<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年04月15日 23:39

Compact愛用者な酒屋が4年半ぶりに乗り換えました。実質0円でZ3からXZ1に。XZ1、イヤホンジャック有るしな♪ そしてPOBox touchも導入成功だ

Z3Compact(SO-02G)、ほんと可愛くて大好きだったし、ずっと使えるならこのままでも全然良かったんだけど、…実はこのZ3Compactには『約2年でやってくるバッテリーのいじわる』と言える致命的な構造的欠陥があるですよね…
その症状については詳しくは2年半前に書いたブログ記事参照ではあるんだけど、Z3Compactが発売されたのは2014年11月、そして私がその症状に陥ったのは2016年9月頃。…その当時、ググッてみると同じ症状に遭遇して泣いてるZ3ユーザーは少なくありませんでした…。
簡単に言うとですね、内部のバッテリーが膨張だかしてタッチパネルのセンサーを圧迫し、タッチパネルが利かなくなってしまうという症状w
で、自分の本体の状況を調べてみるとこの画像→ の赤でくくったあたりに症状が出てました。決して広範囲ではないのですが…、でもこの上部部分のタッチパネルが反応しなくなるのって実はかなり厳しい状態なんですよ
なにせステータスバーは下ろせなくなるし、いろんなアプリのボタンやタブとかってこういう部分によく有るし、個人的にキツイのは横画面にした時にキーボードでローマ字入力する時に「A」が反応しないので日本語入力がままならなくなる件
…ただ、それでもいろいろ工夫すればなんとかなるんですw 2016年9月の時も2ヶ月くらいは工夫して耐え忍びました。
その時の記事がこちら → 【Xperia Z3 Compactのタッチ切れ時の対応や修理】
また2年半前のその時はドコモショップにて無償で内部バッテリーの交換対応をしてもらってひとまずは安心はしたのですが…
そう、あれから2年…
事態の根本的解決はされていなかった
2018年12月頃、またあの症状がやってきたのだ。
どんなソニータイマーだよフザケンナ(ノ`Д´)ノ
ってなわけで慣れたもんで(慣れたくないけど)この場合の対処法は知ってるので坦々と「ステータスバーを下げるボタン」を画面に配置する等してしばらく普通に生活していました。ヤレヤレダゼ┐(´ー`)┌
どのみち今だともう無償で交換してくれないし、何千円だかの有償で交換したとしてもまた2年後くらいにはこの症状になるんでしょ?はい知ってます。だからひとまず1年くらい粘ってXperiaの最新機種が出たらそれに乗り換えようかなと。
な~んて思っていたら2月からかな、ドコモのオンラインショップで凄いスペシャルなキャンペーンが開始されたんだよね
こんなの → 【ドコモ スペシャルキャンペーン(2019年4月)特典内容!オンラインショップでお得に機種変更!】
注目すべきは、Xperia XZ1 Compact(SO-02K)が648円ということ
XZ1Compactは2017年11月に発売された機種です。
いろいろ調べてみましたが充分なスペックです。XZ2のCompactにはイヤホンジャック無くなっちゃったけど個人的には車の中でFMトランスミッター使ってアニソン飛ばす時にイヤホンジャック使うのでこれ重要なポイント。大きさはほんの少しだけZ3Compactより大きかったり少し重いのだけど、まぁ充分です。ストラップの穴も無いけど、穴付いてるカバーってのも売ってますしね♪
というわけで少し経った3月末頃にドコモオンラインショップで購入しました
初めての、自分での機種変更手続きだけど、いろんな手数料が掛からなくてクセになる安さですね
本体価格も、

ほら、この通りに77,000円引きです。
648円ってのもドコモポイント使って0円にしちゃいました
(端末購入サポートの13ヶ月なんてあっという間っスよw)
なお今、例の『端末代と通信料金を分ける分離プランの義務化』ということがあってその駆け込み需要がかなり有る模様。
案の定、上記の648円のXZ1Compactは私が購入した数日後には全部品切れとなってしまいました。危ない危ない
さてさて、ゆっくりじっくりと今、新しい機種のXZ1Compactに自分の環境を構築しているところでもあるのですが~、個人的に重要視しちゃうポイントは『文字の入力方法』だったりします
Xperiaには『POBox touch』っていう、かなり使い勝手が良くてカスタマイズが豊富な日本語入力ツールがあるんです
…いや、正確に言うと、あったんですw
それがZ2あたりからですかね、『POBox Plus』っていうのに変わってしまって、これがまただいぶ堅苦しい感じでしてね…
なので前のZ3Compactにも無理矢理POBox touchをインストールして快適なキーボードライフを送っておりました。
さて、機種変更をした実質0円のXZ1Compact。
果たして今回もPOBox touchを無事ぶち込むことができるかどうか…そこがやや心配だったのですが、なんとか認識させて利用することができました(≧∇≦)

スマホでもキーボードで日本語入力する人にとってはこの使い勝手はホント素敵
なお、POBox touchのバージョンは5.1です。私なりにいろいろと試みてみましたが、5.4、6.0、6.1はインストールできませんでした。…いや、5.4は確かできた気がするけど私が個人的に5.1の方が好きなのでそれでww
最近のXperiaユーザーの方で『フリック入力よりもキーボード入力派』な方はぜひPOBox touchを試してみて下さいませ。ググっていけばインストール方法とかはなんとかなるかも、ですw
さてと、次は料金プランかな。今日、ドコモの新料金プランが発表されましたし、月額料金を少しでも安くするべく、検討しようと思います


