<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年09月16日 20:34

静岡市を山の方に行った所に2017年オープンした小さなチーズ工房、そこでは静岡県産のジャージー乳100%のナチュラルチーズが手作業で作られてます
そのチーズ工房というのが『うしづまチーズ工場』です
街中のデパートへの出店のみならず、フードフェスやイベントにもよく出店されててひょっとしたらこの可愛い牛ちゃんマーク見たことある人も居るかもしれませんが~、知る人ぞ知る!地元静岡市で作られてるこの超フレッシュなナチュラルチーズ各種を本日から当店でも販売開始致しました

大好きなチーズ
私は日本酒にはチーズが良く合うと思ってます。座右の銘にしたいくらいです。
このうしづまチーズ工場のチーズは、店主の松下さんがひとつひとつ丁寧に手作りされてます
実は私は松下さんが飲食系のお仕事をされてる頃から親交があり、同じイベントに出店をすることもあったり致しました。
食べ物の素材や調理にもこだわりがあって熱いお人なのですが、そんな松下さんがとあるチーズとの出会いをきっかけにチーズにのめり込み(フランスまでチーズの勉強をしに行ったとのこと!)、質の高い技術や情報を取り入れながら独学でこだわりのナチュラルチーズを静岡市葵区の牛妻(うしづま)地区で今作っておられます
なお使用している生乳は静岡県掛川市の「柴田牧場」さんのジャージー種の生乳100%で、できるだけ地場の原料で新鮮なうちに作ることを大切にされてる感じです
こちらの公式ページの「作り手の想い」のところに松下さんの事が載ってます。
さて、うしづまチーズ工場で作られるチーズは10種類くらいはあるのですが~、松下さんが一番最初に作り、工房を代表する商品でもあるモッツァレラを始め、実際に私も試食した上で以下の商品を店頭に並べております
なお通販で全国発送(クール便必須)もしますので遠くの方もぜひです♪

【うしづまチーズ工場 モッツァレラ】
色が真っ白過ぎて写真だとただの白い塊かもですが~、でもそれだけジャージー乳の風味や味わいを生かされていると言える、超フレッシュなモッツァレラ
弾力あって新鮮な証拠♪
ミルク感がすっごく、味わいは上品♪
そのままでもサラダに投入でも加熱してもOKのオールマイティ♪
です
ちなみに大きなトレードマークのこの牛ちゃんは「チェスターちゃん」って名前
チーズcheeseとスターstarを掛け合わた名前とのことです♪
価格は1個100グラムで740円です
(8%税込)
原材料は「生乳(国産)、塩」のみとなってます。
※余分な添加物や保存料は一切不使用なため、賞味期限は製造から10日ほどです

【うしづまチーズ工場 「蒼~sou~」静岡ブルーチーズ】
店主松下さんがとってもこだわって作ってらっしゃるのがこの青カビのブルーチーズ
本場フランスの造り方を基本としながら静岡県産の原料を使って作った、できたてで新鮮、地場で作るから安心感がある、まさに「静岡ブルーチーズ」だと言えます
特有の香りや苦みはかなり抑えめなので食べやすいです♪
ミルク感と味わいがちょうど良い♪
オススメは、パンにハチミツと一緒に乗せてトースト♪
です
価格は1個50グラムで800円です
(8%税込)
原材料は「生乳(国産)、塩」のみとなってます。
※余分な添加物や保存料は一切不使用なため、賞味期限は製造から30日ほどです

【うしづまチーズ工場 「詩~uta~」サン・マルスラン】
サン・マルスラン(Saint-Marcellin)って聞いても馴染みが無いかもですが~、あのカマンベールチーズ(フランスのカマンベール村が発祥)と同じく、フランスのサン・マルスラン地方で作られる白カビのチーズでその製法で作っているとのことです
また、静岡県では珍しい乳酸菌だけで作る酸凝固ソフトタイプのチーズになります
柔らかくて口どけが良くクリーミー♪
酸味が強めだけどそれがクセになる味わい♪
ハチミツやマーマレードとも合う♪
です
価格は1個100グラムで990円です
(8%税込)
原材料は「生乳(国産)、塩」のみとなってます。
※余分な添加物や保存料は一切不使用なため、賞味期限は製造から20日ほどです


【うしづまチーズ工場 岩下の新生姜モッツァレラ】
すごくピンク

なんとあの、自由な発想と展開でかなり楽しげな漬物の~『岩下の新生姜』さんとコラボした商品なのです、すげーぇぇぇ
新生姜を漬けているあの秘伝の「漬け液」に新鮮なモッツァレラを漬けちゃってます
とにかく色がピンクで映える♪
あの岩下の新生姜の味がしみていて新生姜っぽい♪
そのまま食べるのが風味を損なわなくて良いかも♪
です
価格は1個100グラムで850円です
(8%税込)
原材料は「生乳(国産)、塩」と、そして「岩下漬けの素」です。
※余分な添加物や保存料は一切不使用なため、賞味期限は製造から10日ほどです
上記のチーズ以外にも魅力的なチーズが作られてるのでそういうのも時折仕入れて販売するかもですが~、ともあれ、ここ静岡市で作る超フレッシュなこだわりのナチュラルチーズのうしづまチーズ
チーズ好きでしたらぜひ一度味わってみていただけたらなと思います
ここだけの話、販売価格はちょっと頑張ってお安くしてあります
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【うしづまチーズ工場 - 鈴木酒店★オンラインショップ】

そのチーズ工房というのが『うしづまチーズ工場』です

街中のデパートへの出店のみならず、フードフェスやイベントにもよく出店されててひょっとしたらこの可愛い牛ちゃんマーク見たことある人も居るかもしれませんが~、知る人ぞ知る!地元静岡市で作られてるこの超フレッシュなナチュラルチーズ各種を本日から当店でも販売開始致しました


大好きなチーズ

私は日本酒にはチーズが良く合うと思ってます。座右の銘にしたいくらいです。
このうしづまチーズ工場のチーズは、店主の松下さんがひとつひとつ丁寧に手作りされてます

実は私は松下さんが飲食系のお仕事をされてる頃から親交があり、同じイベントに出店をすることもあったり致しました。
食べ物の素材や調理にもこだわりがあって熱いお人なのですが、そんな松下さんがとあるチーズとの出会いをきっかけにチーズにのめり込み(フランスまでチーズの勉強をしに行ったとのこと!)、質の高い技術や情報を取り入れながら独学でこだわりのナチュラルチーズを静岡市葵区の牛妻(うしづま)地区で今作っておられます

なお使用している生乳は静岡県掛川市の「柴田牧場」さんのジャージー種の生乳100%で、できるだけ地場の原料で新鮮なうちに作ることを大切にされてる感じです

こちらの公式ページの「作り手の想い」のところに松下さんの事が載ってます。
さて、うしづまチーズ工場で作られるチーズは10種類くらいはあるのですが~、松下さんが一番最初に作り、工房を代表する商品でもあるモッツァレラを始め、実際に私も試食した上で以下の商品を店頭に並べております

なお通販で全国発送(クール便必須)もしますので遠くの方もぜひです♪

【うしづまチーズ工場 モッツァレラ】
色が真っ白過ぎて写真だとただの白い塊かもですが~、でもそれだけジャージー乳の風味や味わいを生かされていると言える、超フレッシュなモッツァレラ

弾力あって新鮮な証拠♪
ミルク感がすっごく、味わいは上品♪
そのままでもサラダに投入でも加熱してもOKのオールマイティ♪
です

ちなみに大きなトレードマークのこの牛ちゃんは「チェスターちゃん」って名前

価格は1個100グラムで740円です

原材料は「生乳(国産)、塩」のみとなってます。
※余分な添加物や保存料は一切不使用なため、賞味期限は製造から10日ほどです

【うしづまチーズ工場 「蒼~sou~」静岡ブルーチーズ】
店主松下さんがとってもこだわって作ってらっしゃるのがこの青カビのブルーチーズ

本場フランスの造り方を基本としながら静岡県産の原料を使って作った、できたてで新鮮、地場で作るから安心感がある、まさに「静岡ブルーチーズ」だと言えます

特有の香りや苦みはかなり抑えめなので食べやすいです♪
ミルク感と味わいがちょうど良い♪
オススメは、パンにハチミツと一緒に乗せてトースト♪
です

価格は1個50グラムで800円です

原材料は「生乳(国産)、塩」のみとなってます。
※余分な添加物や保存料は一切不使用なため、賞味期限は製造から30日ほどです

【うしづまチーズ工場 「詩~uta~」サン・マルスラン】
サン・マルスラン(Saint-Marcellin)って聞いても馴染みが無いかもですが~、あのカマンベールチーズ(フランスのカマンベール村が発祥)と同じく、フランスのサン・マルスラン地方で作られる白カビのチーズでその製法で作っているとのことです

