<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年12月09日 20:51

月に1,2回開催してる裏鈴木酒店(飲み比べ会)では主に県内の地酒をテーマにしてやってますが、半年に1回、県内のクラフトビールをたくさん集めた会もやってます
先週7日の土曜日、その会を行いました

【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビール大集合:夏秋】
毎度のことながら瓶を全部並べるとかなりビールクズな図に(≧∇≦)
そしてビールクズなドールが傍らに居るのも実は毎度のことでもありますw
さて、当店ではずっと前から販売してて人気のあの【ベアードビール】
そんなベアードビールの中で今回は「季節限定ビール(夏頃から秋頃に発売された限定品)」というのを12種類かな、揃えてみました
暑い夏場なので比較的スッキリ軽めな限定品が多いのですが~、でも、度数が高めでガツンと来るやばい系のヤツもちゃんと織り交ぜてくるあたりが~ベアードビールクオリティ♪
あとやっぱ柑橘類を使ったビールが多いかもですね、夏みかん、はっさく、だいだいとか。他には青梅、枇杷、かぼちゃという個性的な素材を使ったのも、口当たり爽やかだったりスムーズだったりで面白いところ
個人的に好きなのは『ホップハボック』だけどな♪
なおベアードビールは沼津発祥のクラフトビール(地ビール)。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ
あと、なんか可愛い『アートなラベル』も楽しみのひとつです
ベアードビールに関してはこちら → 【ベアードビール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
お次はここ静岡市のクラフトビール【アオイビール】
醸造開始は2013年からでしたかね、また、直営店や醸造場に併設のビアバーも2014年の営業開始からずっと大人気なわけですが~、3年くらい前から「瓶」での卸しが開始されましてその頃から当店でもひっそりと販売しております
今回は私個人的に好きな準定番商品の「ヴァイツェン」と、毎年超絶に人気があって発売前の事前予約だけでほぼ完売してしまう~地元静岡の桃を使った「桃エール」、そして同じくここ静岡特産の稀少みかんのはるみを使った「はるみみかんエール」、の計3種類を出しました
アオイビールのフルーツエールはいづれも人気で、特にこの瓶(ボトル)商品は製造数量も少ないので毎回予約必須ですよ
アオイビールに関してはこちら → 【アオイビール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
そして伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】
ご存じ、世界文化遺産に選ばれた『伊豆韮山の反射炉』のすぐ横でずっと造っているクラフトビールでして、実は当店には時折ひっそりと入荷して販売をさせてもらっています♪
でね、今回この反射炉ビヤの限定品を3種類出したのですがいづれもすっごい反響・好評でやばかった
確かにどれも個性が凄かったですもんね
まるでアイスコーヒーのように軽快なんだけどでもしっかり珈琲してる「珈麦(かむぎ)」と、まさにインドカレーにピッタリ合いそうなスパイシーな「茶居(チャイ)エール」、そして地元伊豆のマンゴーを使った「マンゴーシェイクIPA」です
いづれも来年また発売されるかすらちょっと分からないような超~限定のコラボ系ビールなわけですが~、ただとにかくここ最近の反射炉ビヤはとても楽しい味わいですのでぜひチェックしていただけたらなと思います
反射炉ビヤに関してはこちら → 【反射炉ビヤ(伊豆の国市) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
…あ! マンゴーシェイクはあと4本くらいなら今ならまだ当店にありますw
というわけで今回も実に100本以上の瓶を出した楽しいビールの会でした♪
そして今回も皆さんが持ち寄って下さった食べ物はほぼ茶色でした

先週7日の土曜日、その会を行いました


【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビール大集合:夏秋】
毎度のことながら瓶を全部並べるとかなりビールクズな図に(≧∇≦)
そしてビールクズなドールが傍らに居るのも実は毎度のことでもありますw
さて、当店ではずっと前から販売してて人気のあの【ベアードビール】

そんなベアードビールの中で今回は「季節限定ビール(夏頃から秋頃に発売された限定品)」というのを12種類かな、揃えてみました

暑い夏場なので比較的スッキリ軽めな限定品が多いのですが~、でも、度数が高めでガツンと来るやばい系のヤツもちゃんと織り交ぜてくるあたりが~ベアードビールクオリティ♪
あとやっぱ柑橘類を使ったビールが多いかもですね、夏みかん、はっさく、だいだいとか。他には青梅、枇杷、かぼちゃという個性的な素材を使ったのも、口当たり爽やかだったりスムーズだったりで面白いところ

なおベアードビールは沼津発祥のクラフトビール(地ビール)。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ

あと、なんか可愛い『アートなラベル』も楽しみのひとつです

ベアードビールに関してはこちら → 【ベアードビール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
お次はここ静岡市のクラフトビール【アオイビール】

醸造開始は2013年からでしたかね、また、直営店や醸造場に併設のビアバーも2014年の営業開始からずっと大人気なわけですが~、3年くらい前から「瓶」での卸しが開始されましてその頃から当店でもひっそりと販売しております

今回は私個人的に好きな準定番商品の「ヴァイツェン」と、毎年超絶に人気があって発売前の事前予約だけでほぼ完売してしまう~地元静岡の桃を使った「桃エール」、そして同じくここ静岡特産の稀少みかんのはるみを使った「はるみみかんエール」、の計3種類を出しました

アオイビールのフルーツエールはいづれも人気で、特にこの瓶(ボトル)商品は製造数量も少ないので毎回予約必須ですよ

アオイビールに関してはこちら → 【アオイビール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
そして伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】

ご存じ、世界文化遺産に選ばれた『伊豆韮山の反射炉』のすぐ横でずっと造っているクラフトビールでして、実は当店には時折ひっそりと入荷して販売をさせてもらっています♪
でね、今回この反射炉ビヤの限定品を3種類出したのですがいづれもすっごい反響・好評でやばかった


まるでアイスコーヒーのように軽快なんだけどでもしっかり珈琲してる「珈麦(かむぎ)」と、まさにインドカレーにピッタリ合いそうなスパイシーな「茶居(チャイ)エール」、そして地元伊豆のマンゴーを使った「マンゴーシェイクIPA」です

いづれも来年また発売されるかすらちょっと分からないような超~限定のコラボ系ビールなわけですが~、ただとにかくここ最近の反射炉ビヤはとても楽しい味わいですのでぜひチェックしていただけたらなと思います

反射炉ビヤに関してはこちら → 【反射炉ビヤ(伊豆の国市) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
…あ! マンゴーシェイクはあと4本くらいなら今ならまだ当店にありますw
というわけで今回も実に100本以上の瓶を出した楽しいビールの会でした♪
そして今回も皆さんが持ち寄って下さった食べ物はほぼ茶色でした

記事投稿者: 鈴木酒店 2019年12月09日 20:51
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)