<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2023年03月21日 19:51

先週と先々週、二回に分けて開催した当店での飲み比べ会なのですが~、今回出したのは3,4年前に確保してずっと保管してたお酒ばかりだったんです! ある意味貴重でしたw

【裏鈴木酒店:高砂の会】
コロナ禍になってからは前半戦と後半戦の二週(二回)に分け参加人数も半分くらいに変更して様子を見ながら開催している当店のこの飲み比べ会。
ほんとはこの高砂の会も2020年のどこかで行うつもりだったんですが自粛とか延期が重なっていき…なんらかんらでどんどん後回しになってしまってた会でもありました
それがようやく、満を持して開催となった時には3,4年経っちゃってた次第なんですw
17種類、1種類だけ発売されたばかりの新酒があり、番外編のリキュール2種類も新しい物ではあるので14種類が古酒ということです
右のラインナップのリスト画像をクリックすると拡大するのでどんな古酒があったのか気になる方はぜひご覧になってみて下さい
「H30BY」と書かれてるのは「平成30酒造年度」という意味で、ほとんどがそのH30BYのお酒ばかりかもw
また、「倉庫」と書かれてる物は当店の倉庫…、つまり『常温でずっと保管してた物』という~なかなか気になるヤツだったりしますし、「※印」の物は『熟成による澱(おり)が出てる物』という~かなり楽しげなヤツだったりも致します
まぁこればかりはこの会で飲み比べした方々しか分からないのですが~、案外どれも『ほどよい熟成♪』って感じで美味しく飲める物ばかりだったし、私個人的には「高砂と言ったら山廃仕込み!」って思ってたりもしまして、特に山廃純米吟醸のあらばしりやひやおろしは酸味よりも甘みとか旨みがトロッと美味しくて良かったです
なおそのお酒、今年の新酒のですが当店にあと2本(四合瓶)在庫ありますのでご興味ある方はこの機会にぜひですよ♪
こちらです → 【【入荷】トロッと甘口で毎年人気の高砂あらばしり!】
…あ!ただ~、『お多福ラベルのにごり酒』はちょっとヤバかったかも?笑。にごりの色が黄色くなっててみんなで苦笑というか爆笑な感じでしたww
そしてお約束なのですが、番外編の「ヨーグルト酒」ね、これ本当に美味しくてですね~、これ飲むと虜(とりこ)になる人続出なんです
この日も絶賛されて、お土産に買って帰ってくれる方が何人もおられました
これです → 【いでぼくの新鮮なヨーグルトを使ったあのお酒♪】
さておつまみですがこちらが今回の『日本酒向けスペシャルおつまみセット』です

コロナ禍になってからは、葵区北安東にあるテイクアウト専門のどんぶり屋『どんぶりゲッター』さんにお一人様1,500円のおつまみセットをお願いして作っていただいてます
どんぶりゲッターさん、今回もお忙しいところありがとうございました。
というわけで3年越しでの開催となった高砂の会。
逆に言うとこんな特殊な状態の高砂をこんなにも飲み比べできる機会はまず無いのでかなり貴重な会だったかと自負できますw
今回ご参加下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m

【裏鈴木酒店:高砂の会】
コロナ禍になってからは前半戦と後半戦の二週(二回)に分け参加人数も半分くらいに変更して様子を見ながら開催している当店のこの飲み比べ会。
ほんとはこの高砂の会も2020年のどこかで行うつもりだったんですが自粛とか延期が重なっていき…なんらかんらでどんどん後回しになってしまってた会でもありました

それがようやく、満を持して開催となった時には3,4年経っちゃってた次第なんですw
17種類、1種類だけ発売されたばかりの新酒があり、番外編のリキュール2種類も新しい物ではあるので14種類が古酒ということです



「H30BY」と書かれてるのは「平成30酒造年度」という意味で、ほとんどがそのH30BYのお酒ばかりかもw
また、「倉庫」と書かれてる物は当店の倉庫…、つまり『常温でずっと保管してた物』という~なかなか気になるヤツだったりしますし、「※印」の物は『熟成による澱(おり)が出てる物』という~かなり楽しげなヤツだったりも致します

まぁこればかりはこの会で飲み比べした方々しか分からないのですが~、案外どれも『ほどよい熟成♪』って感じで美味しく飲める物ばかりだったし、私個人的には「高砂と言ったら山廃仕込み!」って思ってたりもしまして、特に山廃純米吟醸のあらばしりやひやおろしは酸味よりも甘みとか旨みがトロッと美味しくて良かったです

なおそのお酒、今年の新酒のですが当店にあと2本(四合瓶)在庫ありますのでご興味ある方はこの機会にぜひですよ♪
こちらです → 【【入荷】トロッと甘口で毎年人気の高砂あらばしり!】
…あ!ただ~、『お多福ラベルのにごり酒』はちょっとヤバかったかも?笑。にごりの色が黄色くなっててみんなで苦笑というか爆笑な感じでしたww
そしてお約束なのですが、番外編の「ヨーグルト酒」ね、これ本当に美味しくてですね~、これ飲むと虜(とりこ)になる人続出なんです

この日も絶賛されて、お土産に買って帰ってくれる方が何人もおられました

これです → 【いでぼくの新鮮なヨーグルトを使ったあのお酒♪】
さておつまみですがこちらが今回の『日本酒向けスペシャルおつまみセット』です


コロナ禍になってからは、葵区北安東にあるテイクアウト専門のどんぶり屋『どんぶりゲッター』さんにお一人様1,500円のおつまみセットをお願いして作っていただいてます

どんぶりゲッターさん、今回もお忙しいところありがとうございました。
というわけで3年越しでの開催となった高砂の会。
逆に言うとこんな特殊な状態の高砂をこんなにも飲み比べできる機会はまず無いのでかなり貴重な会だったかと自負できますw
今回ご参加下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m
記事投稿者: 鈴木酒店 2023年03月21日 19:51
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)