<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年12月17日 14:23

昨晩は静岡駅のパルシェの上で、こんな飲み比べ講座がありました♪
私が毎回楽しみにしている酒講座なんです


【SBS学苑 静岡酒の魅力 静岡県純米酒鑑評会】
事前の紹介記事はこちら → 【12.16 静岡県内の純米酒の燗酒大会】
この講座、静岡県内の各酒蔵から発売されてる純米酒や特別純米酒を先生が揃えてくれて、それらをみんなで飲み比べし、勝手に順位を付けちゃおう!というものなんです
年に2回、夏と冬に開かれてるんだけど、冬の今回はなんと『燗酒』なのだ
「純米酒」と言ったらお燗が美味しいもんね(♭^-')♪
で、今回飲み比べのお酒は全部で26種類
温度40度くらいのそれを2分間隔で利き酒してくわけなんだけど、実際やってみるとこれが結構早いペースなのよ
お猪口の半分くらいの20ccずつ飲んだとしても…およそ3合ありますしね
…てか、なんか今回はいつも以上に過酷だった気がして、後半のジャッジが全然冷静にできてなかったですわ…
燗酒は酔いが早いですな
というわけで!
参加してたみんなで採点した結果が以下となります

1位:杉錦
2位:花の舞
3位:喜久醉、金明、万大
6位:國香、出世城、富士錦、萩の蔵
10位:若竹
おっと! 今回も自分が付けた順位とはだいぶ異なる結果となったわ~笑
先生に聞いてみると今回はどれも僅差だったとのことです。
もちろんお酒の銘柄名が分からない状態で利き酒してるから先入観は無し
とはいえ…、今回の結果はかなり意外なものとなりましたな
次回は7月頃かな、夏なので静岡県内の本醸造酒の冷酒です
気になる方はぜひ覚えといてみて下さいませ。…かなりすごいから
河原崎先生、今回もありがとうございました!
…ちなみに先生。ひょっとしたら今回のは「第9回目」では?笑
2009年が4回目、2010年が5、2011年が6、2012年が7、2013年が8、で今年が9
★関連記事
→ 【2013年11月:SBS学苑、静岡県純米酒の燗酒順位】
→ 【2012年12月:SBS学苑。静岡県純米酒の燗酒順位!】
→ 【2011年12月:SBS学苑的、燗酒ランキングがこれ】
→ 【2009年12月:純米酒の燗大会】
私が毎回楽しみにしている酒講座なんです



【SBS学苑 静岡酒の魅力 静岡県純米酒鑑評会】
事前の紹介記事はこちら → 【12.16 静岡県内の純米酒の燗酒大会】
この講座、静岡県内の各酒蔵から発売されてる純米酒や特別純米酒を先生が揃えてくれて、それらをみんなで飲み比べし、勝手に順位を付けちゃおう!というものなんです

年に2回、夏と冬に開かれてるんだけど、冬の今回はなんと『燗酒』なのだ

「純米酒」と言ったらお燗が美味しいもんね(♭^-')♪
で、今回飲み比べのお酒は全部で26種類

温度40度くらいのそれを2分間隔で利き酒してくわけなんだけど、実際やってみるとこれが結構早いペースなのよ

お猪口の半分くらいの20ccずつ飲んだとしても…およそ3合ありますしね

…てか、なんか今回はいつも以上に過酷だった気がして、後半のジャッジが全然冷静にできてなかったですわ…


というわけで!
参加してたみんなで採点した結果が以下となります


1位:杉錦
2位:花の舞
3位:喜久醉、金明、万大
6位:國香、出世城、富士錦、萩の蔵
10位:若竹
おっと! 今回も自分が付けた順位とはだいぶ異なる結果となったわ~笑
先生に聞いてみると今回はどれも僅差だったとのことです。
もちろんお酒の銘柄名が分からない状態で利き酒してるから先入観は無し

とはいえ…、今回の結果はかなり意外なものとなりましたな

次回は7月頃かな、夏なので静岡県内の本醸造酒の冷酒です

気になる方はぜひ覚えといてみて下さいませ。…かなりすごいから

河原崎先生、今回もありがとうございました!
…ちなみに先生。ひょっとしたら今回のは「第9回目」では?笑
2009年が4回目、2010年が5、2011年が6、2012年が7、2013年が8、で今年が9
★関連記事
→ 【2013年11月:SBS学苑、静岡県純米酒の燗酒順位】
→ 【2012年12月:SBS学苑。静岡県純米酒の燗酒順位!】
→ 【2011年12月:SBS学苑的、燗酒ランキングがこれ】
→ 【2009年12月:純米酒の燗大会】
記事投稿者: 鈴木酒店 2014年12月17日 14:23
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)