<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年11月29日 12:16

さてさて、年が明けるとココの酒蔵も開きます

西富士宮駅から歩いて直ぐのトコにある【富士高砂酒造】さん。
毎年この時期になると一般の人も無料で入場できる『蔵開き』があるんです
搾ったばかりのお酒。しかも何種類もあるし、燗酒もある
更にこれらが無料試飲
甘酒もあるし、温かい粕汁、お約束だけど富士宮焼きそばもあるし、食べ物い~っぱいあるんですよ、これがまた
(基本的に食べ物は有料です)


小さな子供も楽しめるゲームや、太鼓の演奏、パフォーマンスとか、さながら会場内は文化祭的な雰囲気だ
前回の様子はこちら → 【「これぞ蔵開き♪」だな、高砂!】
はい、かなりの人数が毎年来てますが、はい、お酒は無尽蔵に出てきます
…あ、ただ、基本的には午前中のイベントなのでその点が注意だ!
私も行ってみる予定です♪
そして帰り道であれ食べるだ、『しぐれ焼き』
…誰か一緒に食べ行きます?笑
詳しくはこちらだ▼
【平成二十四年 富士高砂酒造 蔵開き】
日時:平成24年1月15日(日曜日) 9時~13時 (受付は12時まで) 雨天決行
場所:富士宮市宝町9-25 富士高砂酒造 蔵内 【場所はこのあたり】
入場:無料
最寄り駅:JR身延線「西富士宮」駅から徒歩15分程
※駐車場はありませんし、お酒を試飲される場合も必ず公共の交通機関をご利用下さい


西富士宮駅から歩いて直ぐのトコにある【富士高砂酒造】さん。
毎年この時期になると一般の人も無料で入場できる『蔵開き』があるんです

搾ったばかりのお酒。しかも何種類もあるし、燗酒もある


甘酒もあるし、温かい粕汁、お約束だけど富士宮焼きそばもあるし、食べ物い~っぱいあるんですよ、これがまた



小さな子供も楽しめるゲームや、太鼓の演奏、パフォーマンスとか、さながら会場内は文化祭的な雰囲気だ

前回の様子はこちら → 【「これぞ蔵開き♪」だな、高砂!】
はい、かなりの人数が毎年来てますが、はい、お酒は無尽蔵に出てきます

…あ、ただ、基本的には午前中のイベントなのでその点が注意だ!
私も行ってみる予定です♪
そして帰り道であれ食べるだ、『しぐれ焼き』

…誰か一緒に食べ行きます?笑
詳しくはこちらだ▼
【平成二十四年 富士高砂酒造 蔵開き】
日時:平成24年1月15日(日曜日) 9時~13時 (受付は12時まで) 雨天決行
場所:富士宮市宝町9-25 富士高砂酒造 蔵内 【場所はこのあたり】
入場:無料
最寄り駅:JR身延線「西富士宮」駅から徒歩15分程
※駐車場はありませんし、お酒を試飲される場合も必ず公共の交通機関をご利用下さい
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年11月29日 12:16
▼この記事に対してのトラックバックです
昨日の日曜日は宮へ行ってきましたもちろん富士宮でございます行った先はこれだ▼第1章 - 富士高砂酒造の蔵開き…天気はちょこっと曇り空だったけど、会場はご覧の通りの…、なんかす...
宮へ。第1章 - 高砂酒造蔵開き【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2012年01月16日 12:22
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)