<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2010年04月22日 13:02

【連載9:表面保護フィルムをキレイに貼る】
初期連載としては「アプリ編」で終わりのつもりでしたが、最後のこれだけ書かせて下さいな♪ …私と同じく、苦労してる方もいるんじゃないかと思い、ちょっとした技を紹介できたらなと~
【表面保護フィルム】をうまく貼るやり方のご案内です

![[Xperia_Report]9:保護フィルムを♪](//img01.eshizuoka.jp/usr/osake/100422a2.jpg)
初期連載としては「アプリ編」で終わりのつもりでしたが、最後のこれだけ書かせて下さいな♪ …私と同じく、苦労してる方もいるんじゃないかと思い、ちょっとした技を紹介できたらなと~

【表面保護フィルム】をうまく貼るやり方のご案内です


![[Xperia_Report]9:保護フィルムを♪](http://img01.eshizuoka.jp/usr/osake/100422a2.jpg)
Xperia…、画面大きいですよね! 表面は強化ガラス?だかでキズが付きにくいと聞いてますが、でもこれだけ大きいといつなんどきキズが付くか分からないし、タッチパネルだから正直キズは付けたくない
というわけで【表面保護フィルム】は必須アイテムかと思いまして右の写真にもありますが、レイアウト社製の『Xperia用ラバーコーティングシェルジャケット/マットブラック RT-SE10C3/B』をAmazonで購入。この中には「表面保護フィルム」も1枚入ってること知ってたのでちょうど良いかなと。2,000円しないくらいだしな
で、ですよ、ある意味『1枚キリしかないその貴重なフィルム』を((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながら貼ったわけですよ…。
・
・
・
(結果)
ムリだぁ~ヽ(`Д´)ノ んなデカいの、キレイに貼れるかぁぁぁ。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
と言うわけで、繰り返ししてるうちにホコリべったり、指紋も同様…。ダメ元で水で洗ってみましたが、ティッシュで拭いたらなおホコリがべったりの罠。すでに終了した感が強くて途方に暮れてましたよ…。゚(ノД`)゚。
で、最後の最後で試してみたのが【セロハンテープ】
…超救世主でした。フィルム、丸めて捨てなくて良かったよぉ。゚(ノД`)゚。
左の図みたく、思い切ってセロハンテープを一面に貼ってみました。「死角なし!」(゚∀゚)
…この保護フィルム、本体表面にほとんどピッタリ合うサイズなので角度だけがね、すごく気を付けないとズレが生じてきてしまうので最初の角度がすごく大切なんです
手順としては角度に気を付けながら左図でいう下の箇所から本体に貼り付けていきます。一番下のセロハンテープは剥がしてしまいましょう。剥がしたらすぐに貼り付けます。場合によっては下から2番目のセロハンテープも剥がして勝負です! その他のセロハンテープはそのまま貼ったままにしておきます。
フィルムを本体に貼り付ける時も、なるべく下から上へ、そして中央から横へ、空気が入らないように指で押し出しながらピッタリと貼り付けていく感じ。…もしここで「ホコリ」が入り込んでしまったりしたら、例えば『セロハンテープ(粘着面)をうまく付けたつまようじ』なんかで取り去りましょう。思いの外、ホコリが入ってきてしまったら一度諦めて、もう一度左図みたくセロハンテープをビシッと貼って仕切り直し。
そんな感じに徐々にセロハンテープを剥がしながらゆっくりかつ丁寧に、そしてスピーディーに(笑)貼り付けていきます。この作業の時に注意なのが、セロハンテープを剥がしていく過程でその粘着面が本体に触れてしまうと、思わぬ汚れが本体に付いてしまう時あります。ですのでセロハンテープは本体に触れないようにうまく剥がしていきましょう。
最後のセロハンテープを剥がし、その面もうまく貼り付けれたら終了。もしそこでホコリが入り込んでも、焦らず取り除くか、思い切って半分くらいまで戻して再度仕切り直すか~。…なにも、今までうまく貼れたところを全部剥がすことはないので、そこはうまくやりながら貼っていきましょう
あと、フィルムに「折れ目」が付かないよう、フィルムの曲げ角度なんかも気を付けましょう。
…こ、こんな説明で分かりましたか?笑。
ただ、私はこの方法で「あのホコリべったりになってしまったフィルム」が見事復活して、そしてキレイに貼ることができました
それに(他のフィルムは分からないけど)、タッチパネルの感度も全然変わらないし、画面の文字とかも、貼る前と同じようにキレイに普通に見れてます。このフィルムは良い物だと思いますよ、オススメです
貴方のXperiaもこれでキレイに保護されたら私も嬉しいです
▼Xperiaアーカイブズ▼
連載8:アプリ編3、お遊び
連載7:アプリ編2、仕事と生活
連載6:アプリ編1、インターネットとツール
連載5:Xperiaに電話帳移行と、ファイルの管理
連載4:Xperiaのhome(ホーム)をカスタマイズ
連載3:XperiaとメールとIMoNi
連載2:Xperiaとスクリーンショット
連載1:Xperiaと文字入力
番外編:Xperiaで芋煮中に!!(゚д゚ノ)ノ
番外編:Xperia:まさか初日から笑える話
導入編:Xperia、ゲットしてきました(゚∀゚)
導入編:Xperiaの動作体験動画♪
序章:Xperia、予約してきちゃった♪