また、静岡県では珍しい乳酸菌だけで作る酸凝固ソフトタイプのチーズになります

柔らかくて口どけが良くクリーミー♪
酸味が強めだけどそれがクセになる味わい♪
ハチミツやマーマレードとも合う♪
です

価格は1個100グラムで990円です

原材料は「生乳(国産)、塩」のみとなってます。
※余分な添加物や保存料は一切不使用なため、賞味期限は製造から20日ほどです


【うしづまチーズ工場 岩下の新生姜モッツァレラ】
すごくピンク


なんとあの、自由な発想と展開でかなり楽しげな漬物の~『岩下の新生姜』さんとコラボした商品なのです、すげーぇぇぇ

新生姜を漬けているあの秘伝の「漬け液」に新鮮なモッツァレラを漬けちゃってます

とにかく色がピンクで映える♪
あの岩下の新生姜の味がしみていて新生姜っぽい♪
そのまま食べるのが風味を損なわなくて良いかも♪
です

価格は1個100グラムで850円です

原材料は「生乳(国産)、塩」と、そして「岩下漬けの素」です。
※余分な添加物や保存料は一切不使用なため、賞味期限は製造から10日ほどです
上記のチーズ以外にも魅力的なチーズが作られてるのでそういうのも時折仕入れて販売するかもですが~、ともあれ、ここ静岡市で作る超フレッシュなこだわりのナチュラルチーズのうしづまチーズ

チーズ好きでしたらぜひ一度味わってみていただけたらなと思います

ここだけの話、販売価格はちょっと頑張ってお安くしてあります

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【うしづまチーズ工場 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
2022年08月02日 20:31

実は10年前まで当店でも売ってたこれw 独特のあの酸っぱさはなく、色がクリアでとにかくコシが強くてプリプリな駿河特産のところてんです。静岡の醤油屋が造るタレも絶品
そう、10年ぶりくらいに仕入れて販売再開してみました
クール便必須だけど全国にも通販可能ですよ
俺…これを主食にして今度こそ痩せるんだ(*´∀`)


【駿河特産ところてん ファミリーサイズ 800g】
ねぇ知ってる~?
市販品のほとんどのところてんって独特のニオイや酸っぱさがあるんだけど、あれは保存料(クエン酸やリンゴ酸)や保存酢が入ってるからで、だから常温保存30日以上でもOKな感じなんだ。
でもこのところてんにはそういった保存料が一切入っていない『生のところてん』だから酸っぱくないし、冷蔵保存で賞味期限2週間くらいだけというスペシャルな感じなんだよ(^o^)
そんな感じの豆しば先生よろしく、作り手のこだわりがとにかく凄いところてんなんです
これは当店からもすぐ近くのお醤油屋さん『静岡醤油』さん(静岡市駿河区小黒)で昔から販売してる駿河特産のところてんで、当店もそのお醤油屋さんから仕入れています。
中身はいわゆる、有名なあの『用宗(もちむね)の結べるところてん』です
ところてん屋(寒天屋)さんが日本一の新鮮さと歯応えを追求して作り上げた最高品質の生ところてんで、お箸で持ってもほぼ崩れなく、めちゃめちゃプッリプリな食感で歯ごたえ満点でもあります
ほんとに結べます♪ → 【結べるところてん - YouTube】

歯ごたえだけではありません
伊豆の特産品である天草やオゴノリといったミネラルや食物繊維を豊富に含んだ天然海藻を100%使用した、ノンカロリー(100グラムあたり2kcal)の健康食品とも言えます
食感が凄いから食べた感とかお腹いっぱい感があるから~『ダイエットフード』としてもかなり使えるのではないでしょうか
そして付属の『ところてんのたれ』がまたイイ仕事してます
スタンダードな酢醤油ではあるけれども酢の強さがイヤらしくなくて上品でバランス良い感じです
醤油屋さんがとことん研究して作りあげた、醤油屋だからできる自信作とのことですよ
さてこのところてん、たっぷり800グラム(約5人前)入ったファミリーサイズとなってて価格は880円です。たれもたっぷりの100ml入ってます♪ (8%税込)
(以前は「のりとからしも付いた、一人前のカップ」のもありましたが現在はこのファミリーサイズのみです。一人前のカップの存在を知ってる人がいたらなかなかの通ですw)
なおご購入にあたり注意点がございます
賞味期限が短い商品を仕入れて販売している手前、その時当店にある在庫商品の『賞味期限が残り数日』となっている可能性もございます。(経験上、その賞味期限を過ぎても全然大丈夫なのだけどねw)
なので、もし『できるだけ長い日付けの物が欲しい』というご希望の場合は、お取り寄せをしてからの販売も可能です。数日余分に掛かることとなりますがご希望の場合はお気軽にお申し付け下さいませ。
また通販の場合は『必ずクール便での発送』となります。ご注文時にクール便を選択されていない場合も、当店の処理にてクール便を追加させていただきますのでご了承下さいませ。(かなり分厚いビニール袋ですので、破れることはほぼありません)
オンラインショップの以下ページから通販購入いただけます
→ 【駿河特産ところてん ファミリーサイズ 800g - 鈴木酒店★オンラインショップ】
こんな食べ方もオススメコーナー

ごまドレッシング(ごまだれ)とめんつゆを適当に入れてラー油を少し落とす。
中華な感じになってなんかオススメ
ツナも入れたりなんかするとかなりハッピー♪

砂糖を入れたきな粉をかける。
…少しすると水分でかなりぐちょぐちょになるけれど上品な味でオススメ
お好みで黒蜜をかけるのもイイですよね♪

バニラアイスとバナナとあずきを添えて。
なにこれすっげー美味しい
→ 痩せる気がしなくなってきました…orz
その他のところてんレシピはこちらです
→ 【ところてんアイディアレシピ|用宗のところてん【公式サイト】 生ところてん&スイーツ】

そう、10年ぶりくらいに仕入れて販売再開してみました

クール便必須だけど全国にも通販可能ですよ

俺…これを主食にして今度こそ痩せるんだ(*´∀`)


【駿河特産ところてん ファミリーサイズ 800g】
ねぇ知ってる~?
市販品のほとんどのところてんって独特のニオイや酸っぱさがあるんだけど、あれは保存料(クエン酸やリンゴ酸)や保存酢が入ってるからで、だから常温保存30日以上でもOKな感じなんだ。
でもこのところてんにはそういった保存料が一切入っていない『生のところてん』だから酸っぱくないし、冷蔵保存で賞味期限2週間くらいだけというスペシャルな感じなんだよ(^o^)
そんな感じの豆しば先生よろしく、作り手のこだわりがとにかく凄いところてんなんです

これは当店からもすぐ近くのお醤油屋さん『静岡醤油』さん(静岡市駿河区小黒)で昔から販売してる駿河特産のところてんで、当店もそのお醤油屋さんから仕入れています。
中身はいわゆる、有名なあの『用宗(もちむね)の結べるところてん』です

ところてん屋(寒天屋)さんが日本一の新鮮さと歯応えを追求して作り上げた最高品質の生ところてんで、お箸で持ってもほぼ崩れなく、めちゃめちゃプッリプリな食感で歯ごたえ満点でもあります

ほんとに結べます♪ → 【結べるところてん - YouTube】

歯ごたえだけではありません

伊豆の特産品である天草やオゴノリといったミネラルや食物繊維を豊富に含んだ天然海藻を100%使用した、ノンカロリー(100グラムあたり2kcal)の健康食品とも言えます

