【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2011年02月10日 12:10
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
ベアードビール

沼津の地ビール、ベアードビールicon36
先月から当店でも販売開始し、注目を集めてたりしますicon22 詳しくはこちらをチェック → 【沼津のベアードビール、販売開始だ!】

そんなベアードビールには、定番商品が10種類あります!
季節限定ビールを含めればもっと種類があるわけですが~、今回、『定番ビールをそれぞれテイスティングしてみよう♪』ってことで、こっそりと、かつ、おごそかに、裏鈴木酒店を開店致しました。

ベアードビール、定番10種を飲み比べ噂を聞きつけて集まった有志は7名。さしづめ、『七人の侍』の様相だicon09

ビール初心者からビールのマスタークラスまで、幅広い侍達。

おのおの「差し入れ」を持ち込んでくれて助かりました。裏鈴木酒店、マジ助かりましたicon10


さぁ準備はできた!
【ワールドビアカップ2010】という世界大会で、大会最多となる「3つのゴールドメダル」を受賞した地ビールのテイスティングを始めようicon36

ベアードビール、定番10種を飲み比べ【沼津ラガー】
原材料:麦芽、麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール:5.2%
説明:クリーンでソフトな沼津の水と、ドイツ産のモルト、そして世界のホップを組み合わせ、心地よい丸みと凛としたキレのあるラガーが誕生した。他のベアードビール同様、無ろ過で自然発泡である。

・さすが金賞受賞酒。全てのバランスが良い ・エールっぽい濃さがあるが、ホップの香りも良い ・やや苦いが、それも心地良く飲みやすい ・キレが良い ・色はクリアな感じ

ベアードビール、定番10種を飲み比べ【シングルテイク セッションエール】
原材料:麦芽、小麦、ホップ、糖類、酵母
アルコール:4.7%
説明:音楽は色々なことへインスピレーションを与えるものだが、このビールもそうである。カットや編集なし、”シングルテイク”バッチで造られべルギー酵母で発酵させるこのセッションエールは、いきいきとし、爽やかで、素晴らしくアロマティックだ。

・香りがアロマチック ・柔らかい味わいで丸い ・まろやか。小麦だからか? ・後味に少しだけ酸味があるのだがかなり飲みやすい

ベアードビール、定番10種を飲み比べ【スルガベイ インペリアルIPA】
原材料:麦芽、麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール:7.5%
説明:90BUのホップを煮沸時に入れ、そして2度に渡りドライホッピングし、樽(瓶)詰時にクロイズンしたこのダブルIPAは、大変複雑で、日本一深いスルガベイ(駿河湾)のように、奥深くリッチな個性を放っている。

・フレッシュでフルーティー ・ホップを多く使ってる事もあり香りが良い ・かなり苦めの味わい ・後味も苦さが残る ・アルコールも強くパンチが効いている

ベアードビール、定番10種を飲み比べ【ライジングサン ペールエール】
原材料:麦芽、大麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール:5.2%
説明:このホッピィでいきいきとした爽快なペールエールは、非常に複雑ながらも、日本の美学の本質「究極のバランス」をしっかりと捉えている。いつでも、どんな時でも、毎日でも飲める、時間と場所を選ばない最高のビールだ。

・バランスが良い ・味も香りも普通な感じで万人受けしそう ・味わいの主張はそれほど強くなく、程良い苦味

ベアードビール、定番10種を飲み比べ【黒船ポーター】
原材料:麦芽、大麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール:6.0%
説明:黒船といえば、日本ではアメリカの砲艦が日本に開国を迫ったことを表現する時に使う言葉だ。黒船ポーターは滑らかで力強く、口の中にチョコレートやコーヒーのビタースウィートな味わいの余韻を残す。

・見た目ほど香ばしい?印象はない ・黒糖やカラメルっぽい甘みがある ・苦いけれど、後味には残らない ・個性的だがバランスが良い感じ

ベアードビール、定番10種を飲み比べ【帝国IPA】
原材料:麦芽、大麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール:6.0%
説明:このエールは大胆なホップの個性が溢れているものの、しっかりとしたモルトのフレーバーがベースにあるため、非常にバランスが取れている。イギリスの伝統に基づいたリッチでかつさわやかなIPAである。