というわけで【表面保護フィルム】は必須アイテムかと思いまして右の写真にもありますが、レイアウト社製の『Xperia用ラバーコーティングシェルジャケット/マットブラック RT-SE10C3/B』をAmazonで購入。この中には「表面保護フィルム」も1枚入ってること知ってたのでちょうど良いかなと。2,000円しないくらいだしな

で、ですよ、ある意味『1枚キリしかないその貴重なフィルム』を((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながら貼ったわけですよ…。
・
・
・
(結果)
ムリだぁ~ヽ(`Д´)ノ んなデカいの、キレイに貼れるかぁぁぁ。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
と言うわけで、繰り返ししてるうちにホコリべったり、指紋も同様…。ダメ元で水で洗ってみましたが、ティッシュで拭いたらなおホコリがべったりの罠。すでに終了した感が強くて途方に暮れてましたよ…。゚(ノД`)゚。
で、最後の最後で試してみたのが【セロハンテープ】
…超救世主でした。フィルム、丸めて捨てなくて良かったよぉ。゚(ノД`)゚。
![[Xperia_Report]9:保護フィルムを♪](http://img01.eshizuoka.jp/usr/osake/100422a3.gif)
…この保護フィルム、本体表面にほとんどピッタリ合うサイズなので角度だけがね、すごく気を付けないとズレが生じてきてしまうので最初の角度がすごく大切なんです

手順としては角度に気を付けながら左図でいう下の箇所から本体に貼り付けていきます。一番下のセロハンテープは剥がしてしまいましょう。剥がしたらすぐに貼り付けます。場合によっては下から2番目のセロハンテープも剥がして勝負です! その他のセロハンテープはそのまま貼ったままにしておきます。
フィルムを本体に貼り付ける時も、なるべく下から上へ、そして中央から横へ、空気が入らないように指で押し出しながらピッタリと貼り付けていく感じ。…もしここで「ホコリ」が入り込んでしまったりしたら、例えば『セロハンテープ(粘着面)をうまく付けたつまようじ』なんかで取り去りましょう。思いの外、ホコリが入ってきてしまったら一度諦めて、もう一度左図みたくセロハンテープをビシッと貼って仕切り直し。
そんな感じに徐々にセロハンテープを剥がしながらゆっくりかつ丁寧に、そしてスピーディーに(笑)貼り付けていきます。この作業の時に注意なのが、セロハンテープを剥がしていく過程でその粘着面が本体に触れてしまうと、思わぬ汚れが本体に付いてしまう時あります。ですのでセロハンテープは本体に触れないようにうまく剥がしていきましょう。
最後のセロハンテープを剥がし、その面もうまく貼り付けれたら終了。もしそこでホコリが入り込んでも、焦らず取り除くか、思い切って半分くらいまで戻して再度仕切り直すか~。…なにも、今までうまく貼れたところを全部剥がすことはないので、そこはうまくやりながら貼っていきましょう

