<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2018年04月05日 20:04

月に1,2回開催してる裏鈴木酒店(飲み比べ会)は県内の地酒をテーマにしてやってますが~、半年に1回くらい「県内のクラフトビールの会」もやってます♪
新年度早々の平日でしたが、昨晩がそれでした

【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビール大集合:冬春】
当店ではずっと前から販売してて人気の、ご存じ【ベアードビール】
今回はそんなベアードビールの中で「季節限定ビール(初冬から春に発売された限定品)」をメインに10種類を揃えました
冬の寒い時期に出してる限定ビールはアルコール度数が高いのが多くって10%とかザラw あと黒ビールのスタウトとかガツンと濃いヤツとかが多め♪
他にもカボチャ、いちじく、みかん、ゆず、コーヒー、りんごといった素材も使ってる、とにかく個性的なビールばかりで楽しい。それがベアードクオリティだ
なおベアードビールは沼津発祥のクラフトビール(地ビール)。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ
あととても綺麗な『アートなラベル』も楽しみのひとつです
静岡市内で初のクラフトビール【アオイビール】
醸造開始は2013年からでしたかね、また、直営店や醸造場に併設のビアバーも2014年の営業開始からずっと大人気なわけですが~、2年くらい前からようやく「瓶」での卸しが開始されまして当店でも販売しております
醸造元の「アオイブリューイング」様の公式ページはこちら → 【AOI BREWING|BECK Co.,Ltd.】
この日はせっかくなので、ちょうど今週発売になったばかりの季節限定ビール「はるみ」を出しました
これね → 【【入荷】静岡のみかんを使ったアオイビール「はるみ」】
はるみは発売前からたくさんのご予約をいただきましたが、現時点、あと4本だけかな、店頭販売分が残っておりますので気になる方は超~お早めに
富士宮市のクラフトビール【バイエルンマイスター】
これ、なかなか飲める場所も販売店も無いんだけど、ビールの本場ドイツはバイエルン州出身にしてビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持つドイツ人「シュテファン=ラガー」さんが造っている、日本で唯一『ドイツ大使館ご用達のビール』なんです
定番ビールも2種類しかなくて今回その2つを出したんだけど、下面醗酵のプリンスはスッキリ飲みやすく、上面醗酵のエーデルワイスは小麦使ったヴァイス(ヴァイツェン)系ってこともあってフルーティーで美味しいんだよね
詳しくは以下だけどぉ、これ、時々まとめ買いしてくれるお客様もおりますが、今なら2種類とも販売中ですので気になる方はぜひです
こちらね → 【【入荷】ドイツ人が造る、富士宮のバイエルンマイスター】
そして伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】
ご存じ、世界文化遺産に選ばれた『伊豆韮山の反射炉』のすぐ横でずっと造っているクラフトビールでして、ここ静岡市の当店にも時折ひっそりと入荷して販売してました♪
その反射炉ビヤが少し前にレシピやラベルがリニューアルされましてね、今回はそんな中から2種類、太郎左衛門と頼朝を出してみました
当店のオンラインショップでも通販やってま~す
詳しくはこちら → 【【販売開始】世界遺産♪反射炉ビヤの新バージョン!】
年度初めの平日ということもあっていつものように満席まではならなかったのですが、お声掛け等でご協力して下さった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
というわけで今回も約100本の瓶を空けた楽しいビールの会でした
新年度早々の平日でしたが、昨晩がそれでした


【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビール大集合:冬春】
当店ではずっと前から販売してて人気の、ご存じ【ベアードビール】

今回はそんなベアードビールの中で「季節限定ビール(初冬から春に発売された限定品)」をメインに10種類を揃えました

冬の寒い時期に出してる限定ビールはアルコール度数が高いのが多くって10%とかザラw あと黒ビールのスタウトとかガツンと濃いヤツとかが多め♪
他にもカボチャ、いちじく、みかん、ゆず、コーヒー、りんごといった素材も使ってる、とにかく個性的なビールばかりで楽しい。それがベアードクオリティだ

なおベアードビールは沼津発祥のクラフトビール(地ビール)。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ

あととても綺麗な『アートなラベル』も楽しみのひとつです

静岡市内で初のクラフトビール【アオイビール】

醸造開始は2013年からでしたかね、また、直営店や醸造場に併設のビアバーも2014年の営業開始からずっと大人気なわけですが~、2年くらい前からようやく「瓶」での卸しが開始されまして当店でも販売しております

醸造元の「アオイブリューイング」様の公式ページはこちら → 【AOI BREWING|BECK Co.,Ltd.】
この日はせっかくなので、ちょうど今週発売になったばかりの季節限定ビール「はるみ」を出しました

これね → 【【入荷】静岡のみかんを使ったアオイビール「はるみ」】
はるみは発売前からたくさんのご予約をいただきましたが、現時点、あと4本だけかな、店頭販売分が残っておりますので気になる方は超~お早めに

富士宮市のクラフトビール【バイエルンマイスター】

これ、なかなか飲める場所も販売店も無いんだけど、ビールの本場ドイツはバイエルン州出身にしてビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持つドイツ人「シュテファン=ラガー」さんが造っている、日本で唯一『ドイツ大使館ご用達のビール』なんです

定番ビールも2種類しかなくて今回その2つを出したんだけど、下面醗酵のプリンスはスッキリ飲みやすく、上面醗酵のエーデルワイスは小麦使ったヴァイス(ヴァイツェン)系ってこともあってフルーティーで美味しいんだよね

詳しくは以下だけどぉ、これ、時々まとめ買いしてくれるお客様もおりますが、今なら2種類とも販売中ですので気になる方はぜひです

こちらね → 【【入荷】ドイツ人が造る、富士宮のバイエルンマイスター】
そして伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】

ご存じ、世界文化遺産に選ばれた『伊豆韮山の反射炉』のすぐ横でずっと造っているクラフトビールでして、ここ静岡市の当店にも時折ひっそりと入荷して販売してました♪
その反射炉ビヤが少し前にレシピやラベルがリニューアルされましてね、今回はそんな中から2種類、太郎左衛門と頼朝を出してみました

当店のオンラインショップでも通販やってま~す

詳しくはこちら → 【【販売開始】世界遺産♪反射炉ビヤの新バージョン!】
年度初めの平日ということもあっていつものように満席まではならなかったのですが、お声掛け等でご協力して下さった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
というわけで今回も約100本の瓶を空けた楽しいビールの会でした

記事投稿者: 鈴木酒店 2018年04月05日 20:04
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)