<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年06月26日 20:48

今日はすごく暑かった!!
天気が不安定な感じの最近だけど、でもやっぱり夏が近付いてきて暑くなってきてる
ではここで静岡の夏酒を見てみましょう

【静岡地酒の夏酒特集】
というわけで昨晩の裏鈴木酒店は、静岡の夏酒をいろいろ揃えてみました
このブログで紹介した夏酒もあれば、そうじゃないのもあるんだけど、でもここにあるのは全部『静岡県内のお酒』になります
ちなみに「夏酒」(なつざけ)っていうのは、まぁそのまんま、夏向けのお酒、ですな(笑)
スッキリと軽くてスルスルの飲めるお酒もあれば、ロック(氷)で飲むとちょうどイイ感じになるようなやや強めの味わいのとか、酒蔵によって様々です♪
あと、酒蔵によってはそういった夏向けのお酒っていうのを作ってないところもあるんだけど、『これ、夏には良いんじゃないかな♪』と思った「私のチョイス」のも出してみました
特に今回の中でチャレンジだったのは「正雪のにごり酒」かな
…ただ、にごり酒っていうか「甘酒」って実は江戸時代の頃は夏の飲み物として、夏バテ防止とか滋養強壮で飲まれていたらしいんです。俳句の季語でも「甘酒」って夏の季語なんだってさ
飲み比べの感想は皆さんまさに様々で、どのお酒もまんべんなく減っていきました。
中には「お燗にするとこれは化ける!旨い!」という方もいらっしゃって(私も同意見)、夏(夏酒)であってもお燗というマジックは有りだなと思った次第です
あとは『これも静岡の夏酒かしらん♪』って感じで『サッポロビールの静岡麦酒』の生ビールも出しました
これ、静岡県内の居酒屋や飲食店だけで限定で飲めるビールなんだけど、これがまた旨いんですよね
日本酒の合間合間にこれ、好評でした♪
強いて言うならば、これらの夏酒、…「夏酒」と言っておきながらも(製造量が多くなかったり人気があって)夏本番の頃にはもう完売しちゃってたりするという…笑
当店にもこの中の4種類くらいはまだあるんだけど、でも早く完売しちゃいそうです
夏酒、気になる方はお早めに
今回も皆さんが持ち寄ってくれたいろいろなおつまみを食べながらの飲み比べ、とても楽しかったです。
ありがとうございました
天気が不安定な感じの最近だけど、でもやっぱり夏が近付いてきて暑くなってきてる

ではここで静岡の夏酒を見てみましょう


【静岡地酒の夏酒特集】
というわけで昨晩の裏鈴木酒店は、静岡の夏酒をいろいろ揃えてみました

このブログで紹介した夏酒もあれば、そうじゃないのもあるんだけど、でもここにあるのは全部『静岡県内のお酒』になります

ちなみに「夏酒」(なつざけ)っていうのは、まぁそのまんま、夏向けのお酒、ですな(笑)
スッキリと軽くてスルスルの飲めるお酒もあれば、ロック(氷)で飲むとちょうどイイ感じになるようなやや強めの味わいのとか、酒蔵によって様々です♪
あと、酒蔵によってはそういった夏向けのお酒っていうのを作ってないところもあるんだけど、『これ、夏には良いんじゃないかな♪』と思った「私のチョイス」のも出してみました

特に今回の中でチャレンジだったのは「正雪のにごり酒」かな

…ただ、にごり酒っていうか「甘酒」って実は江戸時代の頃は夏の飲み物として、夏バテ防止とか滋養強壮で飲まれていたらしいんです。俳句の季語でも「甘酒」って夏の季語なんだってさ


中には「お燗にするとこれは化ける!旨い!」という方もいらっしゃって(私も同意見)、夏(夏酒)であってもお燗というマジックは有りだなと思った次第です

あとは『これも静岡の夏酒かしらん♪』って感じで『サッポロビールの静岡麦酒』の生ビールも出しました

これ、静岡県内の居酒屋や飲食店だけで限定で飲めるビールなんだけど、これがまた旨いんですよね

日本酒の合間合間にこれ、好評でした♪
強いて言うならば、これらの夏酒、…「夏酒」と言っておきながらも(製造量が多くなかったり人気があって)夏本番の頃にはもう完売しちゃってたりするという…笑
当店にもこの中の4種類くらいはまだあるんだけど、でも早く完売しちゃいそうです

夏酒、気になる方はお早めに

今回も皆さんが持ち寄ってくれたいろいろなおつまみを食べながらの飲み比べ、とても楽しかったです。
ありがとうございました

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年06月26日 20:48
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)