<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2020年10月05日 20:19

こうやって一堂に揃えるとホント格好良くて美しい英君(≧∇≦) 以下は土曜日に当店の裏で開催した英君の会ですが今年は残念ながら爆発しませんでした…無念
なお今年はコロナ禍ということで当店の裏の裏鈴木酒店も2月から開催を中止しており、一旦落ち着いた頃の7月頃に再開もしたのですがすぐにまたしばらくの間開催は控えることになり…、そしてなんとなく世の中の流れよろしく、先週土曜日に再開をしてみました。消毒や検温、換気等の対策っぽいことを行うとともに、なによりもご参加の皆様のご理解と温かい応援のお言葉をいただきながら会を開かせていただきました。ありがとうございましたm(__)m

【裏鈴木酒店:英君の会】
さて、爆発とか不発の話はひとまず置いといて~、今回揃えた英君は全部で18種類になります
右のラインナップ画像をクリックすると参加者さんにお配りしたお酒のリストが拡大するけれども、過去何度も開催してきた英君の会の中で今回が一番種類多かった会でもありました
お酒の量もヤバかったですw 全部一升瓶ですしね♪ (KOHAKU以外)
あと個人的には一番目と二番目の、それぞれの斗瓶囲いの出品酒が今回は「生酒」で確保することができたのが幸せでした♪ これらって例年だと火入れの物しか無いので生酒のは本当に珍しいんです
あ
話全然変わるけど、英君の望月社長と私、二人して雨男なので英君の会の時は今まで3年連続で雨だったのですが今年はなんとか雨降らなかったです、良かった
というわけで今年もお忙しいところ雨男の望月社長が裏鈴木酒店に来て下さいまして皆さんと一緒にお酒を飲んで楽しみました

社長が『この会はいつも楽しい♪』とおっしゃってくれます。
それもこれも、美味しい英君のお酒が有るからこそでありまする
さて英君のお酒。基本的にどれもまさに『英君らしい!』と言える感じのスッキリ爽やかでキレの良いものばかりで甲乙付けがたいのですが~、純米吟醸の緑ラベルの『緑の英君』がまさにその代表格かと思えば~、オレンジラベルの『橙の英君』は旨みもあってまろやかだったり、紫ラベルの『紫の英君』はブドウのように甘くてジューシーだったりする
そして中核を担うのが『特別純米 袋吊り雫酒』なんだけど、これがまたほんのりとメロンっぽい感じあって本当にオススメなんです♪ コスパもすごくイイ
あと、3年前に登場した夏の限定品の『夏の白菊』は甘酸っぱくてみんな大好きなのでこの日も減る勢いが早かったなとw
ちなみにこの夏酒はまだ当店で販売しております♪ → 【【入荷】キュン×2来る♪英君のあの夏酒だ!】
で、お待たせしました
ここからがようやく爆発とか不発の話なのだけどぉ、ここ数年の英君のお酒は『爆発しなくて悲しみすぎる』『英君、まるくなったな』という巷の声が聞こえたりするほど大人しくなってしまったのですが~、昨年、試験的に登場したあの『桃色にごり』は色も凄かったけどその爆発力も凄くて久々に英君を感じましたww
その時の動画がこちら↓
【活性にごり酒の開栓方法と噴き出しっぷり - YouTube】
(再生すると音声もでますのでご注意下さい)
し、しかしながら今年のこれは爆発力を抑えられてしまいまして…残念ながら全く爆発せず
また『スプラッシュ』というシュワッとする英君も爆発するまでの勢いがなくて、そのあたりは今年はちょっぴり寂しかった次第でありました
さておつまみですがこちらがこの時の『日本酒向けスペシャルおつまみセット』です

これ作っていただいたのは7月の時に続き、葵区北安東にあるテイクアウト専門のどんぶり屋『どんぶりゲッター』さんになります♪
今回もお一人様1,500円分として日本酒に合う感じで作っていただきました
どんぶりゲッターさんありがとうございました。
というわけで再び再開してみた裏鈴木酒店。
やっぱり楽しいです♪ 皆さんと美味しいお酒とその時間を共有して笑顔になるのは楽しい。ほんとそれに尽きます
引き続き状況次第とはなってしまうかもですが~、でもできるだけこういった場を開催していけたらなと思っておりますのでご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
改めて今回ご参加下さった皆様ありがとうございましたm(__)m

