<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年04月28日 19:56

10年近く続くこのシリーズ、実はここに書かれてる詠唱文は毎回異なっております♪ 精米歩合50%ながらも驚愕の価格、夏だけの正雪中二病ラベル酒、降臨です

【正雪 純米吟醸 五百万石 TASHINAMI 「嗜」】
漆黒のキャンパスに浮かび上がる蛍光ピンクの正雪ロゴが格好良く、またそのバックには明朝体フォントの文字がびっしりと詰められた、オタク心をくすぐる独特のラベル♪
まさに中二病ラベルの正雪と言っても過言ではないヤツだ
なにが書いてあるかはぜひ直接見て詠唱していただくとして、元々このシリーズは9年前かな、当時のベテラン杜氏「山影純悦」さんのもとでずっと修行していた副杜氏「崎村勉」さんが自身の腕前のチャレンジとして毎年一度だけ限定として醸造していたシリーズ物のお酒でした。
第一弾の「CHALLENGE」から始まり、第二弾が「ADVANCE」、第三弾が「EVOLUTION」、第四弾が「INTEGRATE EVOLUTION」、そして第五弾が最終形として「INTEGRATE EVOLUTION II」を発売されました。それが5年前のこと。
そして4年前に山影杜氏が退職され、副杜氏だった崎村さんが杜氏になって全ての酒造りを監督するようになり、てっきりこのチャレンジシリーズも終了かな?って思ったら原点回帰の意味合いで「GENTTEN」が発売されました。
しかしながらその崎村杜氏は1年で退職されまして急遽「榮田秀孝」さんが杜氏として呼ばれ、それ以降の正雪のお酒は榮田杜氏が監督して造っていることになります。
このあたりのことについてはこちらに少しだけ書いてあります → 【【重要】再び新体制でスタートした新生正雪について】
なのである意味崎村さんのシリーズという認識でもあったこの中二病ラベルのではありましたが3年前にその榮田杜氏による「INNOCENT」(=無垢で清廉な酒)が発売され、次の時には「EARNEST」(=本気)が発売されました。
そして昨年からは『チャレンジシリーズはTASHINAMI「嗜」となります』とアナウンスがあり、初登場から毎年タイトルも本文もお酒も進化してきたこのお酒がいよいよ最終形態となったのです
なので昨年からラベルには「五百万石の文字」も刻印されるようになりました。
さてそんなTASHINAMI、正雪では珍しいその酒米「五百万石」を、実はなんとっ純米大吟醸規格でもある精米歩合50%まで磨いちゃってます
日本酒度はやや辛口の+3で酸度は淡麗めな1.1、使っている酵母は自社培養の静岡酵母でアルコール度数は15~16度です。香りも味わいもキリッと淡麗でとても爽やか、キレも良いです
価格は一升瓶(1.8L)は3,113円で、四合瓶(720ml)は1,514円。
実は今年は値上げがあったですが、純米大吟醸規格でこの価格なのは引き続き驚愕なのであります
(10%税込)
というわけで正雪の中二病ラベル。
夏酒なので思い切ってロック(氷)でも飲んでみて下さいな、スイスイ行けちゃいますよ
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【正雪 純米吟醸 五百万石 TASHINAMI - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【正雪 純米吟醸 五百万石 TASHINAMI 「嗜」】
漆黒のキャンパスに浮かび上がる蛍光ピンクの正雪ロゴが格好良く、またそのバックには明朝体フォントの文字がびっしりと詰められた、オタク心をくすぐる独特のラベル♪
まさに中二病ラベルの正雪と言っても過言ではないヤツだ

なにが書いてあるかはぜひ直接見て詠唱していただくとして、元々このシリーズは9年前かな、当時のベテラン杜氏「山影純悦」さんのもとでずっと修行していた副杜氏「崎村勉」さんが自身の腕前のチャレンジとして毎年一度だけ限定として醸造していたシリーズ物のお酒でした。
第一弾の「CHALLENGE」から始まり、第二弾が「ADVANCE」、第三弾が「EVOLUTION」、第四弾が「INTEGRATE EVOLUTION」、そして第五弾が最終形として「INTEGRATE EVOLUTION II」を発売されました。それが5年前のこと。
そして4年前に山影杜氏が退職され、副杜氏だった崎村さんが杜氏になって全ての酒造りを監督するようになり、てっきりこのチャレンジシリーズも終了かな?って思ったら原点回帰の意味合いで「GENTTEN」が発売されました。
しかしながらその崎村杜氏は1年で退職されまして急遽「榮田秀孝」さんが杜氏として呼ばれ、それ以降の正雪のお酒は榮田杜氏が監督して造っていることになります。
このあたりのことについてはこちらに少しだけ書いてあります → 【【重要】再び新体制でスタートした新生正雪について】
なのである意味崎村さんのシリーズという認識でもあったこの中二病ラベルのではありましたが3年前にその榮田杜氏による「INNOCENT」(=無垢で清廉な酒)が発売され、次の時には「EARNEST」(=本気)が発売されました。
そして昨年からは『チャレンジシリーズはTASHINAMI「嗜」となります』とアナウンスがあり、初登場から毎年タイトルも本文もお酒も進化してきたこのお酒がいよいよ最終形態となったのです

なので昨年からラベルには「五百万石の文字」も刻印されるようになりました。
さてそんなTASHINAMI、正雪では珍しいその酒米「五百万石」を、実はなんとっ純米大吟醸規格でもある精米歩合50%まで磨いちゃってます

日本酒度はやや辛口の+3で酸度は淡麗めな1.1、使っている酵母は自社培養の静岡酵母でアルコール度数は15~16度です。香りも味わいもキリッと淡麗でとても爽やか、キレも良いです

価格は一升瓶(1.8L)は3,113円で、四合瓶(720ml)は1,514円。
実は今年は値上げがあったですが、純米大吟醸規格でこの価格なのは引き続き驚愕なのであります

というわけで正雪の中二病ラベル。
夏酒なので思い切ってロック(氷)でも飲んでみて下さいな、スイスイ行けちゃいますよ

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【正雪 純米吟醸 五百万石 TASHINAMI - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年04月28日 19:56
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)