<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年05月20日 20:50

月に1,2回開催してる裏鈴木酒店(飲み比べ会)では主に県内の地酒をテーマにしてやってますが、半年に1回、県内のクラフトビールをたくさん集めた会もやってます
先週17日金曜日、その会を行いました

【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビール大集合:冬春】
毎度のことながら全部並べるとかなりなビールクズな図に(゚∀゚)
そしてビールクズなドールが傍らに居るのも実は毎度のことでもありますw
当店ではずっと前から販売してて人気のあの【ベアードビール】
そんなベアードビールの中で今回は「季節限定ビール(冬から春頃に発売された限定品)」というのをたくさん揃えてみました
冬の寒い時期に出してる限定ビールはアルコール度数が高いのが多くって10%とかザラw あと黒ビールのスタウトとかガツンと濃いヤツとかが多め♪
他にもいちじく、みかん、ゆず、コーヒー、りんごといった、バラエティに富んでて個性的なビールもあって楽しい。これこそベアードクオリティだ
なおベアードビールは沼津発祥のクラフトビール(地ビール)。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ
とても綺麗な『アートなラベル』も楽しみのひとつです
ベアードビールに関してはこちらです → 【ベアードビール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
ここ静岡市のクラフトビール【アオイビール】
醸造開始は2013年からでしたかね、また、直営店や醸造場に併設のビアバーも2014年の営業開始からずっと大人気なわけですが~、3年くらい前からようやく「瓶」での卸しが開始されまして当店でも販売しております
今回は私個人的に好きなヴァイツェンと、ちょうど数日前に発売になったばかりの季節限定ビール「はるみみかんエール」を出しました
これね → 【【残り僅か】アオイビールのはるみみかんエール!】
今年のこのはるみは製造量が半分くらいととっても貴重
でもあと4本だったかな、ほんの数本だけ店頭販売分が残っておりますので気になる方は超~お早めにです
富士宮市のクラフトビール【バイエルンマイスター】
これ、なかなか飲める場所も販売店も無いんだけど、ビールの本場ドイツはバイエルン州出身にしてビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持つドイツ人「シュテファン=ラガー」さんが造っている、日本で唯一『ドイツ大使館ご用達のビール』なんです
造ってるビールの種類は少なくて、今回は2種類の定番ビールのうち、上面醗酵のエーデルワイスってのを出しました。小麦使ったヴァイス(ヴァイツェン)系ってこともあってパンのような感じあったり、あとバナナのような香りもあってフルーティーで美味しいんだよね
詳しくはこちらです → 【【入荷】ドイツ人が造る、富士宮のバイエルンマイスター】
伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】
ご存じ、世界文化遺産に選ばれた『伊豆韮山の反射炉』のすぐ横でずっと造っているクラフトビールでして、実は当店には時折ひっそりと入荷して販売をさせてもらっています♪
たくさんの種類があるビールの中で今回は、日本酒酵母を使っているビールの大吟醸政子と、ワイン酵母を使ってる玉響Brut麦酒、そしてネーミングが気になって仕方がない乙女ちっくサワーというサワーエールを出してみました
反射炉ビヤに関してはこちらです → 【反射炉ビヤ(伊豆の国市) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
で、御殿場市のクラフトビール【御殿場高原ビール】
静岡県では老舗の地ビールって感じで知名度がありますよね。で、実はその御殿場高原ビールには『缶』の商品がありましてね、当店ではそれのヴァイツェンを常時販売しています♪ 今回はそれも出してみました
こちらです → 【御殿場高原ビールで人気のヴァイツェン♪の缶だ!】
というわけで今回も約100本の瓶を空けた楽しいビールの会でした♪ 最終的には今回のみんなで全部飲み切ってしまいましたw
そして今回も皆さんが持ち寄って下さった食べ物はほぼ茶色でした

先週17日金曜日、その会を行いました


【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビール大集合:冬春】
毎度のことながら全部並べるとかなりなビールクズな図に(゚∀゚)
そしてビールクズなドールが傍らに居るのも実は毎度のことでもありますw
当店ではずっと前から販売してて人気のあの【ベアードビール】

そんなベアードビールの中で今回は「季節限定ビール(冬から春頃に発売された限定品)」というのをたくさん揃えてみました

冬の寒い時期に出してる限定ビールはアルコール度数が高いのが多くって10%とかザラw あと黒ビールのスタウトとかガツンと濃いヤツとかが多め♪
他にもいちじく、みかん、ゆず、コーヒー、りんごといった、バラエティに富んでて個性的なビールもあって楽しい。これこそベアードクオリティだ

なおベアードビールは沼津発祥のクラフトビール(地ビール)。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ

とても綺麗な『アートなラベル』も楽しみのひとつです

ベアードビールに関してはこちらです → 【ベアードビール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
ここ静岡市のクラフトビール【アオイビール】

醸造開始は2013年からでしたかね、また、直営店や醸造場に併設のビアバーも2014年の営業開始からずっと大人気なわけですが~、3年くらい前からようやく「瓶」での卸しが開始されまして当店でも販売しております

今回は私個人的に好きなヴァイツェンと、ちょうど数日前に発売になったばかりの季節限定ビール「はるみみかんエール」を出しました

これね → 【【残り僅か】アオイビールのはるみみかんエール!】
今年のこのはるみは製造量が半分くらいととっても貴重


富士宮市のクラフトビール【バイエルンマイスター】

これ、なかなか飲める場所も販売店も無いんだけど、ビールの本場ドイツはバイエルン州出身にしてビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持つドイツ人「シュテファン=ラガー」さんが造っている、日本で唯一『ドイツ大使館ご用達のビール』なんです

造ってるビールの種類は少なくて、今回は2種類の定番ビールのうち、上面醗酵のエーデルワイスってのを出しました。小麦使ったヴァイス(ヴァイツェン)系ってこともあってパンのような感じあったり、あとバナナのような香りもあってフルーティーで美味しいんだよね

詳しくはこちらです → 【【入荷】ドイツ人が造る、富士宮のバイエルンマイスター】
伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】

ご存じ、世界文化遺産に選ばれた『伊豆韮山の反射炉』のすぐ横でずっと造っているクラフトビールでして、実は当店には時折ひっそりと入荷して販売をさせてもらっています♪
たくさんの種類があるビールの中で今回は、日本酒酵母を使っているビールの大吟醸政子と、ワイン酵母を使ってる玉響Brut麦酒、そしてネーミングが気になって仕方がない乙女ちっくサワーというサワーエールを出してみました

反射炉ビヤに関してはこちらです → 【反射炉ビヤ(伊豆の国市) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
で、御殿場市のクラフトビール【御殿場高原ビール】

静岡県では老舗の地ビールって感じで知名度がありますよね。で、実はその御殿場高原ビールには『缶』の商品がありましてね、当店ではそれのヴァイツェンを常時販売しています♪ 今回はそれも出してみました

こちらです → 【御殿場高原ビールで人気のヴァイツェン♪の缶だ!】
というわけで今回も約100本の瓶を空けた楽しいビールの会でした♪ 最終的には今回のみんなで全部飲み切ってしまいましたw
そして今回も皆さんが持ち寄って下さった食べ物はほぼ茶色でした

記事投稿者: 鈴木酒店 2019年05月20日 20:50
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)