食感が凄いから食べた感とかお腹いっぱい感があるから~『ダイエットフード』としてもかなり使えるのではないでしょうか

そして付属の『ところてんのたれ』がまたイイ仕事してます

スタンダードな酢醤油ではあるけれども酢の強さがイヤらしくなくて上品でバランス良い感じです


さてこのところてん、たっぷり800グラム(約5人前)入ったファミリーサイズとなってて価格は880円です。たれもたっぷりの100ml入ってます♪ (8%税込)
(以前は「のりとからしも付いた、一人前のカップ」のもありましたが現在はこのファミリーサイズのみです。一人前のカップの存在を知ってる人がいたらなかなかの通ですw)
なおご購入にあたり注意点がございます

賞味期限が短い商品を仕入れて販売している手前、その時当店にある在庫商品の『賞味期限が残り数日』となっている可能性もございます。(経験上、その賞味期限を過ぎても全然大丈夫なのだけどねw)
なので、もし『できるだけ長い日付けの物が欲しい』というご希望の場合は、お取り寄せをしてからの販売も可能です。数日余分に掛かることとなりますがご希望の場合はお気軽にお申し付け下さいませ。
また通販の場合は『必ずクール便での発送』となります。ご注文時にクール便を選択されていない場合も、当店の処理にてクール便を追加させていただきますのでご了承下さいませ。(かなり分厚いビニール袋ですので、破れることはほぼありません)
オンラインショップの以下ページから通販購入いただけます

→ 【駿河特産ところてん ファミリーサイズ 800g - 鈴木酒店★オンラインショップ】
こんな食べ方もオススメコーナー


ごまドレッシング(ごまだれ)とめんつゆを適当に入れてラー油を少し落とす。
中華な感じになってなんかオススメ

ツナも入れたりなんかするとかなりハッピー♪

砂糖を入れたきな粉をかける。
…少しすると水分でかなりぐちょぐちょになるけれど上品な味でオススメ

お好みで黒蜜をかけるのもイイですよね♪

バニラアイスとバナナとあずきを添えて。
なにこれすっげー美味しい

→ 痩せる気がしなくなってきました…orz
その他のところてんレシピはこちらです

2022年06月15日 19:40

杉錦のあの凄いみりん『飛鳥山』を造る時に搾って残った粕なのがこのみりん粕。でもただの粕じゃあないぜ♪ 全国の料理家から毎年多数の注文が入る超貴重な食材だ
昨年は6月に入荷して11月頃に完全完売。
長い人は12月から予約入れて待ってくれてる人も居るし全国から予約者多数入ってて実は毎年争奪戦が熱い商品だったりするんですよ

【杉錦 飛鳥山のみりん粕 「こぼれ梅」】
日本にはみりんを造っている酒蔵は数十軒しかなくて、ここ静岡県では唯一、醸造技術がと・に・か・く・凄いあの藤枝市の杉井酒造(杉錦)さんだけが純米の本みりんを造っておられます
その凄いみりんについてはこちら!当店でも人気商品です♪ → 【【販売開始】杉錦の純米本みりん 飛鳥山】
そしてそのみりんも日本酒同様、醗酵させた醪(もろみ)を搾ったり濾過してから瓶に詰めて製品化するわけだけど、そこには必ず搾り粕(かす)が出てくるわけで~それは日本酒なら酒粕ですがみりんなので「みりん粕」ということになります
ちなみに名前がなんで「こぼれ梅」かって言うと、なんでも、醪を搾った時のみりん粕のその様子が満開になった梅の花に似ていることから古くからこぼれ梅って呼ばれているそうです。さすが日本人、こんなところにも風情があるですね
さてこのこぼれ梅…と言うか飛鳥山みりんなのですが、静岡県産のもち米を使い、麹に使うお米も静岡県産、そして製造工程で投入する米焼酎自体も杉井酒造さんで造った焼酎という、まさに『オール静岡の本みりん』なのであります
だから間違いなく安心
しかもそこで使われてるもち米も、いわゆる精米歩合を80%にしてて米粒の周りの雑味部分を削り落としているので、杉井酒造さんのこのこぼれ梅はとにかく真っ白なんです

色も綺麗だけどその香りも優しくて全然イヤらしくなく、そのまま食べてみるとこれがまためちゃめちゃ美味しいのですよ
アルコール分が5%くらい残っているのでその苦味みたいな後味は少~しあるのだけど、でもしっとりとした食感とほんのり上品な甘さがホント美味しく、これはもはやスイーツですスイーツ
なおこのこぼれ梅はそのまま食べても美味しいのですが、ググッてみるとこれ使ったレシピなんかもいろいろあったりします
やっぱりケーキとかクッキーとかが多いみたいだけど、料理で砂糖の替わりの甘味料として使ったり、漬け物用の酒粕にこれも混ぜてみたり、あと酒粕のように甘酒にしたりとか、んまぁいろいろあるみたいですw 個人的には簡単にできるバナナジュース♪
また、ここ最近注目の醗酵食品ということと、あとグルテンフリーとかでも注目されている食材(でも幻w)とも聞いてたりします
実際、料理研究家の方や料理教室の先生からの通販注文もあったり、あと和菓子屋さんからもまとまった量のご注文も毎年いただいてたり致します。
ちなみに大手みりんメーカーの『三河みりん』さんのこちらのページにもレシピ集あるのでご参考までです。バナナジュースもここにあるお♪ → 【みりんレシピ集 | 三州三河みりん】
みりん粕は酒粕と比べて保存による着色の進み具合は非常にゆるやかで、ぐちゅぐちゅに柔らかくなったりはしません(酵母が入っていないかららしい)。また室温保存も可能ですが、やはり冷蔵保存がベターです。当店でも冷蔵保存をしておりまして、毎年この6月にみりんを搾ってみりん粕が発売となるので今が一番新鮮と言えば新鮮ではあるわけですが~、でも数ヶ月経過しててもほぼ同じ状態です
なお賞味期限は「約9ヶ月」で、長期保存する場合は冷凍しちゃうのもありです。
さて、みりん粕のこぼれ梅は1袋500グラム入ってて648円。(8%税込)
以下の当店オンラインショップから全国通販も可能で、2個までなら370円の送料で、4個までなら520円の送料で送ることも可能ですよ
とにかく一度知ってみてもらいたい、とってもおもしろい『幻の食材』
全国の料理好きな方や料理の先生から「探してました!」「入荷まだですか?」とのお声もあったりするほどですが~ただ、毎年完売になるのが早まってきてて昨年は11月頃に酒蔵でも底をつきましたのでご注意ください
静岡県が誇る美味しいみりんの~残り粕のこぼれ梅。でもただの粕じゃあないです
ご購入は以下のオンラインショップからでも買えます。また、メールやSNSからでも全国通販承りますのでお気軽にご連絡下さいませ

オンラインショップ:【飛鳥山のみりん粕 こぼれ梅 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
お電話:054-285-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
ちなみになのですが~、このみりんの搾り粕ではなくて…なんと『搾る前段階の醪そのまま』を瓶に詰めちゃったという凄い商品も実はひっそりと販売してて、今は品切れ中なのですがもしご興味ありましたらご覧下さいませw
こちら → 【飛鳥山みりんの醪そのまま!「もちもち飛鳥山」】

昨年は6月に入荷して11月頃に完全完売。
長い人は12月から予約入れて待ってくれてる人も居るし全国から予約者多数入ってて実は毎年争奪戦が熱い商品だったりするんですよ


【杉錦 飛鳥山のみりん粕 「こぼれ梅」】
日本にはみりんを造っている酒蔵は数十軒しかなくて、ここ静岡県では唯一、醸造技術がと・に・か・く・凄いあの藤枝市の杉井酒造(杉錦)さんだけが純米の本みりんを造っておられます

その凄いみりんについてはこちら!当店でも人気商品です♪ → 【【販売開始】杉錦の純米本みりん 飛鳥山】
そしてそのみりんも日本酒同様、醗酵させた醪(もろみ)を搾ったり濾過してから瓶に詰めて製品化するわけだけど、そこには必ず搾り粕(かす)が出てくるわけで~それは日本酒なら酒粕ですがみりんなので「みりん粕」ということになります

