<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2018年12月01日 20:53

月に1,2回開催してる裏鈴木酒店(飲み比べ会)では主に県内の地酒をテーマにしてやってますが~、半年に1回くらい「県内のクラフトビールの会」もやってます♪
今回SNSでも急遽参加者を募集したりしましたが、昨晩がその会でした

【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビール大集合:夏秋】
毎度のことながら全部並べると結構壮観なビールクズ状態になるw
ビールクズなドールが傍らに居るのも実は毎度のことww
当店ではずっと前から販売してて人気の、ご存じ【ベアードビール】
そんなベアードビールの中で今回は「季節限定ビール(初夏から秋に発売された限定品)」を13種類揃えてみました
暑い夏場なので比較的スッキリ軽めな限定ビールが多いのですが~、でも、度数が高めでガツンと来るやばいようなヤツもちゃんと織り交ぜてくるあたりが~ベアードビールクオリティ♪
あとやっぱ柑橘類を使ったビールが多いのかもですね。青島みかん、夏みかん、はっさく、だいだいとか。他には青梅、枇杷、かちゃという個性的な素材を使ったのも、口当たり爽やかだったりスムーズだったりで面白いところだ
なおベアードビールは沼津発祥のクラフトビール(地ビール)。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ
とても綺麗な『アートなラベル』も楽しみのひとつです
静岡市内で初のクラフトビール【アオイビール】
醸造開始は2013年からでしたかね、また、直営店や醸造場に併設のビアバーも2014年の営業開始からずっと大人気なわけですが~、2年くらい前からようやく「瓶」での卸しが開始されまして当店でも販売しております
そして、昨年も今年も大人気で予約本数・販売本数がヤバいことになっていた桃のビール「桃ホワイト」と、これも人気だった青島みかんのビール「みかんサワーエール」をこの日のために少しだけ取っておいたのでそれを出しました
これと → 【【入荷】静岡の桃を使ったアオイビール「桃ホワイト」】
これ → 【【緊急入荷】超爽やか♪アオイのみかんサワーエール!】
なお今回、アオイビールを造っているアオイブリューイングさんから醸造担当の斯波様が参加して下さり、時にはビールの事を30分くらい語ってくれたり時にはみんなと飲み交わしたりして楽しんで下さいました
富士宮市のクラフトビール【バイエルンマイスター】
これ、なかなか飲める場所も販売店も無いんだけど、ビールの本場ドイツはバイエルン州出身にしてビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持つドイツ人「シュテファン=ラガー」さんが造っている、日本で唯一『ドイツ大使館ご用達のビール』なんです
造ってるビールの種類はとても少なくて、今回は2種類の定番ビールのうち、上面醗酵のエーデルワイスってのを出しました。小麦使ったヴァイス(ヴァイツェン)系ってこともあってパンのような感じあったり、あとバナナのような香りもあってフルーティーで美味しいんだよね
詳しくはこちらです → 【【入荷】ドイツ人が造る、富士宮のバイエルンマイスター】
そして伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】
ご存じ、世界文化遺産に選ばれた『伊豆韮山の反射炉』のすぐ横でずっと造っているクラフトビールでして、実は当店には時折ひっそりと入荷して販売をさせてもらっています♪
その中でも、以前から私も好きであり珍しいタイプのビールである大吟醸政子を出してみました。なんと、日本酒酵母を使っているビールなんですよ
日本酒の吟醸酒のような雰囲気と飲みやすさがあります
詳しくはこちらです。もちろん全国通販もやってますので奇なる方はぜひ♪ → 【【販売開始】世界遺産♪反射炉ビヤの新バージョン!】
というわけで今回も約100本の瓶を空けた楽しいビールの会でした♪
皆さん持ち寄った食べ物がほぼ茶色な会でした
追伸:SNSでリツイートやシェアして下さった皆様、ありがとうございました

今回SNSでも急遽参加者を募集したりしましたが、昨晩がその会でした


【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビール大集合:夏秋】
毎度のことながら全部並べると結構壮観なビールクズ状態になるw
ビールクズなドールが傍らに居るのも実は毎度のことww
当店ではずっと前から販売してて人気の、ご存じ【ベアードビール】

そんなベアードビールの中で今回は「季節限定ビール(初夏から秋に発売された限定品)」を13種類揃えてみました

暑い夏場なので比較的スッキリ軽めな限定ビールが多いのですが~、でも、度数が高めでガツンと来るやばいようなヤツもちゃんと織り交ぜてくるあたりが~ベアードビールクオリティ♪
あとやっぱ柑橘類を使ったビールが多いのかもですね。青島みかん、夏みかん、はっさく、だいだいとか。他には青梅、枇杷、かちゃという個性的な素材を使ったのも、口当たり爽やかだったりスムーズだったりで面白いところだ

なおベアードビールは沼津発祥のクラフトビール(地ビール)。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ

とても綺麗な『アートなラベル』も楽しみのひとつです

静岡市内で初のクラフトビール【アオイビール】

醸造開始は2013年からでしたかね、また、直営店や醸造場に併設のビアバーも2014年の営業開始からずっと大人気なわけですが~、2年くらい前からようやく「瓶」での卸しが開始されまして当店でも販売しております

そして、昨年も今年も大人気で予約本数・販売本数がヤバいことになっていた桃のビール「桃ホワイト」と、これも人気だった青島みかんのビール「みかんサワーエール」をこの日のために少しだけ取っておいたのでそれを出しました

これと → 【【入荷】静岡の桃を使ったアオイビール「桃ホワイト」】
これ → 【【緊急入荷】超爽やか♪アオイのみかんサワーエール!】
なお今回、アオイビールを造っているアオイブリューイングさんから醸造担当の斯波様が参加して下さり、時にはビールの事を30分くらい語ってくれたり時にはみんなと飲み交わしたりして楽しんで下さいました

富士宮市のクラフトビール【バイエルンマイスター】

これ、なかなか飲める場所も販売店も無いんだけど、ビールの本場ドイツはバイエルン州出身にしてビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持つドイツ人「シュテファン=ラガー」さんが造っている、日本で唯一『ドイツ大使館ご用達のビール』なんです

造ってるビールの種類はとても少なくて、今回は2種類の定番ビールのうち、上面醗酵のエーデルワイスってのを出しました。小麦使ったヴァイス(ヴァイツェン)系ってこともあってパンのような感じあったり、あとバナナのような香りもあってフルーティーで美味しいんだよね

詳しくはこちらです → 【【入荷】ドイツ人が造る、富士宮のバイエルンマイスター】
そして伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】

ご存じ、世界文化遺産に選ばれた『伊豆韮山の反射炉』のすぐ横でずっと造っているクラフトビールでして、実は当店には時折ひっそりと入荷して販売をさせてもらっています♪
その中でも、以前から私も好きであり珍しいタイプのビールである大吟醸政子を出してみました。なんと、日本酒酵母を使っているビールなんですよ

日本酒の吟醸酒のような雰囲気と飲みやすさがあります

詳しくはこちらです。もちろん全国通販もやってますので奇なる方はぜひ♪ → 【【販売開始】世界遺産♪反射炉ビヤの新バージョン!】
というわけで今回も約100本の瓶を空けた楽しいビールの会でした♪
皆さん持ち寄った食べ物がほぼ茶色な会でした

追伸:SNSでリツイートやシェアして下さった皆様、ありがとうございました
記事投稿者: 鈴木酒店 2018年12月01日 20:53
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)