<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年04月02日 21:15

3月の半ば頃に毎年恒例で「蔵開き」を開催している富士錦酒造さん。
今年は私、都合によりそれに行けなかったのですが…、その分ココ、裏鈴木酒店で先週末、富士錦な祭りを開催しちゃいました

【富士錦祭り】
富士錦酒造さんは、静岡県内で上位に入る生産量を誇る酒蔵です。
そして、あまり知られていない事なんですが、実は富士錦酒造さんは、日本で最初に純米酒を造った、純米酒発祥の酒蔵だったりするんです
昭和42年頃の話のようです。
だからかな、純米酒にはこだわりを持っているように感じます
また日本酒以外にも、米や芋などの焼酎だったり、地元の梅や柚子などを使ったワインも造っているんです。
かなり多彩な酒蔵
その「多彩」の…、極めつけはこれかも

この写真だとちょっと分かりづらいですかね…。
3つとも全て一升ではあるんだけど、『斗瓶の形をした、10分の1サイズの斗瓶ボトル』に、『四角く角張っている一升瓶』、そして『稲穂を巻き付けてある一升瓶』と…、見た目からも楽しめるお酒なんかもあったりするんです
(…稲穂、見えてないですけど)
大吟醸クラスのお酒は基本的に明利酵母系な感じなので華やか。
中堅クラスの純米酒は、スッキリなのもあればボディがあるのもある。
味も多彩です♪
あと、当店でも人気商品の『清水みかんわいん』は相変わらずの爽やかさで美味しかったんだけど、『ゆずワイン』がまた美味しくて、皆さん絶賛でしたね
当店でも取り扱ってみようと思ってます
もう少し言いますと~、


このような『大吟醸を使用した酒ケーキ』に、『大吟醸を使用した生チョコ』なんかもあり、今回取り寄せてみました
ほんのりお酒の風味があり、デザートにはもってこいですな♪
というわけで今回焼酎は揃えなかったんだけど、でも、飲んだことないお酒ばかりだったし、個人的にはかなり勉強になった内容でした
そう、個人的には「純米酒 青ラベル」がなかなか良かった
年度末のお忙しい時期に集まってくれた皆さん、ありがとうございました
今年は私、都合によりそれに行けなかったのですが…、その分ココ、裏鈴木酒店で先週末、富士錦な祭りを開催しちゃいました


【富士錦祭り】
富士錦酒造さんは、静岡県内で上位に入る生産量を誇る酒蔵です。
そして、あまり知られていない事なんですが、実は富士錦酒造さんは、日本で最初に純米酒を造った、純米酒発祥の酒蔵だったりするんです

だからかな、純米酒にはこだわりを持っているように感じます

また日本酒以外にも、米や芋などの焼酎だったり、地元の梅や柚子などを使ったワインも造っているんです。
かなり多彩な酒蔵

その「多彩」の…、極めつけはこれかも


この写真だとちょっと分かりづらいですかね…。
3つとも全て一升ではあるんだけど、『斗瓶の形をした、10分の1サイズの斗瓶ボトル』に、『四角く角張っている一升瓶』、そして『稲穂を巻き付けてある一升瓶』と…、見た目からも楽しめるお酒なんかもあったりするんです

大吟醸クラスのお酒は基本的に明利酵母系な感じなので華やか。
中堅クラスの純米酒は、スッキリなのもあればボディがあるのもある。
味も多彩です♪
あと、当店でも人気商品の『清水みかんわいん』は相変わらずの爽やかさで美味しかったんだけど、『ゆずワイン』がまた美味しくて、皆さん絶賛でしたね

当店でも取り扱ってみようと思ってます

もう少し言いますと~、


このような『大吟醸を使用した酒ケーキ』に、『大吟醸を使用した生チョコ』なんかもあり、今回取り寄せてみました

ほんのりお酒の風味があり、デザートにはもってこいですな♪
というわけで今回焼酎は揃えなかったんだけど、でも、飲んだことないお酒ばかりだったし、個人的にはかなり勉強になった内容でした

そう、個人的には「純米酒 青ラベル」がなかなか良かった

年度末のお忙しい時期に集まってくれた皆さん、ありがとうございました

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年04月02日 21:15
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)