ちなみに名前がなんで「こぼれ梅」かって言うと、なんでも、醪を搾った時のみりん粕のその様子が満開になった梅の花に似ていることから古くからこぼれ梅って呼ばれているそうです。さすが日本人、こんなところにも風情があるですね

さてこのこぼれ梅…と言うか飛鳥山みりんなのですが、静岡県産のもち米を使い、麹に使うお米も静岡県産、そして製造工程で投入する米焼酎自体も杉井酒造さんで造った焼酎という、まさに『オール静岡の本みりん』なのであります

だから間違いなく安心

しかもそこで使われてるもち米も、いわゆる精米歩合を80%にしてて米粒の周りの雑味部分を削り落としているので、杉井酒造さんのこのこぼれ梅はとにかく真っ白なんです


色も綺麗だけどその香りも優しくて全然イヤらしくなく、そのまま食べてみるとこれがまためちゃめちゃ美味しいのですよ

アルコール分が5%くらい残っているのでその苦味みたいな後味は少~しあるのだけど、でもしっとりとした食感とほんのり上品な甘さがホント美味しく、これはもはやスイーツですスイーツ

なおこのこぼれ梅はそのまま食べても美味しいのですが、ググッてみるとこれ使ったレシピなんかもいろいろあったりします

やっぱりケーキとかクッキーとかが多いみたいだけど、料理で砂糖の替わりの甘味料として使ったり、漬け物用の酒粕にこれも混ぜてみたり、あと酒粕のように甘酒にしたりとか、んまぁいろいろあるみたいですw 個人的には簡単にできるバナナジュース♪
また、ここ最近注目の醗酵食品ということと、あとグルテンフリーとかでも注目されている食材(でも幻w)とも聞いてたりします

実際、料理研究家の方や料理教室の先生からの通販注文もあったり、あと和菓子屋さんからもまとまった量のご注文も毎年いただいてたり致します。
ちなみに大手みりんメーカーの『三河みりん』さんのこちらのページにもレシピ集あるのでご参考までです。バナナジュースもここにあるお♪ → 【みりんレシピ集 | 三州三河みりん】
みりん粕は酒粕と比べて保存による着色の進み具合は非常にゆるやかで、ぐちゅぐちゅに柔らかくなったりはしません(酵母が入っていないかららしい)。また室温保存も可能ですが、やはり冷蔵保存がベターです。当店でも冷蔵保存をしておりまして、毎年この6月にみりんを搾ってみりん粕が発売となるので今が一番新鮮と言えば新鮮ではあるわけですが~、でも数ヶ月経過しててもほぼ同じ状態です

なお賞味期限は「約9ヶ月」で、長期保存する場合は冷凍しちゃうのもありです。
さて、みりん粕のこぼれ梅は1袋500グラム入ってて648円。(8%税込)
以下の当店オンラインショップから全国通販も可能で、2個までなら370円の送料で、4個までなら520円の送料で送ることも可能ですよ

とにかく一度知ってみてもらいたい、とってもおもしろい『幻の食材』

全国の料理好きな方や料理の先生から「探してました!」「入荷まだですか?」とのお声もあったりするほどですが~ただ、毎年完売になるのが早まってきてて昨年は11月頃に酒蔵でも底をつきましたのでご注意ください

静岡県が誇る美味しいみりんの~残り粕のこぼれ梅。でもただの粕じゃあないです

ご購入は以下のオンラインショップからでも買えます。また、メールやSNSからでも全国通販承りますのでお気軽にご連絡下さいませ


オンラインショップ:【飛鳥山のみりん粕 こぼれ梅 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
お電話:054-285-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
ちなみになのですが~、このみりんの搾り粕ではなくて…なんと『搾る前段階の醪そのまま』を瓶に詰めちゃったという凄い商品も実はひっそりと販売してて、今は品切れ中なのですがもしご興味ありましたらご覧下さいませw
こちら → 【飛鳥山みりんの醪そのまま!「もちもち飛鳥山」】
2022年05月19日 18:48

2月に入荷した分は事前予約者の分だけで完売でしたが、今回は予約者の分以外にもまだ数個ずつ在庫有りますので大丈夫です! 極上なみりんの醪(もろみ)、レア過ぎる食材だ


【飛鳥山みりんのもろみ「もちもち飛鳥山」】
商品の詳細は以下にあるリンク、以前の商品紹介記事を参照ではありますが~、あの美味しい本みりんを造ってる杉錦の酒蔵から2年ほど前に突如登場したおもしろい食材なのです
正直これが…どんな料理に合うとか有効な使い方が私ではよく分からないレベルではあるのですが~でも自然派食材とか発酵食品ってこともあって実は全国からちょくちょく通販の注文や予約が入ってきていたりもするのです
皆さんいったいどこでこんなレアな食材の情報を知るのでしょうね~w でも、数少ない販売店の当店を見付けてくれてありがとうございます
商品紹介記事はこちら → 【飛鳥山みりんの醪そのまま!「もちもち飛鳥山」】
ともあれ珍しい商品だし毎回の製造数量極少だしで実は入手困難な幻の食材になりつつある感じが致します
前回2月に入荷した分は事前予約のお客様分だけで完売しました。
また毎回、次の入荷分の事前予約も入る感じでして…状況によっては店頭販売分の余裕も無くなったりするのですが今回入荷した分はまだ数個ずつ店頭販売分有りますのでご購入可能でございます
価格は1瓶150グラム入っている小瓶のが660円で、たっぷりと450グラム入った大瓶のが1,540円です、税込みです。(この商品はお酒(リキュール)扱いなので消費税は10%であります)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【杉錦 みりんのもろみ もちもち飛鳥山 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
なお次回入荷予定時期は現在のところ未定ですがご予約は承りますので以下の方法からお気軽にご連絡下さいませ
ご希望のサイズと個数、送り先のご住所も教えていただけますとよりスムーズです♪
お電話:054-285-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
※できるだけメールやSNSでの連絡の方が伝達ミスとか無くて確認しやすいです。
※携帯アドレスの場合、当店からの返信メール(パソコンから)が受信設定によっては届かない場合があります。上記メアドのドメインを受信できるよう予め設定願います。



【飛鳥山みりんのもろみ「もちもち飛鳥山」】
商品の詳細は以下にあるリンク、以前の商品紹介記事を参照ではありますが~、あの美味しい本みりんを造ってる杉錦の酒蔵から2年ほど前に突如登場したおもしろい食材なのです

正直これが…どんな料理に合うとか有効な使い方が私ではよく分からないレベルではあるのですが~でも自然派食材とか発酵食品ってこともあって実は全国からちょくちょく通販の注文や予約が入ってきていたりもするのです

皆さんいったいどこでこんなレアな食材の情報を知るのでしょうね~w でも、数少ない販売店の当店を見付けてくれてありがとうございます

商品紹介記事はこちら → 【飛鳥山みりんの醪そのまま!「もちもち飛鳥山」】
ともあれ珍しい商品だし毎回の製造数量極少だしで実は入手困難な幻の食材になりつつある感じが致します

前回2月に入荷した分は事前予約のお客様分だけで完売しました。
また毎回、次の入荷分の事前予約も入る感じでして…状況によっては店頭販売分の余裕も無くなったりするのですが今回入荷した分はまだ数個ずつ店頭販売分有りますのでご購入可能でございます

価格は1瓶150グラム入っている小瓶のが660円で、たっぷりと450グラム入った大瓶のが1,540円です、税込みです。(この商品はお酒(リキュール)扱いなので消費税は10%であります)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【杉錦 みりんのもろみ もちもち飛鳥山 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
なお次回入荷予定時期は現在のところ未定ですがご予約は承りますので以下の方法からお気軽にご連絡下さいませ


お電話:054-285-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
※できるだけメールやSNSでの連絡の方が伝達ミスとか無くて確認しやすいです。
※携帯アドレスの場合、当店からの返信メール(パソコンから)が受信設定によっては届かない場合があります。上記メアドのドメインを受信できるよう予め設定願います。
2022年02月27日 16:09

