<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2021年11月29日 19:55

前半戦と後半戦の二週(二回)に分け参加人数も半分くらいに変更した飲み比べ会、半年ぶりに再開です! 憂さ晴らしもあって萩錦のお酒ほぼ全種類揃えちゃいましたよ

【裏鈴木酒店:萩錦の会】
昨年からのコロナ禍のため幾度も延期や中止や休止があり…今年の4月頃に一瞬再開はしたけれどもそのあとの第4波とか5波があってやむなく半年間の休止。
でもその間も私はこの会のためにお酒を集め続けていたのです
そして、少しばかりの工夫をしながら二週に分けてまた再開しました!
ここ駿河区を代表する老舗の地酒「萩錦」、実直な安定感と優しげな安心感を感じられる癒し系のお酒の~会です
萩錦のお酒ほぼ全種類の18種類
いくらコロナ禍に対する憂さ晴らしだとしても今回も揃え過ぎました(自画自賛w)
右のラインナップ画像をクリックすると参加者さんにお配りしたお酒のリストが拡大致します。
萩錦(はぎにしき)って言うと旧静岡市(葵区・駿河区)を代表する地酒だけあって「登呂の里」や「南アルプス」、「駿河酔」といった地元地域の事をフィーチャーした商品も多く、地元では観光地とかお土産物として見掛けたりしてるかもしれません。
だが侮るなかれ
これらのお土産的なラベルのお酒こそ実は中身がすごくハイレベルで美味しいのだよ
特別本醸造の南アルプスなんてビックリするくらい淡麗で爽やかで綺麗な味だよ
これね。南アルプスのラベルじゃあないけれどw → 【萩錦 特別本醸造 (萩錦ラベル) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
なお個人的には今回最高に美味しかったのは上から2番目の『大吟醸 斗瓶囲い原酒の平成27酒造年度』のヤツ
約6年間酒蔵で冷蔵貯蔵されてたコンクールに出品されてた大吟醸なんだけど今でもすっごく綺麗で飲みやすく~、そしてほんのりとビターな古酒香♪ 一升瓶で一万円の価値ありました!
あとはちょうど来月発売されるんだけども『純米吟醸 無濾過生原酒 中取り 誉富士』の~燗酒かな
誉富士のお燗はやっぱり旨しです
しかも生のお燗最高w
さておつまみですがこちらが今回の『日本酒向けスペシャルおつまみセット』です

少し前の会からはこのように、葵区北安東にあるテイクアウト専門のどんぶり屋『どんぶりゲッター』さんにお一人様1,500円のおつまみセットをお願いして作っていただいてます
どんぶりゲッターさんお忙しいところありがとうございました。
というわけで再度再開した裏鈴木酒店。
引き続き状況を見ながらとはなりますが~、でも工夫をしながらでも地元の美味しいお酒を飲み比べできる場を開催していけたらなとも思っておりますのでご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
改めて今回ご参加下さった皆様、そして急遽駆け付けて下さった萩錦の萩原知令社長、ありがとうございましたm(__)m


【裏鈴木酒店:萩錦の会】
昨年からのコロナ禍のため幾度も延期や中止や休止があり…今年の4月頃に一瞬再開はしたけれどもそのあとの第4波とか5波があってやむなく半年間の休止。
でもその間も私はこの会のためにお酒を集め続けていたのです

そして、少しばかりの工夫をしながら二週に分けてまた再開しました!
ここ駿河区を代表する老舗の地酒「萩錦」、実直な安定感と優しげな安心感を感じられる癒し系のお酒の~会です



いくらコロナ禍に対する憂さ晴らしだとしても今回も揃え過ぎました(自画自賛w)
右のラインナップ画像をクリックすると参加者さんにお配りしたお酒のリストが拡大致します。
萩錦(はぎにしき)って言うと旧静岡市(葵区・駿河区)を代表する地酒だけあって「登呂の里」や「南アルプス」、「駿河酔」といった地元地域の事をフィーチャーした商品も多く、地元では観光地とかお土産物として見掛けたりしてるかもしれません。
だが侮るなかれ

これらのお土産的なラベルのお酒こそ実は中身がすごくハイレベルで美味しいのだよ

特別本醸造の南アルプスなんてビックリするくらい淡麗で爽やかで綺麗な味だよ

これね。南アルプスのラベルじゃあないけれどw → 【萩錦 特別本醸造 (萩錦ラベル) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
なお個人的には今回最高に美味しかったのは上から2番目の『大吟醸 斗瓶囲い原酒の平成27酒造年度』のヤツ

約6年間酒蔵で冷蔵貯蔵されてたコンクールに出品されてた大吟醸なんだけど今でもすっごく綺麗で飲みやすく~、そしてほんのりとビターな古酒香♪ 一升瓶で一万円の価値ありました!
あとはちょうど来月発売されるんだけども『純米吟醸 無濾過生原酒 中取り 誉富士』の~燗酒かな


さておつまみですがこちらが今回の『日本酒向けスペシャルおつまみセット』です


少し前の会からはこのように、葵区北安東にあるテイクアウト専門のどんぶり屋『どんぶりゲッター』さんにお一人様1,500円のおつまみセットをお願いして作っていただいてます

どんぶりゲッターさんお忙しいところありがとうございました。
というわけで再度再開した裏鈴木酒店。
引き続き状況を見ながらとはなりますが~、でも工夫をしながらでも地元の美味しいお酒を飲み比べできる場を開催していけたらなとも思っておりますのでご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
改めて今回ご参加下さった皆様、そして急遽駆け付けて下さった萩錦の萩原知令社長、ありがとうございましたm(__)m
記事投稿者: 鈴木酒店 2021年11月29日 19:55
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)