<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年04月13日 18:50

2日目の朝食の時、私だけ汗だくで足もガクブル状態
その理由はこちら → 【そうだ、伊豆に行こう。河津七滝編】
ひとまず朝食のあとにもう一回露天風呂に入って身体をリフレッシュしておきましたが、ぶっちゃけ、もうあまり動きたくない重い身体…。
そんな2日目。
実は「行き先」は決まっていないようで、かなり行き当たりばったりな道中に
まずは【徳造丸 海鮮家】ってところでお土産をゲット
ここの塩辛が美味しいらしい♪
…てか、東伊豆道路…、徳造丸だらけだった
『よし、熱川バナナワニ園に行こう!』ってことになったんだけど、気が付いたらその熱川を通過しててサヨナラバナナワニ…
そうこうしてるうちに到着したのがここ▼

【城ヶ崎海岸】。切り立った岩場がすごい
【門脇吊橋】ってのが有名ってことでそれを見に行くことになったんだけど、車停めた場所がその吊り橋から遠い処で、ここでもまたかなり歩くことに…。足ガクブル
吊り橋に到着!

その理由はこちら → 【そうだ、伊豆に行こう。河津七滝編】
ひとまず朝食のあとにもう一回露天風呂に入って身体をリフレッシュしておきましたが、ぶっちゃけ、もうあまり動きたくない重い身体…。
そんな2日目。
実は「行き先」は決まっていないようで、かなり行き当たりばったりな道中に

まずは【徳造丸 海鮮家】ってところでお土産をゲット

…てか、東伊豆道路…、徳造丸だらけだった

『よし、熱川バナナワニ園に行こう!』ってことになったんだけど、気が付いたらその熱川を通過しててサヨナラバナナワニ…
そうこうしてるうちに到着したのがここ▼


【門脇吊橋】ってのが有名ってことでそれを見に行くことになったんだけど、車停めた場所がその吊り橋から遠い処で、ここでもまたかなり歩くことに…。足ガクブル

吊り橋に到着!

おっ、これですか♪
なかなかの迫力と、そして高さだ

…なんでこんな処に吊り橋があるのかはまぁ考えないとして(観光用?)、外から見るのと実際に渡ってみるのとだと感じ方、結構違います。橋の上、怖さ、ありますね

横から見るとこんな感じ▼

…ガクブルの高さです((((;゚Д゚)))
そして、足腰の疲れもかなりガクブルです

お昼は【伊豆高原ビール本店】ってところに寄りました

このビールって、ほぼ、このあたりじゃないと飲むことできない、よね?
次に向かったところはそこからも近い【伊豆シャボテン公園】
…てっきり「サボテンダー」がいっぱい居るだけのトコかと思ったら、ここ、ほとんど動物園な感じ…ですかね?
なんか…、疲れがドッと出てきたので私は実は中に入らず、ラテンだかサンバだかの音楽がエンドレスに鳴りまくりの駐車場でこれ食べて待ってました▼

ほどよくサボテンの味?がしました(*´∀`)
てか、どっちかと言ったらこのすぐ下にあったここに寄りたかったな…

【大室山 さくらの里】
まさに桜は今がピーク!って感じで、あたり一面が満開でした

この写真は車の中から撮影です。
…大室山自体は、山焼きですか? そのあとらしく丸裸だったんだけど、頂上まで行けるリフトもあって、それ、乗りたかったな…

まぁいろいろあったような無かったような、そんな感じでしたが、地元の人達とのんびりと?旅行できて良かった週末でした

記事投稿者: 鈴木酒店 2011年04月13日 18:50
▼この記事に対してのトラックバックです
先週末は地元の人達と一泊二日で旅行に行ってきました場所は伊豆の真ん中、河津の温泉郷その温泉郷のほとんど真上にあるのがこの『ループ橋』です。…下から見上げるとなかなかの迫力...
そうだ、伊豆に行こう。河津七滝編【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2011年04月13日 18:56
▼この記事に対して書かれたコメントです
1泊2日の伊豆の旅、いろんな場所に行ったんですね!
でもどこに行ってもガクブル状態?(笑)
城ヶ崎海岸はサスペンス劇場のロケ地で使われそう!
船越栄一郎が走ってなかった?(笑)
でもどこに行ってもガクブル状態?(笑)
城ヶ崎海岸はサスペンス劇場のロケ地で使われそう!
船越栄一郎が走ってなかった?(笑)
Posted by じゃすみん
at 2011年04月13日 21:28

>じゃすみんさん
伊豆。
私はほとんどの観光地を知らないので、いろいろ連れてってもらえてとっても新鮮でした。
…でもそう、どこ行ってもガクブル状態で、ぶっちゃけ吊り橋は匍匐前進(ほふくぜんしん)で渡りました(^^;
崖では船越さんっぽい人が落ちるところを見(*゚ω゚)ノ))Д´)パーン
伊豆。
私はほとんどの観光地を知らないので、いろいろ連れてってもらえてとっても新鮮でした。
…でもそう、どこ行ってもガクブル状態で、ぶっちゃけ吊り橋は匍匐前進(ほふくぜんしん)で渡りました(^^;
崖では船越さんっぽい人が落ちるところを見(*゚ω゚)ノ))Д´)パーン
Posted by 鈴木酒店
at 2011年04月13日 23:09

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)