ほんとすみません! 少量だけ入荷してきましたが事前予約者の分だけで完売しちゃいましたm(__)m 極上なみりんの醪(もろみ)です、レア過ぎる食材ですw


【飛鳥山みりんのもろみ「もちもち飛鳥山」】
商品の詳細は以下の、以前の商品紹介記事を参照ではありますが~、あの美味しいみりんを造ってる杉錦の酒蔵から2年ほど前に突如登場したおもしろい食材なのです
正直これが…なににピッタリ合うとか有効な使い方とかよく分からないレベルなのですが…、でも自然派食材とか発酵食品ってこともあって実は全国からちょくちょく通販の注文が入ってきていたりもするんです
皆さんいったいどこでこんなレアな食材の情報を知るのでしょうね~w でも販売店の当店を見付けてくれてありがとうございます
商品紹介記事はこちら → 【飛鳥山みりんの醪そのまま!「もちもち飛鳥山」】
ともあれ珍しい商品だし毎回の製造数量極少だしで実は入手困難な幻の食材になりつつある感じが致します
実際今回入荷してきた分も、事前に予約して下さっていたお客様の分だけでほぼ完売となりました
1個2個だけ余りましたがそれも事前にメールでお問い合わせあったお客様に言ったら即答で購入希望となりこれで2月下旬入荷分は完売です
そして次回入荷予定は4月上旬頃の予定です
事前にご予約いただければ今ならほぼ確保できるかと思います
価格は1瓶150グラム入っている小瓶のが660円で、たっぷりと450グラム入った大瓶のが1,540円です、税込みです。この商品はお酒(リキュール)扱いなので消費税は10%であります。
通販のご予約や取り置きは以下の方法からお気軽にご連絡下さいませ
ご希望のサイズと個数、送り先のご住所も教えていただけますとよりスムーズです♪
オンラインショップ:【杉錦 みりんのもろみ もちもち飛鳥山 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
お電話:054-285-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
※できるだけメールやSNSでの連絡の方が伝達ミスとか無くて確認しやすいです。
※携帯アドレスの場合、当店からの返信メール(パソコンから)が受信設定によっては届かない場合があります。上記メアドのドメインを受信できるよう予め設定願います。
ちなみにですが、この美味しい飛鳥山みりんの『みりん粕であるこぼれ梅』も全国からの注文がかなり多くなっておりまして、これも事前にご予約いただくのが良いかもです。
飛鳥山みりんは年に一度6月頃にしか搾らなく、なのでみりんの粕のこぼれ梅の次回入荷予定は6月中旬頃の予定です。10月11月頃には完売してしまう状況なので半年以上入荷を待つお客様もいらっしゃるほどなんですよ


【飛鳥山みりんのもろみ「もちもち飛鳥山」】
商品の詳細は以下の、以前の商品紹介記事を参照ではありますが~、あの美味しいみりんを造ってる杉錦の酒蔵から2年ほど前に突如登場したおもしろい食材なのです

正直これが…なににピッタリ合うとか有効な使い方とかよく分からないレベルなのですが…、でも自然派食材とか発酵食品ってこともあって実は全国からちょくちょく通販の注文が入ってきていたりもするんです

皆さんいったいどこでこんなレアな食材の情報を知るのでしょうね~w でも販売店の当店を見付けてくれてありがとうございます

商品紹介記事はこちら → 【飛鳥山みりんの醪そのまま!「もちもち飛鳥山」】
ともあれ珍しい商品だし毎回の製造数量極少だしで実は入手困難な幻の食材になりつつある感じが致します

実際今回入荷してきた分も、事前に予約して下さっていたお客様の分だけでほぼ完売となりました


そして次回入荷予定は4月上旬頃の予定です

事前にご予約いただければ今ならほぼ確保できるかと思います

価格は1瓶150グラム入っている小瓶のが660円で、たっぷりと450グラム入った大瓶のが1,540円です、税込みです。この商品はお酒(リキュール)扱いなので消費税は10%であります。
通販のご予約や取り置きは以下の方法からお気軽にご連絡下さいませ


オンラインショップ:【杉錦 みりんのもろみ もちもち飛鳥山 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
お電話:054-285-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
※できるだけメールやSNSでの連絡の方が伝達ミスとか無くて確認しやすいです。
※携帯アドレスの場合、当店からの返信メール(パソコンから)が受信設定によっては届かない場合があります。上記メアドのドメインを受信できるよう予め設定願います。
ちなみにですが、この美味しい飛鳥山みりんの『みりん粕であるこぼれ梅』も全国からの注文がかなり多くなっておりまして、これも事前にご予約いただくのが良いかもです。
飛鳥山みりんは年に一度6月頃にしか搾らなく、なのでみりんの粕のこぼれ梅の次回入荷予定は6月中旬頃の予定です。10月11月頃には完売してしまう状況なので半年以上入荷を待つお客様もいらっしゃるほどなんですよ

2021年12月01日 19:09

当店で販売している地酒の酒粕はホント人気あって、1~2ヶ月前から「入荷まだ~?」とたくさんのお問い合わせを頂いておりましたが今年はもう入荷してきました
いやホント、これで作った甘酒は本当~に上品で癒される美味しさなのですよ

藤枝の地酒の【志太泉の酒粕】
NHKの「(ためして)ガッテン」をはじめ、例年この時期になるとよくテレビでは『酒粕や発酵食品のこと』が取り上げられ、『酒粕は百薬の長』と言われるほどの~実は優良な健康食品だったりするんですよね
なんでも、ビタミンとかがお米の数十倍や数百倍とかだったり、コレステロールを減らす効果があるってことみたいですよ
それもあって3年前あたりから例年以上に酒粕ブームや甘酒ブームで、大手飲料メーカーとかからもたくさんの甘酒商品が発売されましたね。
で、当店のこのブログでも毎年酒粕のことお知らせしておりますが~、はっきり言ってスーパーマーケットやドラッグストア等で売られているメーカー品の物と比べると当店で販売してるこの酒粕は断っ然違うんです
香りや味わいがとっても優しくて上品で『マジ甘酒最高o(≧∇≦)o』なのだよ
しかも搾ったばかりのが地元の酒蔵から届くので色は白いし、新鮮だから栄養成分もきっと豊富w だから健康にも美容にも良いと思うわけですよ
少し詳しく書いてある記事はこちら → 【酒粕のパワー☆美容と健康】
さて志太泉のこの酒粕のお値段は1袋500グラムも入ってて200円
(8%税込)
皆さんに美味しい酒粕知ってもらいたいので価格低めにして毎年頑張ってます
(ただし、入荷してくるその時々で酒粕の状態も様々だったりしますw)
というわけで、ほんこれ↓
美味しい酒粕は地元の酒屋に有り!です
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【志太泉の酒粕 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
(豆しば~:ねぇ知ってるぅ? 酒粕はアルコール分がちょこっと残っていたりするけれども実は食品扱いになるので消費税は8%なんだよぉ♪ でも店内で袋開けてポテチのように食べたら10%になっちゃうからね
)

いやホント、これで作った甘酒は本当~に上品で癒される美味しさなのですよ


藤枝の地酒の【志太泉の酒粕】
NHKの「(ためして)ガッテン」をはじめ、例年この時期になるとよくテレビでは『酒粕や発酵食品のこと』が取り上げられ、『酒粕は百薬の長』と言われるほどの~実は優良な健康食品だったりするんですよね

なんでも、ビタミンとかがお米の数十倍や数百倍とかだったり、コレステロールを減らす効果があるってことみたいですよ

それもあって3年前あたりから例年以上に酒粕ブームや甘酒ブームで、大手飲料メーカーとかからもたくさんの甘酒商品が発売されましたね。
で、当店のこのブログでも毎年酒粕のことお知らせしておりますが~、はっきり言ってスーパーマーケットやドラッグストア等で売られているメーカー品の物と比べると当店で販売してるこの酒粕は断っ然違うんです