・柑橘系の香りがしてフルーティー ・色も少しだけ濁っている ・苦味と甘みのバランスが良い ・複雑な味わいがあるが飲みやすい

ベアードビール、定番10種を飲み比べ【ウィートキングエール】
原材料:麦芽(小麦/大麦)、小麦、大麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール:4.2%
説明:この少し濁った黄金色のウィートエールは、フレッシュで焼きたてのパンのように健康的である。喉の渇きを癒すのに、最適のビールだ。アロマは繊細でフローラル。

・色がやや白く濁っている ・ウィート(ホワイトビール:小麦)っぽさはそんなには感じられなく、普通のビールの感じ ・酸味がある ・小麦を使ってて個性的

ベアードビール、定番10種を飲み比べ【アングリーボーイ ブラウンエール】
原材料:麦芽、大麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール:6.2%
説明:クールな戦士の顔の下に、激しさと決意と怒りの真っ赤な炎が燃えている。それがこの予測できないブラウンエールの姿だ。つかの間のモルトの甘さとアルコールの熱さが、フレーバーの複雑さ、際立った苦味や、アングリーなエッジを隠している。

・名前の通り、色が茶色 ・少し香ばしい香り ・苦味に厚みがある ・濃いめの味わいだが後味に嫌みは残らない ・個性的だがバランスが良い

ベアードビール、定番10種を飲み比べ【島国スタウト】
原材料:麦芽、大麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール:4.6%
説明:これはアイリッシュビアスタイルの真髄:ドライスタウトのベアード版である。真黒な色、リッチでロースティなドライ感は、比較的低い比重やアルコール度数の軽さを感じさせない。日本とアイルランド、「島国」であるという共通点の他に、「地元で造られた誇り高きドライスタウト」という面でも、共通点が増えたかも。

・香ばしい香り ・普通のビールっぽくはなく、コーヒーみたいな焙煎(ロースト)な感じもある ・酸味がある ・飲みやすくはない ・好き嫌いが分かれそう ・黒ビール好きの方向け

ベアードビール、定番10種を飲み比べ【レッドローズ アンバーエール】
原材料:麦芽、大麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール:5.5%
説明:レッドローズは上面発酵(エール酵母)ビールだが、低い(ラガーのような)温度で発酵させたオリジナルスタイルのアンバーエール。フルーティでモルティなフレーバーを持つ力強くてリッチなこのビールは、その反面すっきりと爽快でドライでもある。ローズのように幾重にもフレーバーが重なり合い、豊かな香りが漂い、少し刺激的である。

・色は少し赤く、香りも華やかで、名前の通りにフローラル ・苦味をあまり出していなくて柔らかい ・程良い酸味でバランスが良い ・万人受けしそう

以上の10種類。(順番に意味はありません。当日飲んだ順番なだけ)


…参加者みんな、驚いてましたemoji01 10種類あって、どれひとつ同じようなものがない! そしてどれも個性的で印象深いface13 ラベルもアーティスティックicon12

『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』、『フレーバーと個性に満ち溢れたビール造りに情熱を捧げている』
まさにどれもその通りの味わいだったicon21

そう、だからどれもそれぞれにちゃんとした個性があるため「順位」を付けることはできないのだが、くくりとして分けるのであれば、
ベアードビール、定番10種を飲み比べ
こんな感じだろうか(笑)


そうそう、上で書いたテイスティングの感想は、あくまで参加者の感想(私も含む)ですので参考程度にお願い致しますねface02

そしてベアードビールは当店で販売中ですemoji01 自分好みのベアードを見つけてくれたら嬉しいな♪ 私もお手伝いします(^o^)

公式ホームページはこちらだ → 【ベアードビール、ベアードブルーイング】


(追伸:ベアードビールの飲み比べ。裏鈴木酒店にてまたやりたいです)


