【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2015年07月22日 19:58
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
毎回参加(受講)させてもらっているこの酒講座。
…今回は申込みするの遅れちゃって、そしたら満席→キャンセル待ちという…やってもうた!だったんだけど、望みを捨てずに待ってたらなんとか無事参加することができました。良かった~face15

河原崎先生、ありがとうございますface02


県内の本醸造を飲み比べてみた結果:2015県内の本醸造を飲み比べてみた結果:2015

SBS学苑パルシェ校 一日公開講座
【静岡酒の魅力 第9回静岡県本醸造鑑評会】


この講座は、SBS学苑に入会していない人でも気軽に参加することができる「一日公開講座」というヤツで、年に2回、夏と冬頃に開講されます。
今回は夏ということで『本醸造の冷酒』がテーマで、県内24蔵の本醸造酒をみんなで飲み比べすることになりましたicon23


ただですね…これ…、かなり過酷な授業だったりするんですicon10

利き酒のペースは2~3分に1本かな、それが24種類。ちっちゃ~いお猪口なんだけど(いっぱい注いだら30mlくらい)、それが24種類にもなるとなんと四合瓶1本分(720ml)になってしまっているいう罠face16
しかも自己採点をしながらなのでね…。

…でもまぁ、なんらかんらで楽しいですけどface02



さて、2つに分かれたグループのうち、片方は1番からさかのぼっていき、もう片方は24番から下がってくるという感じに、一応公平性を取っての飲み比べです。
この24種類の中で、『自分にとって美味しいと思うお酒、上位5つ』を挙げる。


そんなこんなで、今回の結果はこちらとなりました▼

県内の本醸造を飲み比べてみた結果:2015

1位:千寿
2位:正雪
3位:
開運
4位:喜久醉
5位:萩錦
6位:
富士錦
7位:天虹
8位:磯自慢、若竹
10位:初亀



おわっ! 今回も私が挙げた5つとはあまり被らない感じの結果かもicon23
ちなみに私が挙げたのは~、飲み慣れている中部エリアのお酒ばかりだった♪

なおこの結果は、あくまで今回参加してた20名ほどの嗜好の~勝手な結果ですので、くれぐれもご参考まで!って感じですface17


河原崎先生、そして受講された皆さん、お疲れ様でした!


★関連記事
→ 【2014年7月:県内の本醸造を飲み比べてみた結果:2014】
→ 【2013年7月:県内の全酒蔵の本醸造を飲み比べ!:2013】
→ 【2012年7月:静岡県内の本醸造酒の順位かも?!】
→ 【2011年7月:飲み手の為の、静岡県本醸造酒の順位】
→ 【2010年7月:静岡県本醸造酒の順位決定か】





同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事画像
【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪
【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ!
【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ
【入荷】北海道のきたしずくを使った英君の花酒 flower♪
【入荷】今年の天虹誉富士生原酒は富士山ラベル!
同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事
 【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪ (2025-03-21 10:59)
 【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ! (2025-03-13 20:13)
 【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ (2025-03-08 18:00)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2015年07月22日 19:58

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
県内の本醸造を飲み比べてみた結果:2015
    コメント(0)