香りや味わいがとっても優しくて上品で『マジ甘酒最高o(≧∇≦)o』なのだよ

しかも搾ったばかりのが地元の酒蔵から届くので色は白いし、新鮮だから栄養成分もきっと豊富w だから健康にも美容にも良いと思うわけですよ

少し詳しく書いてある記事はこちら → 【酒粕のパワー☆美容と健康】
さて志太泉のこの酒粕のお値段は1袋500グラムも入ってて200円

皆さんに美味しい酒粕知ってもらいたいので価格低めにして毎年頑張ってます

というわけで、ほんこれ↓
美味しい酒粕は地元の酒屋に有り!です

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【志太泉の酒粕 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
(豆しば~:ねぇ知ってるぅ? 酒粕はアルコール分がちょこっと残っていたりするけれども実は食品扱いになるので消費税は8%なんだよぉ♪ でも店内で袋開けてポテチのように食べたら10%になっちゃうからね

2021年11月04日 19:21

過去、天皇杯受賞という栄誉にも輝いたこの究極の赤味噌が年に一度きり、毎年12月1日に予約者限定で販売解禁となります! 梵天(ぼんでん)、それがその名です

【ヤマキウ秋田味噌 寒仕込 梵天】(ぼんでん)
この秋田味噌「ヤマキウ」は、秋田県の酒蔵「小玉醸造」さんが作っているお味噌です
(ちなみに造っているお酒の銘柄は「太平山」って言います)
当店でもこのヤマキウの『吟醸 赤みそ』(350円)と『あま塩 白みそ』(490円)をもうだいぶ昔から販売し続けてまして、ご近所のご家庭ではとてもご好評いただいてるお味噌なんですよ
そして
そのヤマキウ商品の中でも特別丁寧に造られた『最高品質のお味噌』というのが~数量限定品であるこの「梵天」(ぼんでん)であります
地元秋田県産大豆の中でも最高級品の物を使用し、お米も「あきたこまち」を使用。空気が最も澄んだ厳寒の時期を選んで作った寒仕込みの吟醸味噌
それを1年半ほどじっくりと熟成させた、いわゆる赤味噌です。味わいはまろやかでコクがかなりスゴイ♪ なので「おみそ汁」に使うととても深みが出て美味しさが増すんですね
お客様の中には『このお味噌使っちゃうと普通のお味噌には戻れな~い♪ 』とおっしゃって毎年数個予約される方もおります
あと、(もうだいぶ前の話になるけど)昭和60年にはその技が認められ、民間企業そして加工品として初となる【天皇杯】を受賞されてもおります
秋田味噌の中でも最高に手塩をかけて天然醸造(自然醸造)された梵天。作れる量も少ないために、毎年事前の予約を取っている完全予約超限定商品となります
量は2kg入りなので結構長くお使いいただけますし、写真のようなプラスチックの樽に入っており、また、綺麗な化粧箱にも入っていますの贈答品としてもかなりオススメです
梵天の価格は2,484円(8%税込)、発売日は12月1日です。
というわけで予約受付開始です
と言いますかご予約いただいた分しか発注しません
ご予約は11月10日頃まで。 もちろん全国への発送も可能です♪
いつものお味噌とは違うふくよかな美味しさを味わってみませんか
取り置きや通販のご予約は以下の方法等からお気軽にご連絡下さいませ

お電話:054-285-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
※できるだけメールやSNSでの連絡の方が伝達ミスとか無くて確認しやすいです。


【ヤマキウ秋田味噌 寒仕込 梵天】(ぼんでん)
この秋田味噌「ヤマキウ」は、秋田県の酒蔵「小玉醸造」さんが作っているお味噌です

当店でもこのヤマキウの『吟醸 赤みそ』(350円)と『あま塩 白みそ』(490円)をもうだいぶ昔から販売し続けてまして、ご近所のご家庭ではとてもご好評いただいてるお味噌なんですよ

そして

そのヤマキウ商品の中でも特別丁寧に造られた『最高品質のお味噌』というのが~数量限定品であるこの「梵天」(ぼんでん)であります



それを1年半ほどじっくりと熟成させた、いわゆる赤味噌です。味わいはまろやかでコクがかなりスゴイ♪ なので「おみそ汁」に使うととても深みが出て美味しさが増すんですね

お客様の中には『このお味噌使っちゃうと普通のお味噌には戻れな~い♪ 』とおっしゃって毎年数個予約される方もおります

あと、(もうだいぶ前の話になるけど)昭和60年にはその技が認められ、民間企業そして加工品として初となる【天皇杯】を受賞されてもおります

秋田味噌の中でも最高に手塩をかけて天然醸造(自然醸造)された梵天。作れる量も少ないために、毎年事前の予約を取っている完全予約超限定商品となります

量は2kg入りなので結構長くお使いいただけますし、写真のようなプラスチックの樽に入っており、また、綺麗な化粧箱にも入っていますの贈答品としてもかなりオススメです

梵天の価格は2,484円(8%税込)、発売日は12月1日です。
というわけで予約受付開始です


ご予約は11月10日頃まで。 もちろん全国への発送も可能です♪
いつものお味噌とは違うふくよかな美味しさを味わってみませんか

取り置きや通販のご予約は以下の方法等からお気軽にご連絡下さいませ


お電話:054-285-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
※できるだけメールやSNSでの連絡の方が伝達ミスとか無くて確認しやすいです。
2021年07月02日 19:47

な、な、なんと!格別美味しい極上なみりんとして当店でも人気の飛鳥山の~、搾ってみりんにする前段階の醪(もろみ)そのままを瓶に詰めちゃったまさかの商品なんですw
みりんの搾り粕もレア中のレアな食材だけれども、これは更にレア過ぎる食材だぞ

【飛鳥山みりんのもろみ「もちもち飛鳥山」】
実はこちら、以前に杉井酒造にてみりんの醪を見学されたイタリアンのシェフさんから『こってりとした甘味と食感がおもしろいので食材として出荷できないか?』というご要望があって、それで1,2年前から試しに少量だけ瓶に詰めてひっそりと販売してみてる感じなのです
販売開始時から当店でもひっそりと販売してるですがなにげに買ってくれる人多くて(主に通販です)ビックリするw
というわけで瓶に詰めたばかりの今年の新酒のが入荷してきました
さぁ~料理人の皆様! おもしろい食材の登場ですよ

静岡県産のもち米が麹の作用によって糖化し、更に自社杉井酒造で造った米焼酎が加えられた、静岡県唯一の純米みりんの飛鳥山、の~醪(もろみ)
飛鳥山みりんについてはこちら → 【【販売開始】杉錦の純米本みりん 飛鳥山】
また、この醪を搾ると搾り粕(かす)が出てきますよね。その搾り粕であるみりん粕(通称:こぼれ梅)もこれまた、しっとりと甘くてそのまま食べても美味しいし、実は「幻の食材」とも言われているようで、今年のが先月から販売開始となるやいなや全国の料理家や料理好きさんから既にたくさんの通販注文が入っていたりも致します
今、発酵食品ブームだったりグルテンフリーだったりとか言われてますもんね
みりん粕のこぼれ梅についてはこちら → 【幻の食材入荷!美味しいみりんの搾り粕「こぼれ梅」】
(ちなみにこのこぼれ梅↑は毎年完売するのが早まってきてまして昨年は10月下旬頃に完全完売致しました。なので気になる方は早めにゲットしておくのが良いかもです)
でだ
この商品なんてもう~醪そのままですよww
『幻の食材の原石』と言っちゃっていいのではないでしょうか
その香りはまさにこぼれ梅のかぐわしい甘い香り♪
そして搾っていないのでアルコール臭がなかなかあります
14度もありますw なのでこの商品は品目としては「リキュール扱い」となっております
とにかく特徴なのがもち米のもちもちした食感と豊醇な甘味

