<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年04月21日 14:56

梅とか梅酒のシーズンは5,6月ではありますが、それに先立って(先走って)今回は裏鈴木酒店、こんなラインナップを揃えてみました

【静岡梅酒祭りと、その他の果実系のお酒達】
写真の上段にあるのが『静岡県の酒蔵の梅酒』で、下段は他県の梅酒だったり、いろんな果実のお酒になってます
静岡県の酒蔵。
浜松の天神蔵、花の舞、磐田の千寿、藤枝の志太泉、静岡の満寿一、臥龍梅、富士宮の高砂、富士錦、富士正、以上かな。9蔵11種類揃えました
酒蔵は20以上あるから梅酒ももっとありそうなんだけど、でも県内の梅酒、だいたいこんなもんかもしれない。意外と造っていない蔵が多いんだなと~感じました。


【静岡梅酒祭りと、その他の果実系のお酒達】
写真の上段にあるのが『静岡県の酒蔵の梅酒』で、下段は他県の梅酒だったり、いろんな果実のお酒になってます

静岡県の酒蔵。
浜松の天神蔵、花の舞、磐田の千寿、藤枝の志太泉、静岡の満寿一、臥龍梅、富士宮の高砂、富士錦、富士正、以上かな。9蔵11種類揃えました

酒蔵は20以上あるから梅酒ももっとありそうなんだけど、でも県内の梅酒、だいたいこんなもんかもしれない。意外と造っていない蔵が多いんだなと~感じました。
梅酒で定番と言えば焼酎で造った梅酒なんですが、地酒の酒蔵ですもんね、『日本酒』で造ってたります。でもそれ以外に、黒糖梅酒やみかん梅酒、そして、お茶入り梅酒なんてのもあるんですよ
なおこの「高砂 お茶入り梅酒」ね、実は結構好評だった
だから発注してお店に並べてみようかなって思ってます
今回は『梅酒祭り』ということで、集まってくれた方々ほとんどが女性です。持ち寄ってくれたおつまみも、手の込んだお料理までかなり様々! ホントありがたい限り
…ただ、
「ただ」と言うかやっぱり、梅酒だったり、果物系の甘めのお酒が多いとなると、ぶっちゃけ「食があまり進まない」という罠が
まぁ、全く進まないってことはないし、食べ物も梅酒も美味しいんだけれども、さ、さすがにこのお酒の量はなかなかどうして
梅でおつまみ食べる。みかんでおつまみ食べる。いちごでおつまみ食べる。キウイでおつまみ食べる。ブルーベリーでおつまみ食べる。…そんな雰囲気。
ま、そこが裏鈴木酒店クオリティー、ってことでひとつヨロシクお願いいたします
笑。
今回も参加してくれた皆さん、ありがとうございました
次回もたぶん雨
ですので、傘のお忘れ物にはご注意下さい(≧∇≦)
あ、地酒(日本酒)も何種類か出しましたよ。
…今回はそんな地酒がチェイサー代わりな感じ(水ってこと)でしたがね

なおこの「高砂 お茶入り梅酒」ね、実は結構好評だった

だから発注してお店に並べてみようかなって思ってます



…ただ、
「ただ」と言うかやっぱり、梅酒だったり、果物系の甘めのお酒が多いとなると、ぶっちゃけ「食があまり進まない」という罠が

まぁ、全く進まないってことはないし、食べ物も梅酒も美味しいんだけれども、さ、さすがにこのお酒の量はなかなかどうして

梅でおつまみ食べる。みかんでおつまみ食べる。いちごでおつまみ食べる。キウイでおつまみ食べる。ブルーベリーでおつまみ食べる。…そんな雰囲気。
ま、そこが裏鈴木酒店クオリティー、ってことでひとつヨロシクお願いいたします

今回も参加してくれた皆さん、ありがとうございました

次回もたぶん雨

あ、地酒(日本酒)も何種類か出しましたよ。
…今回はそんな地酒がチェイサー代わりな感じ(水ってこと)でしたがね

記事投稿者: 鈴木酒店 2012年04月21日 14:56
▼この記事に対して書かれたコメントです
昨夜はお疲れ様でした♪
梅酒っていろいろあるんですね~。
とろりとした飲み口のモノや後味爽やかなモノまで。
・・・そしてついジュースみたいにゴクゴク呑んじゃって
今朝はチョッとだけ二日酔いでした(>_<)
梅酒っていろいろあるんですね~。
とろりとした飲み口のモノや後味爽やかなモノまで。
・・・そしてついジュースみたいにゴクゴク呑んじゃって
今朝はチョッとだけ二日酔いでした(>_<)
Posted by かえるのりんりん at 2012年04月21日 15:26
確かに食べ物と合わせて飲むのは難しい梅酒。
でも梅酒大好きな私としてはこれだけのラインナップの
梅酒を飲める機会なんて滅多にないことだから
楽しく飲むことが出来たよ。
ほーんと、途中で飲む日本酒がお水代わりでした(笑)
新しい人たちとの出会いもあって昨日も楽しかったです。
ありがとね。
でも梅酒大好きな私としてはこれだけのラインナップの
梅酒を飲める機会なんて滅多にないことだから
楽しく飲むことが出来たよ。
ほーんと、途中で飲む日本酒がお水代わりでした(笑)
新しい人たちとの出会いもあって昨日も楽しかったです。
ありがとね。
Posted by じゃすみん
at 2012年04月21日 15:26

