<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年03月31日 08:30

2,3日前、打ち合わせをしに「英君酒造」さんに行ってきました
『由比入山』の信号を山側に曲がって車で5~10分くらいかな、小学校の校舎が見えてくるとその正面に、写真みたいな「いかにも!」な蔵も見えてきます
…写真だとちょっと分かりづらいんだけど、煙突も立ってるんですよ
うん、相変わらず良い雰囲気だ
で、社長と大事な大事な話をした後、今回の目的の一つでもあったこちらに案内していただきました


由比、桜野沢川の【銚子口の滝】です



…写真だとちょっと分かりづらいんだけど、煙突も立ってるんですよ

うん、相変わらず良い雰囲気だ

で、社長と大事な大事な話をした後、今回の目的の一つでもあったこちらに案内していただきました



由比、桜野沢川の【銚子口の滝】です

英君酒造のすぐ裏手にあって、蔵から車で10分かからないくらいかな。そんなに遠くないんです。
そして、英君酒造で使われる仕込み水はなんと、ココから引かれているんですよ
良水を湧水してる桜野沢の水を蔵まで引き、そこで更に「鉄分」を徹底的に除去しています。
…この写真も大きさちょっと分かりづらいんだけど、とっても大きなタンクです。タンクと言うか、ここで水を霧状にして濾過されてるみたいですよ。すごい手間をかけてます!
『日本酒の80%以上は、原料は水』なわけですから、水の善し悪しによってお酒のデキが大きく左右されるわけなんですね
ちなみにこの「銚子口の滝」には誰でも入れます♪
駐車場もあるし、遊歩道もあるし、バスも通ってます♪笑
以下のような看板もありましたので、よかったらご覧になってみて下さい。

(クリックすると拡大します)
googleマップだと、この緑色の矢印辺りです
さてその帰り道。
これまた英君酒造さんからほど近い、こちらに寄り道してみました
【由比缶詰所 直売所】
ホント、缶詰工場の一角にあります。私はもう何回も来ていますが、初めての時は…迷いました
通称『ゆいかん』と呼ばれてるホワイトシップ印のツナ缶は、基本的にこの直売所か通販でしか販売されてません
一缶約150円から300円くらいと、ツナ缶としてはちょっと高いかもだけど、こだわりと手間がかかっているこのゆいかんはぜひ一度食べてみてもらいたい商品だ

由比。
美味しい物がなにげに多いな
詳しくはこちら▼
【由比缶詰所 直売所】 [ホームページ]
静岡市清水区由比429-1 【googleマップだとココ】
054-375-2121 営業時間:8時~17時、定休日:土日祝、駐車場:3台ほど
そして、英君酒造で使われる仕込み水はなんと、ココから引かれているんですよ


…この写真も大きさちょっと分かりづらいんだけど、とっても大きなタンクです。タンクと言うか、ここで水を霧状にして濾過されてるみたいですよ。すごい手間をかけてます!
『日本酒の80%以上は、原料は水』なわけですから、水の善し悪しによってお酒のデキが大きく左右されるわけなんですね

ちなみにこの「銚子口の滝」には誰でも入れます♪
駐車場もあるし、遊歩道もあるし、バスも通ってます♪笑
以下のような看板もありましたので、よかったらご覧になってみて下さい。


googleマップだと、この緑色の矢印辺りです

さてその帰り道。
これまた英君酒造さんからほど近い、こちらに寄り道してみました


ホント、缶詰工場の一角にあります。私はもう何回も来ていますが、初めての時は…迷いました

通称『ゆいかん』と呼ばれてるホワイトシップ印のツナ缶は、基本的にこの直売所か通販でしか販売されてません

一缶約150円から300円くらいと、ツナ缶としてはちょっと高いかもだけど、こだわりと手間がかかっているこのゆいかんはぜひ一度食べてみてもらいたい商品だ


由比。
美味しい物がなにげに多いな

詳しくはこちら▼
【由比缶詰所 直売所】 [ホームページ]
静岡市清水区由比429-1 【googleマップだとココ】
054-375-2121 営業時間:8時~17時、定休日:土日祝、駐車場:3台ほど
記事投稿者: 鈴木酒店 2012年03月31日 08:30
▼この記事に対して書かれたコメントです
鈴木酒店さん
由比に滝があったなんて知りませんでした(^-^ゞ
あっ ブログにアップしてくれてる由比缶詰所
私の父が長年 御世話になった会社です

学生時代は私もバイトしに行ってました(*´-`)
オリーブ油を使ったものもありますが…
私は青缶が好きです
ゆいかん なんて略名を知ってると言うコトはナカナカの通ですね( ´艸`)
御紹介 ありがとうございました!
由比に滝があったなんて知りませんでした(^-^ゞ
あっ ブログにアップしてくれてる由比缶詰所

私の父が長年 御世話になった会社です


学生時代は私もバイトしに行ってました(*´-`)
オリーブ油を使ったものもありますが…
私は青缶が好きです

ゆいかん なんて略名を知ってると言うコトはナカナカの通ですね( ´艸`)
御紹介 ありがとうございました!
Posted by 栗りん at 2012年04月03日 12:44
>栗りんさん
私も滝、英君酒造の社長に案内して頂いて初めてみました♪
でも車で近くまで行けるし、簡単なコースにもなってるのでぜひ行ってみて下さいまし~(^o^)
で、由比缶詰所!
栗りんさん、バイトされてたんだ!(゚ロ゚ノ)ノ
お父様もお世話になっていたんですね~。
ゆいかん、美味しいですよね♪
「青缶」ってことは、フレークのやつですかね。
確かに直売所の人も、ファンシーよりもフレークの方が人気、って言ってたもんなぁ。
5月3日は桜えび祭りですね。
由比、とっても良い所で素敵ですね(^-^)
私も滝、英君酒造の社長に案内して頂いて初めてみました♪
でも車で近くまで行けるし、簡単なコースにもなってるのでぜひ行ってみて下さいまし~(^o^)
で、由比缶詰所!
栗りんさん、バイトされてたんだ!(゚ロ゚ノ)ノ
お父様もお世話になっていたんですね~。
ゆいかん、美味しいですよね♪
「青缶」ってことは、フレークのやつですかね。
確かに直売所の人も、ファンシーよりもフレークの方が人気、って言ってたもんなぁ。
5月3日は桜えび祭りですね。
由比、とっても良い所で素敵ですね(^-^)
Posted by 鈴木酒店
at 2012年04月03日 12:56

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)