<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年04月19日 20:22

普段は地酒がテーマでやること多いですが、先日は半年に1回くらいやっている地ビール(クラフトビール)の会でした、当店の座敷部屋で開かれる裏鈴木酒店

【裏鈴木酒店:季節限定ベアードビール&アオイビール&バイエルマイスター】
当店でずっと前から販売してて人気の【ベアードビール】
今回はそんなベアードビールの中の~「季節限定ビール(秋から冬に発売された限定品)」をメインにしつつ、この4月はベアードビールの定番ビールの中で「帝国IPA」にスポットが当たってるので帝国IPAも加えた12種類を揃えました
…こんな感じにスポット当たってる!→ 【惚れ直したぜ!! ベアードの「帝国IPA」】
冬の寒い時期に出してる限定ビールは度数が高いのが多くって10%とかザラw あと黒ビールのスタウトとかガツンと濃いヤツとか♪
他にもカボチャ、いちじく、みかん、ゆず、コーヒー、といった素材使ってる…とにかく個性的なビールばかりで楽しい。それがベアードクオリティ
ベアードビールは沼津発祥の地ビール(クラフトビール)。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ
あと『アートなラベル』も楽しみのひとつね
そして、静岡市内で初のクラフトビール【アオイビール】
醸造開始は2013年からでしたかね、また、直営店や醸造場に併設のビアバーも2014年の営業開始からずっと大人気なわけですが~、半年くらい前からようやく「瓶」での卸しが開始されまして当店でも販売しております
醸造元の「アオイブリューイング」様の公式ページはこちら → 【AOI BREWING|BECK Co.,Ltd.】
この日は定番のゴールデンエールと、静岡らしいお茶エールの2種類を飲みました
どちらも爽やかで飲み飽きしません
もう一回言うけど、当店で販売中ですよ
こんな感じのビール♪ → 【【販売開始】ここ静岡市内で造ってるアオイビール!!】
そして久々の登場、富士宮市のクラフトビール【バイエルンマイスター】
これ、なかなか飲める場所も販売店も無いんだけど、ビールの本場ドイツはバイエルン州出身にしてビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持つドイツ人「シュテファン=ラガー」さんが造っている、日本で唯一『ドイツ大使館ご用達のビール』なんです
定番ビールも2種類しかなくて今回その2つを出したんだけど、下面醗酵のプリンスはスッキリ飲みやすく、上面醗酵のエーデルワイスは小麦使ったヴァイス(ヴァイツェン)系ってこともあってフルーティーで美味しいんだよね
詳しくは以下だけどぉ、これ、先日入荷してきたらほぼ一瞬で品切れてしまい…、そして今また発注してて今月終わり頃に再入荷してくる予定なのでご興味ありましたらぜひお願いします
こちらね → 【【入荷】ドイツ人が造る、富士宮のバイエルンマイスター】
というわけで約100本の瓶を空けた楽しいビールの会でした♪
参加してくれた皆さん、たくさんの差し入れありがとうございました
…あ!そう言えば静岡らしいビール…【静岡麦酒の生樽】も出したんだったw
サッポロビール焼津工場で造り、静岡県内の居酒屋でしか飲むことできない、実は貴重なビールな
10リッターの樽、…最後にはほとんど空になってましたww


【裏鈴木酒店:季節限定ベアードビール&アオイビール&バイエルマイスター】
当店でずっと前から販売してて人気の【ベアードビール】

今回はそんなベアードビールの中の~「季節限定ビール(秋から冬に発売された限定品)」をメインにしつつ、この4月はベアードビールの定番ビールの中で「帝国IPA」にスポットが当たってるので帝国IPAも加えた12種類を揃えました

…こんな感じにスポット当たってる!→ 【惚れ直したぜ!! ベアードの「帝国IPA」】
冬の寒い時期に出してる限定ビールは度数が高いのが多くって10%とかザラw あと黒ビールのスタウトとかガツンと濃いヤツとか♪
他にもカボチャ、いちじく、みかん、ゆず、コーヒー、といった素材使ってる…とにかく個性的なビールばかりで楽しい。それがベアードクオリティ

ベアードビールは沼津発祥の地ビール(クラフトビール)。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ

あと『アートなラベル』も楽しみのひとつね

そして、静岡市内で初のクラフトビール【アオイビール】

醸造開始は2013年からでしたかね、また、直営店や醸造場に併設のビアバーも2014年の営業開始からずっと大人気なわけですが~、半年くらい前からようやく「瓶」での卸しが開始されまして当店でも販売しております

醸造元の「アオイブリューイング」様の公式ページはこちら → 【AOI BREWING|BECK Co.,Ltd.】
この日は定番のゴールデンエールと、静岡らしいお茶エールの2種類を飲みました

どちらも爽やかで飲み飽きしません

もう一回言うけど、当店で販売中ですよ

こんな感じのビール♪ → 【【販売開始】ここ静岡市内で造ってるアオイビール!!】
そして久々の登場、富士宮市のクラフトビール【バイエルンマイスター】

これ、なかなか飲める場所も販売店も無いんだけど、ビールの本場ドイツはバイエルン州出身にしてビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持つドイツ人「シュテファン=ラガー」さんが造っている、日本で唯一『ドイツ大使館ご用達のビール』なんです

定番ビールも2種類しかなくて今回その2つを出したんだけど、下面醗酵のプリンスはスッキリ飲みやすく、上面醗酵のエーデルワイスは小麦使ったヴァイス(ヴァイツェン)系ってこともあってフルーティーで美味しいんだよね

詳しくは以下だけどぉ、これ、先日入荷してきたらほぼ一瞬で品切れてしまい…、そして今また発注してて今月終わり頃に再入荷してくる予定なのでご興味ありましたらぜひお願いします

こちらね → 【【入荷】ドイツ人が造る、富士宮のバイエルンマイスター】
というわけで約100本の瓶を空けた楽しいビールの会でした♪
参加してくれた皆さん、たくさんの差し入れありがとうございました

…あ!そう言えば静岡らしいビール…【静岡麦酒の生樽】も出したんだったw
サッポロビール焼津工場で造り、静岡県内の居酒屋でしか飲むことできない、実は貴重なビールな

10リッターの樽、…最後にはほとんど空になってましたww
記事投稿者: 鈴木酒店 2017年04月19日 20:22
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)