<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2020年08月30日 17:46

半年間酒蔵で熟成させてから味が乗ってきた頃の秋に解禁となるお酒の「ひやおろし」、志太泉では毎年2種類発売されてます。今年はその1つがラベルリニューアルしました
秋にはまだちょっと早い暑さだけれども、お酒の味は充分美味しいのでぜひに

【志太泉 純米原酒 ひやおろし】
まずはラベルがリニューアルした純米の方
昨年までは鮮やかなオレンジ色でしたが(→ これ)、今年は色味は落ち着きつつも~、志太泉の文字は金ピカに光ってて豪華な印象もあります
この純米原酒ひやおろしは、毎年1月頃に数量限定で発売してる『純米生原酒』ってヤツの火入れ熟成バージョンってことになります(熟成期間は半年以上)。
使っているお米は最高峰の兵庫県産山田錦でその精米歩合は60%の純米酒、落ち着いた香りで山田錦らしい綺麗な味わいでもありますが熟成によってまろやかな感じにもなっていて安心して飲める優しいお酒です
価格は一升瓶(1.8L)が2,970円、四合瓶(720ml)が1,485円。(10%税込)
なおスペック的には日本酒度は+4、酸度は1.4、静岡酵母NEW-5を使ってて、アルコール度数は16度ある原酒タイプとなってます。
まさに新ラベルのように、落ち着きを払いながらも中身は贅沢って感じですね
あと見比べると分かるけども、1月の純米生原酒の熟成版ってこともあってラベルのデザインは基本一緒で色が変化した感じ、なのですよね♪
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【志太泉 純米原酒 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】
そしてこちらはラベルは変わっておりません。(でも来年ひょっとしたら変わるかも!?)

【志太泉 普通酒原酒ふねしぼり ひやおろし】
4月頃に超数量限定品として発売した、普通じゃない普通酒『ふねでしぼったしだいずみ』という凄い生原酒の~、火入れ熟成バージョンなります♪(熟成期間は半年弱)。
これね、区分的には「普通酒」という…一番下のランクのお酒にはなるのだけど、ただ、お酒の搾り方というのをあ・え・て・手間と時間の掛かる「槽」(ふね)で丁寧に搾ったというものなんです
槽搾りならではの軽快さや吟醸香もありそして原酒でもあるので旨みも乗っていて~、あととにかくコストパフォーマンスが凄いお酒なのです
その価格は一升瓶(1.8L)が2,310円で、四合瓶(720ml)なんて1,155円、安すぎるっ
(10%税込)
なおスペック的には地元産の山田錦を精米歩合70%で、日本酒度は+4、酸度は1.5、静岡酵母NO-2を使ってて、アルコール度数は19度あります。かなりガツンと来ます♪笑
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【志太泉 普通酒原酒 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】
2つの志太泉の秋酒、売り切れちゃう前に早めに両方ゲットしてぜひ飲み比べしてみて下さいませ

秋にはまだちょっと早い暑さだけれども、お酒の味は充分美味しいのでぜひに


【志太泉 純米原酒 ひやおろし】
まずはラベルがリニューアルした純米の方

昨年までは鮮やかなオレンジ色でしたが(→ これ)、今年は色味は落ち着きつつも~、志太泉の文字は金ピカに光ってて豪華な印象もあります

この純米原酒ひやおろしは、毎年1月頃に数量限定で発売してる『純米生原酒』ってヤツの火入れ熟成バージョンってことになります(熟成期間は半年以上)。
使っているお米は最高峰の兵庫県産山田錦でその精米歩合は60%の純米酒、落ち着いた香りで山田錦らしい綺麗な味わいでもありますが熟成によってまろやかな感じにもなっていて安心して飲める優しいお酒です

価格は一升瓶(1.8L)が2,970円、四合瓶(720ml)が1,485円。(10%税込)
なおスペック的には日本酒度は+4、酸度は1.4、静岡酵母NEW-5を使ってて、アルコール度数は16度ある原酒タイプとなってます。
まさに新ラベルのように、落ち着きを払いながらも中身は贅沢って感じですね

あと見比べると分かるけども、1月の純米生原酒の熟成版ってこともあってラベルのデザインは基本一緒で色が変化した感じ、なのですよね♪
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【志太泉 純米原酒 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】
そしてこちらはラベルは変わっておりません。(でも来年ひょっとしたら変わるかも!?)

【志太泉 普通酒原酒ふねしぼり ひやおろし】
4月頃に超数量限定品として発売した、普通じゃない普通酒『ふねでしぼったしだいずみ』という凄い生原酒の~、火入れ熟成バージョンなります♪(熟成期間は半年弱)。
これね、区分的には「普通酒」という…一番下のランクのお酒にはなるのだけど、ただ、お酒の搾り方というのをあ・え・て・手間と時間の掛かる「槽」(ふね)で丁寧に搾ったというものなんです

槽搾りならではの軽快さや吟醸香もありそして原酒でもあるので旨みも乗っていて~、あととにかくコストパフォーマンスが凄いお酒なのです

その価格は一升瓶(1.8L)が2,310円で、四合瓶(720ml)なんて1,155円、安すぎるっ

なおスペック的には地元産の山田錦を精米歩合70%で、日本酒度は+4、酸度は1.5、静岡酵母NO-2を使ってて、アルコール度数は19度あります。かなりガツンと来ます♪笑
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【志太泉 普通酒原酒 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】
2つの志太泉の秋酒、売り切れちゃう前に早めに両方ゲットしてぜひ飲み比べしてみて下さいませ

記事投稿者: 鈴木酒店 2020年08月30日 17:46
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)