早速パンに乗せて試してみましたが…正直これはちょっと微妙でしたww
というわけで、使い方はまさに未知数な食材
しかしながら間違いなく唯一無二であろう、みりんの醪
価格は1瓶150グラム入っている小瓶のが660円で、たっぷりと450グラム入った大瓶のが1,540円です。(お酒扱いなので消費税は10%)
ただ大瓶のはあまり仕入れていなくて小瓶の販売がメインかもですが~、大瓶の在庫が無い場合でも日数いただければお取り寄せは可能です。
なお賞味期限は特に設定されていませんが、出荷後一年くらい経つと色がやや黄色になるかもなようで、腐敗はしませんが老酒様の香りが出てくるかもなようです。しかしながら冷蔵庫で保存すれば変化のペースはぐんと遅くなるとのことです。
料理人の諸君へ
お題:このもちもち飛鳥山を使った美味しい料理やお菓子を考えてくれ
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【杉錦 みりんのもろみ もちもち飛鳥山 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
みりんの搾り粕もレア中のレアな食材だけれども、これは更にレア過ぎる食材だぞ


【飛鳥山みりんのもろみ「もちもち飛鳥山」】
実はこちら、以前に杉井酒造にてみりんの醪を見学されたイタリアンのシェフさんから『こってりとした甘味と食感がおもしろいので食材として出荷できないか?』というご要望があって、それで1,2年前から試しに少量だけ瓶に詰めてひっそりと販売してみてる感じなのです

販売開始時から当店でもひっそりと販売してるですがなにげに買ってくれる人多くて(主に通販です)ビックリするw
というわけで瓶に詰めたばかりの今年の新酒のが入荷してきました

さぁ~料理人の皆様! おもしろい食材の登場ですよ


静岡県産のもち米が麹の作用によって糖化し、更に自社杉井酒造で造った米焼酎が加えられた、静岡県唯一の純米みりんの飛鳥山、の~醪(もろみ)

飛鳥山みりんについてはこちら → 【【販売開始】杉錦の純米本みりん 飛鳥山】
また、この醪を搾ると搾り粕(かす)が出てきますよね。その搾り粕であるみりん粕(通称:こぼれ梅)もこれまた、しっとりと甘くてそのまま食べても美味しいし、実は「幻の食材」とも言われているようで、今年のが先月から販売開始となるやいなや全国の料理家や料理好きさんから既にたくさんの通販注文が入っていたりも致します

今、発酵食品ブームだったりグルテンフリーだったりとか言われてますもんね

みりん粕のこぼれ梅についてはこちら → 【幻の食材入荷!美味しいみりんの搾り粕「こぼれ梅」】
(ちなみにこのこぼれ梅↑は毎年完売するのが早まってきてまして昨年は10月下旬頃に完全完売致しました。なので気になる方は早めにゲットしておくのが良いかもです)
でだ

『幻の食材の原石』と言っちゃっていいのではないでしょうか

その香りはまさにこぼれ梅のかぐわしい甘い香り♪
そして搾っていないのでアルコール臭がなかなかあります


とにかく特徴なのがもち米のもちもちした食感と豊醇な甘味


早速パンに乗せて試してみましたが…正直これはちょっと微妙でしたww
というわけで、使い方はまさに未知数な食材

しかしながら間違いなく唯一無二であろう、みりんの醪

価格は1瓶150グラム入っている小瓶のが660円で、たっぷりと450グラム入った大瓶のが1,540円です。(お酒扱いなので消費税は10%)
ただ大瓶のはあまり仕入れていなくて小瓶の販売がメインかもですが~、大瓶の在庫が無い場合でも日数いただければお取り寄せは可能です。
なお賞味期限は特に設定されていませんが、出荷後一年くらい経つと色がやや黄色になるかもなようで、腐敗はしませんが老酒様の香りが出てくるかもなようです。しかしながら冷蔵庫で保存すれば変化のペースはぐんと遅くなるとのことです。
料理人の諸君へ
お題:このもちもち飛鳥山を使った美味しい料理やお菓子を考えてくれ

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【杉錦 みりんのもろみ もちもち飛鳥山 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
2021年06月16日 19:47

杉錦のあの凄いみりん『飛鳥山』を造る時に搾って残った粕なのがこのみりん粕だ。でもただの粕じゃないお♪ 全国の料理家から毎年多数の注文が入る超貴重な食材だ

【杉錦 飛鳥山のみりん粕 「こぼれ梅」】
日本にはみりんを造っている酒蔵は数十軒しかなくて、ここ静岡県では唯一、醸造技術がと・に・か・く・凄いあの藤枝市の杉井酒造(杉錦)さんだけが純米の本みりんを造っておられます
そのみりんについてはこちら → 【【販売開始】杉錦の純米本みりん 飛鳥山】
そしてみりんも日本酒同様、醗酵させた醪(もろみ)を搾ったり濾過してから瓶に詰めて製品化するわけだけど、そこには必ず搾り粕(かす)が出てくるわけで~日本酒なら酒粕ですがみりんなので「みりん粕」ということになります
ちなみに名前がなんで「こぼれ梅」かって言うと、なんでも、醪を搾った時のみりん粕のその様子が満開になった梅の花に似ていることから古くからこぼれ梅って呼ばれているそうです。さすが日本人、こんなところにも風情があるですね
さてこのこぼれ梅…と言うか飛鳥山なのですが、静岡県産のもち米を使い、麹に使うお米も静岡県産、そして製造工程で投入する米焼酎自体も杉井酒造さんで造った焼酎という、まさに『オール静岡の本みりん』なんですわ
だから間違いなく安心
しかもそこで使われるもち米も、いわゆる精米歩合を80%にしてて米粒の周りの雑味部分を削り落としているので、杉井酒造さんのこのこぼれ梅はとにかく真っ白なんです

色も綺麗だけどその香りも優しくて全然イヤらしくなく、そのまま食べてみるとこれがまためちゃめちゃ美味しいのですよ
アルコール分が5%くらい残っているのでその苦味みたいな後味は少~しあるのだけど、でもしっとりとした食感とほんのり上品な甘さがホント美味しく、これはもはやスイーツですスイーツ
なおこのこぼれ梅はそのまま食べても美味しいのですが、ググッてみるとこれ使ったレシピなんかもいろいろあったりします
やっぱりケーキとかクッキーとかが多いみたいだけど、料理で砂糖の替わりの甘味料として使ったり、漬け物用の酒粕にこれも混ぜてみたり、あと酒粕のように甘酒にしたりとか、んまぁいろいろあるみたいですw 個人的には簡単にできるバナナジュース♪
また、ここ最近注目の醗酵食品ということと、あとグルテンフリーとかでも注目されている食材(でも幻w)とも聞いてたりします
実際、料理研究家の方や料理教室の先生からの通販注文もあったり、あと和菓子屋さんからもまとまった量のご注文も毎年いただいてたり致します。
ちなみに大手みりんメーカーの『三河みりん』さんのこちらのページにもレシピ集あるのでご参考までです。バナナジュースもここにあるお♪ → 【みりんレシピ集 | 三州三河みりん】
みりん粕は酒粕と比べて保存による着色の進み具合は非常にゆるやかで、ぐちゅぐちゅに柔らかくなったりはしません(酵母が入っていないかららしい)。また室温保存も可能ですが、やはり冷蔵保存がベターです。当店でも冷蔵保存をしておりまして、毎年この6月にみりんを搾ってみりん粕が発売となるので今が一番新鮮と言えば新鮮ではあるわけですが~、でも数ヶ月経過しててもほぼ同じ状態です
なお賞味期限は「約9ヶ月」ですが、長期保存する場合は冷凍しちゃうのもありです。
さて、みりん粕のこぼれ梅は1袋500グラム入ってて648円。(8%税込)
以下の当店オンラインショップから全国通販も可能で、2個までなら370円の送料で、4個までなら520円の送料で送ることも可能ですよ
とにかく一度知ってみてもらいたい、とってもおもしろい『幻の食材』
全国の料理好きな方や料理の先生から「探してました!」「入荷まだですか?」とのお声もあったりするほどですが~、ただ、毎年完売になるのが早まってきてて昨年は10月頃に酒蔵でも底をつきましたのでご注意ください
静岡県が誇る美味しいみりんの~残り粕のこぼれ梅。でもただの粕じゃあないです
ご購入は以下のオンラインショップからでも買えます。また、メールやSNSからでも全国通販承りますのでお気軽にご連絡下さいませ