…こ、こんな説明で分かりましたか?笑。
ただ、私はこの方法で「あのホコリべったりになってしまったフィルム」が見事復活して、そしてキレイに貼ることができました

それに(他のフィルムは分からないけど)、タッチパネルの感度も全然変わらないし、画面の文字とかも、貼る前と同じようにキレイに普通に見れてます。このフィルムは良い物だと思いますよ、オススメです

貴方のXperiaもこれでキレイに保護されたら私も嬉しいです

▼Xperiaアーカイブズ▼
連載8:アプリ編3、お遊び
連載7:アプリ編2、仕事と生活
連載6:アプリ編1、インターネットとツール
連載5:Xperiaに電話帳移行と、ファイルの管理
連載4:Xperiaのhome(ホーム)をカスタマイズ
連載3:XperiaとメールとIMoNi
連載2:Xperiaとスクリーンショット
連載1:Xperiaと文字入力
番外編:Xperiaで芋煮中に!!(゚д゚ノ)ノ
番外編:Xperia:まさか初日から笑える話
導入編:Xperia、ゲットしてきました(゚∀゚)
導入編:Xperiaの動作体験動画♪
序章:Xperia、予約してきちゃった♪
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年04月22日 13:02
▼この記事に対して書かれたコメントです
(゚∀゚)はじめまして、ときどき拝見させて頂いてます。
今回、初めてコメントしますが宜しくお願いいたします。
今回、初めてコメントしますが宜しくお願いいたします。
Posted by cherry at 2010年04月22日 18:06
>cherryさん
こんにちは、コメントありがとうございます♪ 嬉しいです。
Xperiaの記事かな、時々ご覧になっていただいてるようで、参考になればいいなぁ~って感じ(^-^)
どうぞまたヨロシクお願い致しますね。
(…ただ、ゴールデンウィーク明けくらいまでしばらくブログ休止するかもしれません(^^;
こんにちは、コメントありがとうございます♪ 嬉しいです。
Xperiaの記事かな、時々ご覧になっていただいてるようで、参考になればいいなぁ~って感じ(^-^)
どうぞまたヨロシクお願い致しますね。
(…ただ、ゴールデンウィーク明けくらいまでしばらくブログ休止するかもしれません(^^;
Posted by 鈴木酒店
at 2010年04月22日 18:29

こんばんは!Xperiaアーカイブス拝見しました。正直、知識が無さ過ぎて、連載5あたりから???状態でしたが大変参考になりました!
できればXperia関連の連載続けてほしいです(´∀`)
ブログ、今後も楽しみにしてます!!
できればXperia関連の連載続けてほしいです(´∀`)
ブログ、今後も楽しみにしてます!!
Posted by シミズカオリ at 2010年05月11日 23:39
>シミズカオリさん
コメントありがとうございます♪
うまく説明できてなくて分かりにくい部分もあったかと思いますが、でもなんとな~く分かってもらえたり楽しんでもらえたらなって思ってます(^-^)
Xperiaの記事、またネタが出来たら書きますね♪
ブログ見てくれてありがとう。
コメントありがとうございます♪
うまく説明できてなくて分かりにくい部分もあったかと思いますが、でもなんとな~く分かってもらえたり楽しんでもらえたらなって思ってます(^-^)
Xperiaの記事、またネタが出来たら書きますね♪
ブログ見てくれてありがとう。
Posted by 鈴木酒店 at 2010年05月12日 00:32
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)