<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2018年03月11日 20:27

昨晩は当店の座敷部屋でこの酒蔵をテーマに飲み比べ会を開きました
中央のはなんと、巨匠松本零士による井伊直虎ラベル! これが一応、静岡県代表キャラなのですw

【裏鈴木酒店:高砂の会】
高砂(たかさご)は富士宮市の『富士高砂酒造』さんのお酒です
この日は全部で15種類出したんですが、高砂はここ2,3年、瓶の色やラベルとかのコンセプト統一みたいのを図っていて、なのでこうやって一堂に並べると統一感あってカッコイイですよね
そして高砂では昨年12月、松本零士大先生による『戦国のアルカディア 名将銘酒47撰』のもと、こんなお酒を発売されてました

…わたくし個人的には静岡県代表は今川義元公であって欲しかったので多くは語りませんが…、ひとまずこのお酒は当店でも販売しておりますのでご興味ある方は以下のリンク参照でございますw
→ 【【販売開始】松本零士の名将銘酒47撰「井伊直虎」】
さて、『高砂と言ったら山廃仕込み!』って個人的には思ってたりしまして、高砂の山廃は酸味よりも旨みと言うか~、特に、2日前に入荷して今日もう完売してしまった『山廃純米吟醸あらばしり』なんかはトロッと濃厚で美味しい甘みがあって旨いんだよね! 瓶もカワイイし
(酒蔵にまだあれば再発注してみる予定w)
他にも辛口のお酒もありますし、いかにも生原酒!って感じの物もある。あとかなりレアなのが、コルク栓のワインボトルに入った「ソレイユ」っていう1年熟成の大吟醸も出してみました。結構多彩なラインナップ
でも本当に多彩なのはリキュール系なのかも



登場時から当店の人気商品になり私も大好きなんだけど~、まぁとにかくこの「ヨーグルト酒」がヨーグルトすぎてヤバい
この美味しさはほぼ反則技で、これ飲んじゃうと全てこれに持ってかれる感じw
この日もお土産に買う人居てすぐに完売しちゃいました!(5日後くらいに再入荷してくる予定です!)
なおヨーグルト酒についてはこちらとか → 【ヒルナンデスで紹介の高砂ヨーグルト酒】
あと同じく「お茶入り梅酒」や「スパークリング梅酒」も美味しくて人気でした♪
お茶入り梅酒はこちら → 【とても静岡らしい、お茶と地酒が入った梅酒です♪】
スパークリング梅酒はこちら → 【【入荷】酒蔵で今人気急上昇中のあの梅酒♪】
富士高砂酒造と言えば毎年1月と7月に『蔵開き』が開催されてます。
また、東京からの日帰りバスツアーのコースにもよくなっていて蔵見学もできるしその場で試飲もできるしで今人気の観光系酒蔵さんですな
お酒もこのように多彩だし、とにかくできればこのヨーグルト酒とスパークリング梅酒は一度飲んでみてもらいたいのでぜひ宜しくお願いいたします♪
今回参加して下さった皆様、ありがとうございました

中央のはなんと、巨匠松本零士による井伊直虎ラベル! これが一応、静岡県代表キャラなのですw

【裏鈴木酒店:高砂の会】
高砂(たかさご)は富士宮市の『富士高砂酒造』さんのお酒です

この日は全部で15種類出したんですが、高砂はここ2,3年、瓶の色やラベルとかのコンセプト統一みたいのを図っていて、なのでこうやって一堂に並べると統一感あってカッコイイですよね

そして高砂では昨年12月、松本零士大先生による『戦国のアルカディア 名将銘酒47撰』のもと、こんなお酒を発売されてました


【静岡県代表 高砂 純米大吟醸「井伊直虎」】
…わたくし個人的には静岡県代表は今川義元公であって欲しかったので多くは語りませんが…、ひとまずこのお酒は当店でも販売しておりますのでご興味ある方は以下のリンク参照でございますw
→ 【【販売開始】松本零士の名将銘酒47撰「井伊直虎」】
さて、『高砂と言ったら山廃仕込み!』って個人的には思ってたりしまして、高砂の山廃は酸味よりも旨みと言うか~、特に、2日前に入荷して今日もう完売してしまった『山廃純米吟醸あらばしり』なんかはトロッと濃厚で美味しい甘みがあって旨いんだよね! 瓶もカワイイし

他にも辛口のお酒もありますし、いかにも生原酒!って感じの物もある。あとかなりレアなのが、コルク栓のワインボトルに入った「ソレイユ」っていう1年熟成の大吟醸も出してみました。結構多彩なラインナップ

でも本当に多彩なのはリキュール系なのかも




登場時から当店の人気商品になり私も大好きなんだけど~、まぁとにかくこの「ヨーグルト酒」がヨーグルトすぎてヤバい

この美味しさはほぼ反則技で、これ飲んじゃうと全てこれに持ってかれる感じw
この日もお土産に買う人居てすぐに完売しちゃいました!(5日後くらいに再入荷してくる予定です!)
なおヨーグルト酒についてはこちらとか → 【ヒルナンデスで紹介の高砂ヨーグルト酒】
あと同じく「お茶入り梅酒」や「スパークリング梅酒」も美味しくて人気でした♪
お茶入り梅酒はこちら → 【とても静岡らしい、お茶と地酒が入った梅酒です♪】
スパークリング梅酒はこちら → 【【入荷】酒蔵で今人気急上昇中のあの梅酒♪】
富士高砂酒造と言えば毎年1月と7月に『蔵開き』が開催されてます。
また、東京からの日帰りバスツアーのコースにもよくなっていて蔵見学もできるしその場で試飲もできるしで今人気の観光系酒蔵さんですな

お酒もこのように多彩だし、とにかくできればこのヨーグルト酒とスパークリング梅酒は一度飲んでみてもらいたいのでぜひ宜しくお願いいたします♪
今回参加して下さった皆様、ありがとうございました

記事投稿者: 鈴木酒店 2018年03月11日 20:27
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)