>かえるのりんりんさん
こちらこそ、いっぱいの差し入れ、ありがとうございました!
梅酒。
こうやって飲み比べてみると違い分かりますよね~。
飲みやすいだけに、飲み過ぎてしまうんですよね…(^^;
ただまぁこの日は、そんな梅酒が多すぎた(笑)
また宜しくお願いします(^-^)
>じゃすみんさん
いろんな梅酒があるのは楽しいんだけど、基本的には甘いから、飲みやすいんだか、一気にいっぱいは飲めないんだか、なんかちょっと奇妙な裏鈴木でしたね(笑)
こちらこそ今回もありがとうございました(^o^)
こちらこそ、いっぱいの差し入れ、ありがとうございました!
梅酒。
こうやって飲み比べてみると違い分かりますよね~。
飲みやすいだけに、飲み過ぎてしまうんですよね…(^^;
ただまぁこの日は、そんな梅酒が多すぎた(笑)
また宜しくお願いします(^-^)
>じゃすみんさん
いろんな梅酒があるのは楽しいんだけど、基本的には甘いから、飲みやすいんだか、一気にいっぱいは飲めないんだか、なんかちょっと奇妙な裏鈴木でしたね(笑)
こちらこそ今回もありがとうございました(^o^)
Posted by 鈴木酒店
at 2012年04月21日 19:10

昨日はお疲れ様でした〜
あまりの種類の多さに驚きつつ、一年分以上の梅酒を呑んだ気がしますが、
それでも予想以上に呑めない自分にガッカリした会でもありましたね^^;
また裏鈴木ならではの企画を楽しみにしていま〜す。
あまりの種類の多さに驚きつつ、一年分以上の梅酒を呑んだ気がしますが、
それでも予想以上に呑めない自分にガッカリした会でもありましたね^^;
また裏鈴木ならではの企画を楽しみにしていま〜す。
Posted by wakoh at 2012年04月21日 21:01
>wakohさん
た、確かに今回はある意味「過酷な会」だったと思います(^^;
でもまぁ、それも含めて楽しかったですね(笑)
はい、これからも頑張ります(^o^)/
た、確かに今回はある意味「過酷な会」だったと思います(^^;
でもまぁ、それも含めて楽しかったですね(笑)
はい、これからも頑張ります(^o^)/
Posted by 鈴木酒店 at 2012年04月21日 22:52
こんばんは、昨日はありがとうございました~
梅酒が好きで、自分でも浸けているんですけど、、、
これだけ、倉によって味が違うとは思ってなかったんで、すごい発見でした。
ただ、ずっと甘いお酒は辛かった(笑)
また裏鈴木楽しみにしています~
梅酒が好きで、自分でも浸けているんですけど、、、
これだけ、倉によって味が違うとは思ってなかったんで、すごい発見でした。
ただ、ずっと甘いお酒は辛かった(笑)
また裏鈴木楽しみにしています~
Posted by ラズベリー at 2012年04月22日 22:43
>ラズベリーさん
こちらこそありがとうございます♪
甘い梅酒から酸っぱい梅酒まで、いろ~んなのありましたね(笑)
自分で作る時はいつもお酒は何使ってる?
…あれかもよ、「梅酒用の日本酒」ってのも島田の大村屋酒造場から出てますし、そういう日本酒で作ってみるといつもとはまた違った味になるかもですよ~♪
またヨロシクね。
追伸:高砂のお茶入り梅酒、今週入荷するかと思うのでよかったらどうぞ~笑
こちらこそありがとうございます♪
甘い梅酒から酸っぱい梅酒まで、いろ~んなのありましたね(笑)
自分で作る時はいつもお酒は何使ってる?
…あれかもよ、「梅酒用の日本酒」ってのも島田の大村屋酒造場から出てますし、そういう日本酒で作ってみるといつもとはまた違った味になるかもですよ~♪
またヨロシクね。
追伸:高砂のお茶入り梅酒、今週入荷するかと思うのでよかったらどうぞ~笑
Posted by 鈴木酒店
at 2012年04月23日 01:17

高砂のお茶入り梅酒、1本お取り置きお願いいたします~
Posted by ラズベリー at 2012年04月23日 22:14
>ラズベリーさん
お♪
1本予約、了解しました(^o^)
入荷したら連絡しますね。ありがとうございます!
お♪
1本予約、了解しました(^o^)
入荷したら連絡しますね。ありがとうございます!
Posted by 鈴木酒店
at 2012年04月24日 01:34

高砂梅酒 餃子バーで好評でした(^O^)
Posted by ミルクホールマスター at 2012年05月07日 01:39
>ミルクホールマスターさん
餃子バーで!
ほほう、なかなか興味深い情報ですな、ありがとうございます!笑
餃子バーで!
ほほう、なかなか興味深い情報ですな、ありがとうございます!笑
Posted by 鈴木酒店
at 2012年05月07日 01:46

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)