<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2023年01月30日 19:56

前半戦と後半戦の二週(二回)に分ける形で再開してる当店での飲み比べ会。先日と先週開催のは、半年に1回の「静岡県クラフトビールの会」でした! 空瓶がたくさんだ

【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビールの会:夏秋】
※二回に分けての開催なので、この倍の本数を飲み干してますw
このビール会でメインとなるのが当店でも人気の【ベアードビール】
その中でも今回は「夏頃から初冬頃に発売された季節限定ビール」というのを厳選して7種類確保して揃えてみました
今回は珍しくフルーツ系ビールは少なめにして、味わいが濃いめでパンチの有るものが多かったかもです!
中でも「ハバネロのスタウト」は今回もピリピリと…凄かったねw
ベアードビールは沼津発祥のクラフトビール。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ
あと、なんか可愛い『アートなラベル』も楽しみのひとつですね
ベアードビールに関してはこちら → 【ベアードビール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
次に、昨年2022年に復活したここ静岡市のクラフトビール【アオイブリューイング】の、ボトル第一弾にしてアオイビールの人気商品である『桃エール』を出しました
この桃エールはホント美味しいんだよね
当店でも毎回たくさんのご予約を頂戴して一瞬で完売してしまう…超~人気のフルーツビールなのです
アオイビールに関してはこちら → 【アオイビール(静岡市葵区) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
続いて、今全国からも大注目で人気なのがここ静岡市駿河区用宗(もちむね)の【ウエストコーストブルーイング】
今回は厳選した3種類をこの会のために確保しておきました。
『ソロ・サンバ』、ビールの色がホント凄かったねw
そして『今回の会のラスボス!』でもあった『ザ・ゲートウェイ』、おそるべきスタウト(黒ビール)であり、バナナ・バニラ・ココナッツという…、なんかこれだけでも超~濃厚スイーツとも言える、凄いヤツでした
1本1420円なりw
さっきも書いたけどウエストコーストは今ほんと大人気で地元の酒屋でも入手するのが難しいくらいの争奪戦になってます
ですのでお店で見掛けたらある時に買っておいたほうが良いかもしれないですw
そんなウエストコースト(WCB)に関してはこちら → 【ウエストコーストブルーイング(静岡市駿河区) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
同じく静岡市清水区は三保半島にある【ガルシア ブリューイング】
当店では昨年から取扱開始した地元のクラフトビールで、今回確保しておいた面白そうなビールは3種類だ
ガルシアのビールは地元の農協や農園とコラボした商品が多くて、今回もそんな地元のイチゴのビールやメロンのビールを出しました♪ でもそれ以上に、カカオが入ってるミルクスタウトが好評だったかも
なおガルシアのビールには全て、ガルシアさんの出身地ペルー原産の「キヌア」という穀物を使ってて、それがビールになるととても爽やかでマイルドな感じになって飲みやすいんですよね
そしてラベルにはだいたいアルパカか女の子が描かれててカワイイのです
そんなガルシアのビールに関してはこちらです → 【ウエストコーストブルーイング(静岡市駿河区) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
あと、伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】も今回は3種類出しました
静岡県の南国、伊豆ということもあって、バナナ(バナナワニ園で栽培されたバナナ)、パイナップル、桃を使ったトロピカル系のビールが多く、どれもとっても飲みやすかったです
反射炉ビヤに関してはこちら → 【反射炉ビヤ(伊豆の国市) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
さておつまみですがこちらが今回の『ビール向けスペシャルおつまみセット』です

コロナ禍になってからはこのように、葵区北安東にあるテイクアウト専門のどんぶり屋『どんぶりゲッター』さんにお一人様1,500円のおつまみセットをお願いして作っていただいてます
どんぶりゲッターさん、お忙しいところありがとうございました。
というわけで前半後半とで合計100本近くだしたり、ビールサーバー使って生樽も出した、飲み比べが楽しいビール会でした
今回ご参加下さった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m


【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビールの会:夏秋】
※二回に分けての開催なので、この倍の本数を飲み干してますw
このビール会でメインとなるのが当店でも人気の【ベアードビール】

その中でも今回は「夏頃から初冬頃に発売された季節限定ビール」というのを厳選して7種類確保して揃えてみました

今回は珍しくフルーツ系ビールは少なめにして、味わいが濃いめでパンチの有るものが多かったかもです!
中でも「ハバネロのスタウト」は今回もピリピリと…凄かったねw
ベアードビールは沼津発祥のクラフトビール。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ


ベアードビールに関してはこちら → 【ベアードビール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
次に、昨年2022年に復活したここ静岡市のクラフトビール【アオイブリューイング】の、ボトル第一弾にしてアオイビールの人気商品である『桃エール』を出しました

この桃エールはホント美味しいんだよね

当店でも毎回たくさんのご予約を頂戴して一瞬で完売してしまう…超~人気のフルーツビールなのです

アオイビールに関してはこちら → 【アオイビール(静岡市葵区) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
続いて、今全国からも大注目で人気なのがここ静岡市駿河区用宗(もちむね)の【ウエストコーストブルーイング】

今回は厳選した3種類をこの会のために確保しておきました。
『ソロ・サンバ』、ビールの色がホント凄かったねw
そして『今回の会のラスボス!』でもあった『ザ・ゲートウェイ』、おそるべきスタウト(黒ビール)であり、バナナ・バニラ・ココナッツという…、なんかこれだけでも超~濃厚スイーツとも言える、凄いヤツでした

さっきも書いたけどウエストコーストは今ほんと大人気で地元の酒屋でも入手するのが難しいくらいの争奪戦になってます

ですのでお店で見掛けたらある時に買っておいたほうが良いかもしれないですw
そんなウエストコースト(WCB)に関してはこちら → 【ウエストコーストブルーイング(静岡市駿河区) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
同じく静岡市清水区は三保半島にある【ガルシア ブリューイング】

当店では昨年から取扱開始した地元のクラフトビールで、今回確保しておいた面白そうなビールは3種類だ

ガルシアのビールは地元の農協や農園とコラボした商品が多くて、今回もそんな地元のイチゴのビールやメロンのビールを出しました♪ でもそれ以上に、カカオが入ってるミルクスタウトが好評だったかも

なおガルシアのビールには全て、ガルシアさんの出身地ペルー原産の「キヌア」という穀物を使ってて、それがビールになるととても爽やかでマイルドな感じになって飲みやすいんですよね

そしてラベルにはだいたいアルパカか女の子が描かれててカワイイのです

そんなガルシアのビールに関してはこちらです → 【ウエストコーストブルーイング(静岡市駿河区) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
あと、伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】も今回は3種類出しました

静岡県の南国、伊豆ということもあって、バナナ(バナナワニ園で栽培されたバナナ)、パイナップル、桃を使ったトロピカル系のビールが多く、どれもとっても飲みやすかったです

反射炉ビヤに関してはこちら → 【反射炉ビヤ(伊豆の国市) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
さておつまみですがこちらが今回の『ビール向けスペシャルおつまみセット』です


コロナ禍になってからはこのように、葵区北安東にあるテイクアウト専門のどんぶり屋『どんぶりゲッター』さんにお一人様1,500円のおつまみセットをお願いして作っていただいてます

どんぶりゲッターさん、お忙しいところありがとうございました。
というわけで前半後半とで合計100本近くだしたり、ビールサーバー使って生樽も出した、飲み比べが楽しいビール会でした

今回ご参加下さった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
記事投稿者: 鈴木酒店 2023年01月30日 19:56
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)