Z3Compact(SO-02G)、ほんと可愛くて大好きだったし、ずっと使えるならこのままでも全然良かったんだけど、…実はこのZ3Compactには『約2年でやってくるバッテリーのいじわる』と言える致命的な構造的欠陥があるですよね…

その症状については詳しくは2年半前に書いたブログ記事参照ではあるんだけど、Z3Compactが発売されたのは2014年11月、そして私がその症状に陥ったのは2016年9月頃。…その当時、ググッてみると同じ症状に遭遇して泣いてるZ3ユーザーは少なくありませんでした…。
簡単に言うとですね、内部のバッテリーが膨張だかしてタッチパネルのセンサーを圧迫し、タッチパネルが利かなくなってしまうという症状w


なにせステータスバーは下ろせなくなるし、いろんなアプリのボタンやタブとかってこういう部分によく有るし、個人的にキツイのは横画面にした時にキーボードでローマ字入力する時に「A」が反応しないので日本語入力がままならなくなる件

…ただ、それでもいろいろ工夫すればなんとかなるんですw 2016年9月の時も2ヶ月くらいは工夫して耐え忍びました。
その時の記事がこちら → 【Xperia Z3 Compactのタッチ切れ時の対応や修理】
また2年半前のその時はドコモショップにて無償で内部バッテリーの交換対応をしてもらってひとまずは安心はしたのですが…
そう、あれから2年…
事態の根本的解決はされていなかった

2018年12月頃、またあの症状がやってきたのだ。
どんなソニータイマーだよフザケンナ(ノ`Д´)ノ
ってなわけで慣れたもんで(慣れたくないけど)この場合の対処法は知ってるので坦々と「ステータスバーを下げるボタン」を画面に配置する等してしばらく普通に生活していました。ヤレヤレダゼ┐(´ー`)┌
どのみち今だともう無償で交換してくれないし、何千円だかの有償で交換したとしてもまた2年後くらいにはこの症状になるんでしょ?はい知ってます。だからひとまず1年くらい粘ってXperiaの最新機種が出たらそれに乗り換えようかなと。
な~んて思っていたら2月からかな、ドコモのオンラインショップで凄いスペシャルなキャンペーンが開始されたんだよね

こんなの → 【ドコモ スペシャルキャンペーン(2019年4月)特典内容!オンラインショップでお得に機種変更!】
注目すべきは、Xperia XZ1 Compact(SO-02K)が648円ということ

XZ1Compactは2017年11月に発売された機種です。
いろいろ調べてみましたが充分なスペックです。XZ2のCompactにはイヤホンジャック無くなっちゃったけど個人的には車の中でFMトランスミッター使ってアニソン飛ばす時にイヤホンジャック使うのでこれ重要なポイント。大きさはほんの少しだけZ3Compactより大きかったり少し重いのだけど、まぁ充分です。ストラップの穴も無いけど、穴付いてるカバーってのも売ってますしね♪
というわけで少し経った3月末頃にドコモオンラインショップで購入しました

初めての、自分での機種変更手続きだけど、いろんな手数料が掛からなくてクセになる安さですね

本体価格も、

ほら、この通りに77,000円引きです。
648円ってのもドコモポイント使って0円にしちゃいました

(端末購入サポートの13ヶ月なんてあっという間っスよw)
なお今、例の『端末代と通信料金を分ける分離プランの義務化』ということがあってその駆け込み需要がかなり有る模様。
案の定、上記の648円のXZ1Compactは私が購入した数日後には全部品切れとなってしまいました。危ない危ない

さてさて、ゆっくりじっくりと今、新しい機種のXZ1Compactに自分の環境を構築しているところでもあるのですが~、個人的に重要視しちゃうポイントは『文字の入力方法』だったりします

Xperiaには『POBox touch』っていう、かなり使い勝手が良くてカスタマイズが豊富な日本語入力ツールがあるんです

それがZ2あたりからですかね、『POBox Plus』っていうのに変わってしまって、これがまただいぶ堅苦しい感じでしてね…

なので前のZ3Compactにも無理矢理POBox touchをインストールして快適なキーボードライフを送っておりました。
さて、機種変更をした実質0円のXZ1Compact。
果たして今回もPOBox touchを無事ぶち込むことができるかどうか…そこがやや心配だったのですが、なんとか認識させて利用することができました(≧∇≦)

スマホでもキーボードで日本語入力する人にとってはこの使い勝手はホント素敵

なお、POBox touchのバージョンは5.1です。私なりにいろいろと試みてみましたが、5.4、6.0、6.1はインストールできませんでした。…いや、5.4は確かできた気がするけど私が個人的に5.1の方が好きなのでそれでww
最近のXperiaユーザーの方で『フリック入力よりもキーボード入力派』な方はぜひPOBox touchを試してみて下さいませ。ググっていけばインストール方法とかはなんとかなるかも、ですw
さてと、次は料金プランかな。今日、ドコモの新料金プランが発表されましたし、月額料金を少しでも安くするべく、検討しようと思います

記事投稿者: 鈴木酒店 2019年04月15日 23:39
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)