オンラインショップ:【飛鳥山のみりん粕 こぼれ梅 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
お電話:054-285-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
ちなみになのですが~、このみりんの搾り粕ではなくて…『搾る前段階の醪そのまま』を瓶に詰めちゃったこんな貴重な商品も実はひっそりと販売開始となっておりますw 当店でもひっそりと販売中なのでよかったらぜひw
こちら → 【飛鳥山みりんの醪そのまま!「もちもち飛鳥山」】


【杉錦 飛鳥山のみりん粕 「こぼれ梅」】
日本にはみりんを造っている酒蔵は数十軒しかなくて、ここ静岡県では唯一、醸造技術がと・に・か・く・凄いあの藤枝市の杉井酒造(杉錦)さんだけが純米の本みりんを造っておられます

そのみりんについてはこちら → 【【販売開始】杉錦の純米本みりん 飛鳥山】
そしてみりんも日本酒同様、醗酵させた醪(もろみ)を搾ったり濾過してから瓶に詰めて製品化するわけだけど、そこには必ず搾り粕(かす)が出てくるわけで~日本酒なら酒粕ですがみりんなので「みりん粕」ということになります

ちなみに名前がなんで「こぼれ梅」かって言うと、なんでも、醪を搾った時のみりん粕のその様子が満開になった梅の花に似ていることから古くからこぼれ梅って呼ばれているそうです。さすが日本人、こんなところにも風情があるですね

さてこのこぼれ梅…と言うか飛鳥山なのですが、静岡県産のもち米を使い、麹に使うお米も静岡県産、そして製造工程で投入する米焼酎自体も杉井酒造さんで造った焼酎という、まさに『オール静岡の本みりん』なんですわ


しかもそこで使われるもち米も、いわゆる精米歩合を80%にしてて米粒の周りの雑味部分を削り落としているので、杉井酒造さんのこのこぼれ梅はとにかく真っ白なんです


色も綺麗だけどその香りも優しくて全然イヤらしくなく、そのまま食べてみるとこれがまためちゃめちゃ美味しいのですよ

アルコール分が5%くらい残っているのでその苦味みたいな後味は少~しあるのだけど、でもしっとりとした食感とほんのり上品な甘さがホント美味しく、これはもはやスイーツですスイーツ

なおこのこぼれ梅はそのまま食べても美味しいのですが、ググッてみるとこれ使ったレシピなんかもいろいろあったりします

やっぱりケーキとかクッキーとかが多いみたいだけど、料理で砂糖の替わりの甘味料として使ったり、漬け物用の酒粕にこれも混ぜてみたり、あと酒粕のように甘酒にしたりとか、んまぁいろいろあるみたいですw 個人的には簡単にできるバナナジュース♪
また、ここ最近注目の醗酵食品ということと、あとグルテンフリーとかでも注目されている食材(でも幻w)とも聞いてたりします

実際、料理研究家の方や料理教室の先生からの通販注文もあったり、あと和菓子屋さんからもまとまった量のご注文も毎年いただいてたり致します。
ちなみに大手みりんメーカーの『三河みりん』さんのこちらのページにもレシピ集あるのでご参考までです。バナナジュースもここにあるお♪ → 【みりんレシピ集 | 三州三河みりん】
みりん粕は酒粕と比べて保存による着色の進み具合は非常にゆるやかで、ぐちゅぐちゅに柔らかくなったりはしません(酵母が入っていないかららしい)。また室温保存も可能ですが、やはり冷蔵保存がベターです。当店でも冷蔵保存をしておりまして、毎年この6月にみりんを搾ってみりん粕が発売となるので今が一番新鮮と言えば新鮮ではあるわけですが~、でも数ヶ月経過しててもほぼ同じ状態です

なお賞味期限は「約9ヶ月」ですが、長期保存する場合は冷凍しちゃうのもありです。
さて、みりん粕のこぼれ梅は1袋500グラム入ってて648円。(8%税込)
以下の当店オンラインショップから全国通販も可能で、2個までなら370円の送料で、4個までなら520円の送料で送ることも可能ですよ

とにかく一度知ってみてもらいたい、とってもおもしろい『幻の食材』

全国の料理好きな方や料理の先生から「探してました!」「入荷まだですか?」とのお声もあったりするほどですが~、ただ、毎年完売になるのが早まってきてて昨年は10月頃に酒蔵でも底をつきましたのでご注意ください

静岡県が誇る美味しいみりんの~残り粕のこぼれ梅。でもただの粕じゃあないです

ご購入は以下のオンラインショップからでも買えます。また、メールやSNSからでも全国通販承りますのでお気軽にご連絡下さいませ


オンラインショップ:【飛鳥山のみりん粕 こぼれ梅 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
お電話:054-285-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
ちなみになのですが~、このみりんの搾り粕ではなくて…『搾る前段階の醪そのまま』を瓶に詰めちゃったこんな貴重な商品も実はひっそりと販売開始となっておりますw 当店でもひっそりと販売中なのでよかったらぜひw
こちら → 【飛鳥山みりんの醪そのまま!「もちもち飛鳥山」】
2021年01月10日 17:36

当店で販売してる志太泉の酒粕、毎年大人気ではありますが~今入荷中なのは更に綺麗で上品な『純米吟醸』の酒粕です!これで甘酒ぜひ飲んでみてもらいたひ♪ 270円だ!

藤枝の地酒の【志太泉の純米吟醸の酒粕】
通常版の志太泉の酒粕も1袋200円(税込)という~出血大サービス価格で販売しているのですが、そう、今回のは『ランクがかなり上の、搾りたての純米吟醸の酒粕』という特別版を酒蔵から頂戴致しました
志太泉の酒粕。とにかく甘酒がめちゃ旨くてヤバいです
あと、通常版のは板状であることが多いのですが、この純米吟醸は小さな酒袋に醪(もろみ)を詰めてより丁寧に搾っているため、なんていうか…見慣れた板状とかではなくてなんかちょっとボロボロしていますw
でもその見た目で判断することなかれ! このボロボロが美味しい証拠なのだ!
アルコール分が程良く残っているし、やはりランクが上の純米吟醸らしく~とても上品な香りと味わいがあって早速甘酒にしてみたけれどもやっぱり甘酒最高でした
そんな志太泉の純米吟醸の酒粕は1袋500グラム入ってて270円なり
(8%税込)
こ、この価格は正直激安だし、スーパーで売ってるのとは全然違いますぜ♪
なので一人で5個10個買われるお客様も結構おります
数量限定品となるこの純米吟醸酒粕。無くなる前にぜひ
頃合いをみてまた通常版の200円のをメインに販売することになります
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【志太泉の純米吟醸の酒粕 - 鈴木酒店★オンラインショップ】

藤枝の地酒の【志太泉の純米吟醸の酒粕】
通常版の志太泉の酒粕も1袋200円(税込)という~出血大サービス価格で販売しているのですが、そう、今回のは『ランクがかなり上の、搾りたての純米吟醸の酒粕』という特別版を酒蔵から頂戴致しました

志太泉の酒粕。とにかく甘酒がめちゃ旨くてヤバいです

あと、通常版のは板状であることが多いのですが、この純米吟醸は小さな酒袋に醪(もろみ)を詰めてより丁寧に搾っているため、なんていうか…見慣れた板状とかではなくてなんかちょっとボロボロしていますw
でもその見た目で判断することなかれ! このボロボロが美味しい証拠なのだ!
アルコール分が程良く残っているし、やはりランクが上の純米吟醸らしく~とても上品な香りと味わいがあって早速甘酒にしてみたけれどもやっぱり甘酒最高でした

そんな志太泉の純米吟醸の酒粕は1袋500グラム入ってて270円なり

こ、この価格は正直激安だし、スーパーで売ってるのとは全然違いますぜ♪
なので一人で5個10個買われるお客様も結構おります

数量限定品となるこの純米吟醸酒粕。無くなる前にぜひ

頃合いをみてまた通常版の200円のをメインに販売することになります

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【志太泉の純米吟醸の酒粕 - 鈴木酒店★オンラインショップ】