<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年02月24日 19:08

昨日2月23日は「富士山の日」ということで、静岡県で開発した独自の酒米「誉富士」(ほまれふじ)で造ったお酒で県内同時乾杯をしよう!という企画がありましたね♪
今年で3年目の、通称【しずカパ】
皆さんは同時乾杯されましたか?
当店も毎年恒例ってことで裏鈴木酒店でしずカパを行いました

【第三回 しずカパ -裏鈴木酒店's side-】
同じお米「誉富士」を使って造ったお酒を20種類(20蔵)集めました
ここに無い酒蔵は5つで、あと誉富士のお酒を出していないところが2つ…かしらん。
それと番外編として、誉富士の改良版として今試験が重ねられている酒米「静系94号」を使ったお酒『正雪の旨口純米』も1本お出ししました
…なおこちらは超限定品で、当店でも一瞬で完売しております…。
さてさて、同じお米とは言えども~酒蔵が変われば味が全然変わってきます
集まって飲み比べしてくれた皆さんもきっとそこは感じてくれたはず
そんな中からお好みの味が(酒蔵が)見付かればなお楽しいわけですが~、今回の注目は、純米酒大賞2014で最高金賞に選ばれた『富士錦の特別純米ほまれふじ』と、昨年初めて造りそのお酒は一瞬で完売した、今年で2回目の『志太泉の純米吟醸藤枝誉富士』ですかね
どちらも当店にまだ在庫ございますよぉ(^0^)
で、「フォトカノ」『フォト酒』というか~、フォトコンテスト的なものは今年も無いんですが…、ただ主催側ではイベント写真は募集しておりましたので今年も当店では乾杯写真を撮って本部に送り付けておきました

ナイスなしずカパです
月曜日の18時30分という…なかなか厳しい時間の中、駆け付けて参加して下さった皆さんありがとうございました
また、県内各地でこの「しずカパ」に参加された皆さん、お疲れ様でした。
来年のしずカパは1日ずれて火曜日のようですが…、ともあれ、お待ちしております
今年で3年目の、通称【しずカパ】

皆さんは同時乾杯されましたか?

当店も毎年恒例ってことで裏鈴木酒店でしずカパを行いました


【第三回 しずカパ -裏鈴木酒店's side-】
同じお米「誉富士」を使って造ったお酒を20種類(20蔵)集めました

ここに無い酒蔵は5つで、あと誉富士のお酒を出していないところが2つ…かしらん。
それと番外編として、誉富士の改良版として今試験が重ねられている酒米「静系94号」を使ったお酒『正雪の旨口純米』も1本お出ししました

…なおこちらは超限定品で、当店でも一瞬で完売しております…。
さてさて、同じお米とは言えども~酒蔵が変われば味が全然変わってきます

集まって飲み比べしてくれた皆さんもきっとそこは感じてくれたはず

そんな中からお好みの味が(酒蔵が)見付かればなお楽しいわけですが~、今回の注目は、純米酒大賞2014で最高金賞に選ばれた『富士錦の特別純米ほまれふじ』と、昨年初めて造りそのお酒は一瞬で完売した、今年で2回目の『志太泉の純米吟醸藤枝誉富士』ですかね

どちらも当店にまだ在庫ございますよぉ(^0^)
で、


ナイスなしずカパです

月曜日の18時30分という…なかなか厳しい時間の中、駆け付けて参加して下さった皆さんありがとうございました

また、県内各地でこの「しずカパ」に参加された皆さん、お疲れ様でした。
来年のしずカパは1日ずれて火曜日のようですが…、ともあれ、お待ちしております

記事投稿者: 鈴木酒店 2015年02月24日 19:08
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)