同じカテゴリー(裏鈴木酒店)の記事画像
裏鈴木酒店:県内みんなで乾杯しようの「しずカパ」
裏鈴木酒店:県内みんなで乾杯しようの「しずカパ」
裏鈴木酒店:癒し系のお酒、志太泉の会!
裏鈴木酒店:静岡県の美味しいクラフトビール達
裏鈴木酒店:三名の正雪杜氏を飲み比べファイナル!
同じカテゴリー(裏鈴木酒店)の記事
 裏鈴木酒店:県内みんなで乾杯しようの「しずカパ」 (2025-02-25 19:31)
 裏鈴木酒店:県内みんなで乾杯しようの「しずカパ」 (2024-03-01 20:20)
 裏鈴木酒店:癒し系のお酒、志太泉の会! (2023-07-10 20:10)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年02月10日 12:10
▼この記事に対してのトラックバックです
みなさん、沼津に、【ワールドビアカップ2010】という世界大会において大会最多となる「3つのゴールドメダル」を受賞した地ビールがあるの、知ってます?それがこの、【ベアードビール...
沼津のベアードビール、販売開始だ!【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2011年02月10日 14:07
▼この記事に対して書かれたコメントです
次回は呼んでください。
Posted by ぶにゃにゃん at 2011年02月10日 15:48
楽しそう~~~!!
わたしも呼んで~~~w^^
Posted by mama at 2011年02月10日 16:19
>ぶにゃにゃんさん
こんにちは、裏鈴木酒店へようこそ。
お席をご用意してお待ちしております。

ご都合が良いタイミング等、改めて連絡させて頂きます、お嬢様。


>mamaさん
裏鈴木酒店にご興味をお持ちのようで♪

mama様には喜んでお席をご用意させて頂きます。

お連れしたい方がおりましたらぜひ。

またご連絡させて頂きまする~
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年02月10日 17:36
とても楽しい飲み比べでした。
参加させていただきましてありがとうございました。
ビールはどれもそんなに対して変わらないでしょ?って
いう思いが簡単に覆されましたよ!

また素晴らしく詳しいレポートで!(凄・笑)
皆が好き勝手に言ってたのを聞き逃さずにまとめて
いたんですね。
また呼んでください。裏鈴木酒店に!(笑)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2011年02月10日 23:04
>じゃすみんさん
いつもいろいろありがとうございます。
裏鈴木酒店、楽しんで頂けたようでなによりです♪

レポートは、皆さんのご意見ご感想をちゃんと拾えてたか微妙なんですが、でも、いろんな方の意見を聞けて勉強になりました。

またいらっしゃって下さいませ、裏鈴木酒店に。
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年02月10日 23:50
ひとり…自宅で見比べしております。。。
個人的には黒船ポーターが気に入ってます
ビンがステキで部屋に並べて飾ってますよ。。。
Posted by ふわり。 at 2011年02月12日 00:54
お疲れさま~。

またもやお世話になりました。楽しかったね~。
また沼津のベアードに飲みに行こう!

横浜ビアフェスも話のタネに一度くらいは行ってみると
いいかもよ。私ら今年も多分行くから。
Posted by at 2011年02月12日 00:56
>ふわり。さん
「黒船ポーター」がお気に入りとは、なかなかの通ですな♪

この時は、「シングルテイク」がコンスタントに人気あり、「アングリーボーイ」がコア層に人気ありました(笑)

ベアード。ラベルがオシャレですよね(^-^)v


>夢さん
お陰様で私も楽しく勉強できました♪
いろんな味わいがあって、ほんと奥深いですなぁ(^o^)

その上で今度またタップルームに行きたいものです!笑。

横浜のビアフェス。
次回はそうですね、行けたら行ってみたいと思ってます。
…壮絶そうですがね(笑)
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年02月12日 01:57
ばんわ~^^
ちょい前に紺屋町にある「グローストック」ってお店で
黒船ポーター飲みましたヨ♪
美味かったなぁ~
Posted by 新ばし@そば処 at 2011年02月14日 19:30
>新ばし@そば処さん
おっ、グローストックに行かれるとはさすがです♪
しかも「黒船ポーター」を注文したとは、これまた通です!笑。

味わい深いの、いっぱいありますよ、ベアードビール(^o^)v
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年02月14日 20:21

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
ベアードビール、定番10種を飲み比べ
    コメント(10)