<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年08月22日 20:34

日本酒度と酸度の値がかなり振り切ってしまっている…そんなヤバめなお酒達ばかりなんだけど、でも実は美味しくてつい虜になってしまう人気の銘柄の会を昨晩行いました

【裏鈴木酒店:杉錦の会】
平日水曜日ではありましたが席は満席♪
また、女性の参加者が半数くらいだったり、有名な居酒屋の店主が5人以上は居たりとかで、このヤバいお酒の人気度合いが伺えるわけです
今回お酒を揃え過ぎてしまい~、全部で19種類ですw
今回のラインナップ、かなり細かくなっちゃってますが右の画像が一覧です♪ (画像をクリックすると拡大します)
なおここの「BY」っていうのは「Brewery Year」のことでして、いつ醸造されたかの酒造年度という独特の表記なんです。今酒蔵から販売されているお酒(新酒)は「30BY」であります。
なのでこれ見ると分かるのですが、むしろ今期造ったばかりのお酒(30BY)はほとんど無く…、1年2年前の物や、中には13年前の物もある
ま・さ・に、
杉錦ワールド!である
更に杉錦ワールドの真骨頂なのが、お酒のほとんどが「生もと仕込み」か「山廃仕込み」という伝統的製法で造ったという点
これにより独特の強めの酸味があったり、熟成によって旨味が増して楽しくなったりとかするわけです♪
他にも、あえてお米を全然磨かない(削らない)『精米歩合88%のお酒』とか、中には『酵母無添加』なんていう凄いのもあったりと、ほんともう~一般常識が通用しない杉錦ワールドと杉錦クオリティが満載でありましたw
これらです → 【杉錦らしい変人レベルなこの2つの純米酒w】

杉錦の杉井社長も来て楽しくお話して下さいました
みんな笑顔
でまぁ、ちょうど先日このブログで紹介したばかりの『9年熟成の貴重な芋焼酎』や、今年発売して即完売しちゃった『むかごの焼酎』も好評だったし、私の酔狂で…『梅酒用として販売してる杉錦のお酒』をあえて出して飲んでみるとか、番外編もいろいろと楽しんでみましたが~、今回の隠し球はこれだったかもしれない

自然醸造!
詳しくは明日のブログで商品紹介してみますが、先日酒蔵に行った時にひっそりとたたずむこのお酒を発見しました。…なんでも、思いもよらない醗酵によって、杉錦としてはかなり珍しい…日本酒度マイナス11でしかも酸度は3.6という…甘酸っぱい味の杉錦が自然に出来上がってしまったちょっとイレギュラーなヤツなんです
当店店内でもひっそりと販売中w
というわけで、静岡一マニアックにして静岡一醸造技術が凄い杉錦、例年以上にたくさんの飲み比べができました♪ 参加して下さった皆さんや貴重なお休みの日に参加して下さった居酒屋さんの皆さん、ありがとうございました。ある意味、プロである居酒屋さん・料理人達も来る水曜日の裏鈴木酒店は持ち寄りの料理のクオリティが高くってオススメなんだよねww
皆さんありがとうございました
最後に、これも大注目だった手作りのチコちゃんケーキ



【裏鈴木酒店:杉錦の会】
平日水曜日ではありましたが席は満席♪
また、女性の参加者が半数くらいだったり、有名な居酒屋の店主が5人以上は居たりとかで、このヤバいお酒の人気度合いが伺えるわけです

今回お酒を揃え過ぎてしまい~、全部で19種類ですw

なおここの「BY」っていうのは「Brewery Year」のことでして、いつ醸造されたかの酒造年度という独特の表記なんです。今酒蔵から販売されているお酒(新酒)は「30BY」であります。
なのでこれ見ると分かるのですが、むしろ今期造ったばかりのお酒(30BY)はほとんど無く…、1年2年前の物や、中には13年前の物もある

ま・さ・に、
杉錦ワールド!である

更に杉錦ワールドの真骨頂なのが、お酒のほとんどが「生もと仕込み」か「山廃仕込み」という伝統的製法で造ったという点

他にも、あえてお米を全然磨かない(削らない)『精米歩合88%のお酒』とか、中には『酵母無添加』なんていう凄いのもあったりと、ほんともう~一般常識が通用しない杉錦ワールドと杉錦クオリティが満載でありましたw
これらです → 【杉錦らしい変人レベルなこの2つの純米酒w】

杉錦の杉井社長も来て楽しくお話して下さいました


でまぁ、ちょうど先日このブログで紹介したばかりの『9年熟成の貴重な芋焼酎』や、今年発売して即完売しちゃった『むかごの焼酎』も好評だったし、私の酔狂で…『梅酒用として販売してる杉錦のお酒』をあえて出して飲んでみるとか、番外編もいろいろと楽しんでみましたが~、今回の隠し球はこれだったかもしれない


自然醸造!
詳しくは明日のブログで商品紹介してみますが、先日酒蔵に行った時にひっそりとたたずむこのお酒を発見しました。…なんでも、思いもよらない醗酵によって、杉錦としてはかなり珍しい…日本酒度マイナス11でしかも酸度は3.6という…甘酸っぱい味の杉錦が自然に出来上がってしまったちょっとイレギュラーなヤツなんです

当店店内でもひっそりと販売中w
というわけで、静岡一マニアックにして静岡一醸造技術が凄い杉錦、例年以上にたくさんの飲み比べができました♪ 参加して下さった皆さんや貴重なお休みの日に参加して下さった居酒屋さんの皆さん、ありがとうございました。ある意味、プロである居酒屋さん・料理人達も来る水曜日の裏鈴木酒店は持ち寄りの料理のクオリティが高くってオススメなんだよねww
皆さんありがとうございました

最後に、これも大注目だった手作りのチコちゃんケーキ


記事投稿者: 鈴木酒店 2019年08月22日 20:34
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)