なお今年はコロナ禍ということで当店の裏の裏鈴木酒店も2月から開催を中止しており、一旦落ち着いた頃の7月頃に再開もしたのですがすぐにまたしばらくの間開催は控えることになり…、そしてなんとなく世の中の流れよろしく、先週土曜日に再開をしてみました。消毒や検温、換気等の対策っぽいことを行うとともに、なによりもご参加の皆様のご理解と温かい応援のお言葉をいただきながら会を開かせていただきました。ありがとうございましたm(__)m

【裏鈴木酒店:英君の会】
さて、爆発とか不発の話はひとまず置いといて~、今回揃えた英君は全部で18種類になります



お酒の量もヤバかったですw 全部一升瓶ですしね♪ (KOHAKU以外)
あと個人的には一番目と二番目の、それぞれの斗瓶囲いの出品酒が今回は「生酒」で確保することができたのが幸せでした♪ これらって例年だと火入れの物しか無いので生酒のは本当に珍しいんです

あ

話全然変わるけど、英君の望月社長と私、二人して雨男なので英君の会の時は今まで3年連続で雨だったのですが今年はなんとか雨降らなかったです、良かった

というわけで今年もお忙しいところ雨男の望月社長が裏鈴木酒店に来て下さいまして皆さんと一緒にお酒を飲んで楽しみました


社長が『この会はいつも楽しい♪』とおっしゃってくれます。
それもこれも、美味しい英君のお酒が有るからこそでありまする

さて英君のお酒。基本的にどれもまさに『英君らしい!』と言える感じのスッキリ爽やかでキレの良いものばかりで甲乙付けがたいのですが~、純米吟醸の緑ラベルの『緑の英君』がまさにその代表格かと思えば~、オレンジラベルの『橙の英君』は旨みもあってまろやかだったり、紫ラベルの『紫の英君』はブドウのように甘くてジューシーだったりする

そして中核を担うのが『特別純米 袋吊り雫酒』なんだけど、これがまたほんのりとメロンっぽい感じあって本当にオススメなんです♪ コスパもすごくイイ

あと、3年前に登場した夏の限定品の『夏の白菊』は甘酸っぱくてみんな大好きなのでこの日も減る勢いが早かったなとw
ちなみにこの夏酒はまだ当店で販売しております♪ → 【【入荷】キュン×2来る♪英君のあの夏酒だ!】
で、お待たせしました

ここからがようやく爆発とか不発の話なのだけどぉ、ここ数年の英君のお酒は『爆発しなくて悲しみすぎる』『英君、まるくなったな』という巷の声が聞こえたりするほど大人しくなってしまったのですが~、昨年、試験的に登場したあの『桃色にごり』は色も凄かったけどその爆発力も凄くて久々に英君を感じましたww
その時の動画がこちら↓
【活性にごり酒の開栓方法と噴き出しっぷり - YouTube】
(再生すると音声もでますのでご注意下さい)
し、しかしながら今年のこれは爆発力を抑えられてしまいまして…残念ながら全く爆発せず


さておつまみですがこちらがこの時の『日本酒向けスペシャルおつまみセット』です


これ作っていただいたのは7月の時に続き、葵区北安東にあるテイクアウト専門のどんぶり屋『どんぶりゲッター』さんになります♪
今回もお一人様1,500円分として日本酒に合う感じで作っていただきました

どんぶりゲッターさんありがとうございました。
というわけで再び再開してみた裏鈴木酒店。
やっぱり楽しいです♪ 皆さんと美味しいお酒とその時間を共有して笑顔になるのは楽しい。ほんとそれに尽きます

引き続き状況次第とはなってしまうかもですが~、でもできるだけこういった場を開催していけたらなと思っておりますのでご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
改めて今回ご参加下さった皆様ありがとうございましたm(__)m
記事投稿者: 鈴木酒店 2020年10月05日 20:19
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)