<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年08月09日 12:20

7日の金曜日に開催した今回の裏鈴木酒店は…、

ドールクズの会だ!!(≧∇≦)
もとい!!

ビールクズの会だ
というわけで、ここで飲み尽くされたほどんどのビールは、今人気の地ビール【ベアードビール】。しかもそれの~季節限定品の物な
だいたい冬場から夏の前までに発売されたヤツ
沼津発祥の地ビールなんだけど昨年6月に『伊豆の修善寺』へと工場が移転し、大きな新設備での醸造となってます。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というスピリットから造られるビールはどれも個性あふれてて、今首都圏では大変人気があったりするんです
そして当店で少し前から販売中の、富士宮で造られている地ビールの、
【バイエルンマイスタービール】
ビールの本場ドイツはバイエルン州出身、そして、ビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持つドイツ人「シュテファン=ラガー」さんが造っている、日本で唯一『ドイツ大使館ご用達のビール』とのことです
詳しくはこちらね → 【【入荷】バイエルンマイスタービール】
でもでもっ、今回はそんなベアードやバイエルンよりもこれかもな、
世界文化遺産登録おめでとうございます、の
【伊豆韮山 反射炉ビヤ 『大吟醸政子』】
それこそあの反射炉のすぐ横で造っているこのビールは、なんとあの、日本酒用の酵母「静岡酵母」を使ってて、静岡の吟醸酒のような~バナナな感じの香りがしてとてもスッキリ美味いんだよね
今回はこれで乾杯しちゃいました
な~お、このビールも当店で販売中なのですわ
詳しくはこちら → 【販売中:世界遺産の反射炉の地ビール】
チェイサー代わりの『静岡麦酒の生樽』も空っぽになっちゃいましたが、ホントいろんなタイプの味のビールがあってとても楽しい裏鈴木酒店でした
参加してくれた皆さんも、たくさんの差し入れありがとうございました♪

ドールクズの会だ!!(≧∇≦)
もとい!!

ビールクズの会だ

というわけで、ここで飲み尽くされたほどんどのビールは、今人気の地ビール【ベアードビール】。しかもそれの~季節限定品の物な

だいたい冬場から夏の前までに発売されたヤツ

沼津発祥の地ビールなんだけど昨年6月に『伊豆の修善寺』へと工場が移転し、大きな新設備での醸造となってます。
『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というスピリットから造られるビールはどれも個性あふれてて、今首都圏では大変人気があったりするんです

そして当店で少し前から販売中の、富士宮で造られている地ビールの、
【バイエルンマイスタービール】
ビールの本場ドイツはバイエルン州出身、そして、ビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持つドイツ人「シュテファン=ラガー」さんが造っている、日本で唯一『ドイツ大使館ご用達のビール』とのことです

詳しくはこちらね → 【【入荷】バイエルンマイスタービール】
でもでもっ、今回はそんなベアードやバイエルンよりもこれかもな、
世界文化遺産登録おめでとうございます、の
【伊豆韮山 反射炉ビヤ 『大吟醸政子』】
それこそあの反射炉のすぐ横で造っているこのビールは、なんとあの、日本酒用の酵母「静岡酵母」を使ってて、静岡の吟醸酒のような~バナナな感じの香りがしてとてもスッキリ美味いんだよね

今回はこれで乾杯しちゃいました

な~お、このビールも当店で販売中なのですわ

詳しくはこちら → 【販売中:世界遺産の反射炉の地ビール】
チェイサー代わりの『静岡麦酒の生樽』も空っぽになっちゃいましたが、ホントいろんなタイプの味のビールがあってとても楽しい裏鈴木酒店でした

参加してくれた皆さんも、たくさんの差し入れありがとうございました♪
記事投稿者: 鈴木酒店 2015年08月09日 12:20
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)