<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年09月24日 15:20

老舗の酒蔵「萩錦」はここ駿河区を代表する、安定感と安心感を感じられる酒蔵であります
昨晩はそんな萩錦の会を行いましたが、今年はとってもめでたいことがありました

【裏鈴木酒店:萩錦の会】
と、その前にまずは今回揃えたラインナップはこちらの13種類
これでほぼ全ての萩錦商品かと思います♪
萩錦って言うと旧静岡市を代表する地酒だけあって「登呂の里」とか「南アルプス」、「駿河酔」といった地元の事をフィーチャーしている商品も多くて、観光地とかお土産物としてよく出てたりするんです
でも、『ただのお土産用のお酒』ということではなくて、中身のそのお酒は丁寧な造りをしていて味わいも美味しいんですよ
当店でオリジナル商品として出させてもらってるあの『ニパ子酒』もここ萩錦さんの特別本醸造だし
さてさて、そんな萩錦を造っている萩原様ですが、今年は社長夫妻のご息女・綾乃さんがご婚約されお婿さんが萩原家に入りました
そして今回そのお二人が揃って参加してくれました

綾乃さんと知令(とものり)さんです
おめでとうございます
今後はこのお二人がイベントとかでも前面に出て萩錦をアピールしていきますし、酒造りも行っていきますので皆さんもぜひ覚えていただけたらと思います
…あ、ちなみに知令さんも実はご実家が九州の酒蔵とのことです! 焼酎蔵ではなくて日本酒蔵なんだけど、ただ、もう蔵の方は閉蔵してて造っていないとのことでした。
さて、お二人には柔らかくてこんこんと湧き出る安倍川の伏流水のように末永いお幸せをお祈りするとして、この日も満席以上の参加者が来てくれて、用意したお酒ほとんどが無くなってしまうほどでした
萩錦、飲み飽きしなくてホント安定のお酒なんだよね
…ラベルはお土産物っぽい部分あるけれど、中身のお酒美味しいので皆さんも見掛けたらぜひ手に取ってみて下さいませ
最後に私からお二人にこちらのおめでたい60cmの鯛焼きを贈らせていただきました♪
お二人で入刀していただいた後、みんなでご相伴にあずかりましたww


昨晩はそんな萩錦の会を行いましたが、今年はとってもめでたいことがありました


【裏鈴木酒店:萩錦の会】
と、その前にまずは今回揃えたラインナップはこちらの13種類

これでほぼ全ての萩錦商品かと思います♪
萩錦って言うと旧静岡市を代表する地酒だけあって「登呂の里」とか「南アルプス」、「駿河酔」といった地元の事をフィーチャーしている商品も多くて、観光地とかお土産物としてよく出てたりするんです

でも、『ただのお土産用のお酒』ということではなくて、中身のそのお酒は丁寧な造りをしていて味わいも美味しいんですよ

当店でオリジナル商品として出させてもらってるあの『ニパ子酒』もここ萩錦さんの特別本醸造だし

さてさて、そんな萩錦を造っている萩原様ですが、今年は社長夫妻のご息女・綾乃さんがご婚約されお婿さんが萩原家に入りました

そして今回そのお二人が揃って参加してくれました


綾乃さんと知令(とものり)さんです

おめでとうございます

今後はこのお二人がイベントとかでも前面に出て萩錦をアピールしていきますし、酒造りも行っていきますので皆さんもぜひ覚えていただけたらと思います

…あ、ちなみに知令さんも実はご実家が九州の酒蔵とのことです! 焼酎蔵ではなくて日本酒蔵なんだけど、ただ、もう蔵の方は閉蔵してて造っていないとのことでした。
さて、お二人には柔らかくてこんこんと湧き出る安倍川の伏流水のように末永いお幸せをお祈りするとして、この日も満席以上の参加者が来てくれて、用意したお酒ほとんどが無くなってしまうほどでした

萩錦、飲み飽きしなくてホント安定のお酒なんだよね

…ラベルはお土産物っぽい部分あるけれど、中身のお酒美味しいので皆さんも見掛けたらぜひ手に取ってみて下さいませ

最後に私からお二人にこちらのおめでたい60cmの鯛焼きを贈らせていただきました♪
お二人で入刀していただいた後、みんなでご相伴にあずかりましたww

記事投稿者: 鈴木酒店 2017年09月24日 15:20
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)